
新しい記事を書く事で広告が消せます。


先日、末っ子のナッチが12歳になりました。
お誕生日ケーキは チーズケーキがいいというので
材料はミキサーで ガガガーっと混ぜて
型に流して焼くだけの簡単チーズケーキを♪
トッピングにブルーベリーの缶詰をのっけて
出来上がり♪
ケーキ屋さんで買ってくる
フルーツ盛りもりケーキもいいけど
ナッチは自分のリクエスト通りで満足気~♪ ろうそくどうしようかなぁ?
12本もケーキに刺したら
ろうそくだらけになるから
2本だけにするわ~♪
「たたりじゃぁ~!!!」
( ^∀^ )ヶラヶラ
↑笑ってるのは私だけ。
子供達は、何のことかわからず、ぽか~ん
この画像みて 「八ツ墓村」を思い浮かべられる人は
私たちと 同じお年ごろですな (爆)
←メアリーのブログを応援してくださる方は
この薔薇マークをぽちっとクリックお願いします♪
(´・∀・`)ノ バラ栽培ランキングに参加中♪
いつも、応援ありがとうございます。よかったら、また遊びにきてネ (o'∀'o)ノ
皆様の応援クリック、コメントを励みに 更新しています
メアリーさん、こんばんは。
私も、今日(9・11)、ベランダのバラ様たちを
剪定しました。本当は、もう少し早めに、カットする
つもりだったのですが、先週は気分が乗らなくて(汗)
うちは、ツルバラ様も多いので、剪定必須なHTやフロリバンダ
は、案外少なくて、どっちかというと、ERやフレンチの
シュラブ系が、一番多いんです。
そうそう、マダム・アルフレッド・キャリエール様が
一輪、5cmほどのミニサイズで、ピンクのポンポンみたいに
咲いていました。
薄紫色のクレマチス、アラベラ様もちょうど、2輪咲いて
いたので、カットして今、ダイニングテーブルで
こっちを見ていらっしゃいます♪
いずれ、白色に退色してしまいますが、淡いピンクの
キャリエール様も、愛らしくていいものですね。
春のキャリエール様が淑女なら、今のミニ・キャリエールは
まるで、幼女です♪ 可愛い、可愛い♪(笑)
ところで、枝枯れ、うちでもありました!
メアリーさんのバラ様と同じ症状のも、いくつかあります。
枝全体が、枯れこんだものもいくつかあり、泣く泣く
カットしました。去年は、こんなに、枝枯れは多くなかった
と思うので、やはり、今年の水遣りの失敗かも。
実は、私も、今年の夏は、いつもの年よりもオサボリが
多くて、酷いのは、株が水枯れで枯れてしまいました。
ERのマッキントッシュ様とERのテス・オブ・ザ・ダーバービルズ様。
春に、アンブリッジ様を枯らしたので、大打撃です~。(涙)
テス様は、結構大株だったので、油断していたんですよね。
とても、お気に入りの赤系バラ様だったので、ショック!
アンブリッジ様が枯れる時に、今のお写真と似た症状から
段々と、枝が枯れ始め、主枝まで枯れこんでお終いになった
経緯があるので、理由ははっきりわかりませんが、
油断できないかも知れません。(汗)
とにかく、今日の剪定では、思わぬ枝枯れで、結局
かっこいい株に仕立てるつもりが、とんでもなく
アンバランスな枝振りの、ダサい鉢ばかりになって
しまいました。(汗)ま、咲いてくだされば言う事無し♪
そして、ナッチちゃん。
お誕生日、おめでとうございます!
12歳だったら、もう思春期の入り口ですね。
アネーちゃんと三人で、オンナ同士の話が出来るのも
もうすぐですね。羨ましいなぁ♪お嬢さんが居て。
朗報!おんなのこの実家には、「オレオレ詐欺」の
電話は掛かってこないんですよ♪ (笑)
ま、おんなは「オレ」とは、普通、言いませんがね。(笑)
何故かというと、おんなのこは、お母さんと仲良しが
多いから、普段から、密に連絡を取り合うので
トンチンカンな電話詐欺には、先ず、ひっかからないから。
ケーキもとても、美味しそう♪
お決まりの、イチゴのケーキじゃなく、ちょっと
大人っぽいチーズケーキが好きなんて、ナッチちゃんらしいです♪
あ、ろうそくね、数字のろうそくもありますよ。♪
うちのスーパーでも、扱ってるので、来年は是非
「八墓村」じゃないバージョンで♪(笑)
minmin | URL | 2014/09/11 (Thu) 23:44 [編集]
今年出産をしたばかりの私としましては
子供の誕生日=自分の頑張った日
なのでなんか時の経過は嬉しくもあり寂しくもありですね><
うちは上がもうすぐ5歳。
まだまだ子供だと思っていたのに、来年の今頃はランドセル選ぶんですよね~><
ナッチちゃんも12歳ってことはもうすぐ中学生!
お母さんのメアリー様にとってもきっといろいろな想いがあるのだろうなぁとお察しします^^
さて、根元からの枝枯れ。
うちも経験あります。
グレイパール様から初まり、ジャマン博士、わかな様、いおり様、、、、
あまり言いたくはないですが、、、すべて天に召されました方々ですTT
根元から枯れて、茶色い部分が広がって枯れてくるのです。
根元が茶色い枝、先は青々と葉っぱが付いていますので
気にせず育てていたら段々上に上ってくるようになり、
葉っぱもブランドから始まり、あまりつやつやした葉がでなくなり。。。
結果切り落とす羽目に。。。
切って見ますとうちの場合は芯の部分も茶色くなってまして、茶色でないところまできり戻そうとするとゲンコツ剪定に><
そして接ぎ口まで達していましたのでもうもう・・・TT
なんでしょうね?
キャンカーかなと思いましたが根元からだし。
解決策、解るといいのですが。。。
因みにうちの場合、隣の株に感染はしませんでした。
バラの家様は「根っこに問題があるように見られる」との回答でしたが、わからず仕舞いです。
+姫音+ | URL | 2014/09/12 (Fri) 12:15 [編集]
メアリー様、こんにちは!
トムも今週、夏剪定を済ませました~。
弱めにカットしたものもあれば、思わず切りすぎたものも…(^_^;)
秋の結果発表が楽しみでもあり、不安でもあり、です。
メアリー様のお宅でも、ステキなバラパーティーになりますように♪
トムに枝の枯れこみを防ぐノウハウはないのですが、念を送っておきますわ!
そしてナッチちゃん、お誕生日おめでとうございますヽ(^o^)丿
末っ子が12歳…トムのところは下の子が今年3歳なので、うらやましいような気持ちですけど、メアリー様やハズバンド様はちょっとさみしいかしら?
でもつつがなく元気にいい子に(し、知り合いではないですけど、絶対いい子だと思います)育って、本当にすばらしいことですね!
これからもご家族のだんらん模様を楽しみにしています♪
トム | URL | 2014/09/12 (Fri) 13:03 [編集]
minmin様 ようこそ♪
キャリエール様、うちもポンポンのお花が
先日、1輪咲いてました~♪
カットしてキッチンに活けてますが
とっても癒されます~
minmin様のところも枝枯れ多かったですか?!
私、雨が多かったのも原因かなぁ~なんて
思っていました。
ベランダは雨はかかりませんが
さらに 日照不足というか…
(一番の原因は 私のオサボリです><)
でも、いいこともあって、
湿気が多かったせいか、
ハダニは出ませんでしたよw
チャールズ様ほか、
ERの皆様 枯れてしまったんですね~
残念~(涙)
で、どのスペースには
次はどなたを?(笑)
ろうそくも最近はおしゃれなのが
いろいろありますよね~♪
でも、ナッチは「おいしければいい!」女なんですよ(爆)
メアリー | URL | 2014/09/12 (Fri) 14:35 [編集]
姫音さま ようこそ♪
>根元からの枝枯れ⇒すべて天に召されました方々ですTT
まじですかぁ~!!!!!
うちも、今は枝は青々としているのですが
下から茶色になるって…いい兆しではないですよね?
このまま止まってくれないかなぁ…><
まじで、とまってほしいです!
メアリー | URL | 2014/09/12 (Fri) 14:39 [編集]
トム様 ようこそ♪
私がバラにはまったのは
ナッチを生んだ直後だったんですよねぇ~
そう思うと、もう あっちゅうまでしたね。
うらやましいのはこちらですよ!
3歳かぁ~大変だけどかわいい頃ですよねえ♪♪
さて、秋バラ、咲いてくれるでしょうか~ドキドキ。
今日みたいに天気がいいと
仕事なんかやめて おうちで鉢の日向ぼっこ
ローテーションをしたくなります(爆)
メアリー | URL | 2014/09/12 (Fri) 14:45 [編集]
剪定でどんどん短くなってくのが面白かったです☆
ロザリアンあるある♪
心配なのは……途中からの枝枯れは、ゾウムシに吸われたとか?
根元から茶色に変色、これはヤバそうですね。根元ですから…根か台木。それなりに花も咲くけど、ゆっくりと枯れていきそうな気が(;´д`)木質化しただけよ!と妄想したいけど
worldofrose | URL | 2014/09/12 (Fri) 17:21 [編集]
メアリーさん、こんにちは。
ロイヤルジュビリー様、心配ですね。
我が家にも同じように根本から2本の枝が変色した「みやこ」があります。
初心者ゆえの早とちりで、2度もハダニと間違えて葉っぱすべてとってしまった後、こうなりました。
でも、我が家の場合、そのあと持ち直し、今ではそれをカバーするかのように株元からシュートが出てきていますよ。
根本から枯れこんできた枝の一つは枯れ、もう一枝は、枯れるまではいきませんでしたが、新芽を伸ばすことなく、花芽をつけることもなく、調子悪いままですが。
メアリーさんのロイヤルジュビリー様も持ち直すと良いですね。
nyaoko | URL | 2014/09/12 (Fri) 18:02 [編集]
皆様、殆ど済ませたようですね。
我が家も自ら腕をふるい(当たり前)
ビューティサロン「夏」
まずまずの仕上がり♪
やっちまった…的な御方も
おりますけどやっぱり
難しいのは下葉が坊主な御方。
どうしてもモヒカンかロック
ミュージシャンみたいな((T-T))
どんどん新芽が伸びて無かった事
みたいになると嬉しいけれど。
茶色変色心配ですね。
剪定断面から変色して行くのは
レディエマハミルトンであって
みるみる株元寸前、2本も
元から切り落としベイサルでる
まで三本松状態でした。
何事もないとよいのですが。
リンス | URL | 2014/09/12 (Fri) 18:27 [編集]
worldofrose様 ようこそ♪
ロザリアンあるある♪ ヽ(*´∀`)ノ
ブログ読んでくださってる方で集まって
「ロザリアン100人に聞きました」
みたいなのやったら盛り上がるでしょうねぇ~(笑)
根元から変色してるの まずいですよね~><
今まで こういう症状みたことないのですが
最悪、2本だけで勘弁して~!!!
と祈るのみですね~
メアリー | URL | 2014/09/12 (Fri) 20:07 [編集]
nyaoko様 ようこそ♪
nyaoko様のところにも
株元が変色した みやこ様がいらっしゃいますか~(つд⊂)
でも、株そのものが枯れることはなく
持ち直していらっしゃるとのこと!
嬉しい~ (*´∀`*)
うちも、そうなってほしいです~!
メアリー | URL | 2014/09/12 (Fri) 20:13 [編集]
リンス様 ようこそ♪
夏剪定すると、なんか
気持ちがシャキっとして
嬉しくなりますよねぇ~♪
例え切りすぎたとしても
頭の中は 妄想でいっぱいです(爆)
三本松…うちにもありますよ~(T▽T)
でも、きっと大丈夫~
そのうちに わさわさになりますわ♪(←自己暗示)
メアリー | URL | 2014/09/12 (Fri) 20:16 [編集]
おはようございます(*^_^*)
月下美人、写真みてすぐに分かったので合成と書いてた時はもう一度見直しましたよ。
ビックリしました〜。
お父様も花を育てるの上手だし、写真のセンスもいいですね。
私も昨日半分くらいのバラ様を先っちょだけカットしました。
もうバラ様の状態は悪いコが多くて(>_<)
チュウレンジの幼虫に食べられて丸坊主のコもいたよ(T_T)
パトロールしないとこれだから……
今年枯れさせてしまったコがいますわ。
ミニバラちゃん、完全に枯れてた。
可哀想な事をしましたわ。
メアリー様のバラ、株元に茶色何ともなければいいですね。
ナッチちゃん、お誕生日おめでとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
子供の成長は本当に早く感じますね。
それだけ、メアリー様も母として頑張ってきたのですからね!
子供の誕生日は母としての成長のあかし!
メアリー様にもおめでとうございます(*^_^*)
颯歌♪ | URL | 2014/09/13 (Sat) 08:37 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2014/09/13 (Sat) 17:11 [編集]
颯歌様 ようこそ♪
颯歌さまは、月下美人をご存知だったんですね!
私、どんな花か見たことなかったので
合成写真かとおもっちゃいました~(爆)
お花のいいとこどりしたような
まさに「美人さん」なお花ですよね♪
うちも、スノーグースさまが
チューレンジャーに丸裸にされてしまって…
チューレンジハバチが あんなに食いしん坊とは
思いませんでした!(感心してる場合じゃない)
毎年、誕生日には子供たち3人の写真を
撮っています。(私の勲章?!)
いつか、ちゃんと整理しなきゃと思いつつ
毎年撮りっぱなし~
ちゃんと整理しなくっちゃ!( ̄▽ ̄;)
メアリー | URL | 2014/09/13 (Sat) 18:59 [編集]
鍵コメ様 ようこそ♪
おおぅぅぅぅヽ(`Д´)ノ
台木と穂木のアンバランス説、興味深いです!
ということは…
肥料を控えてみたらいいのかしらん?
メタボ改善したらいいのかしらん?
鍵コメさまのところも
12歳のお誕生日だったんですね♪
おめでとうございます♪♪
女の子は早いですからねぇ~
もうシンデレラの入口ですよ~♪
メアリー | URL | 2014/09/13 (Sat) 20:13 [編集]
初めてコメントします。よろしくお願いします(^ ^)
バラ栽培始めたばかりなので同じかどうかわかりませんが、、、、、、
最近、うちのロイヤルジュビリー、株もとの枝が黒く変色しました。メアリーさんのと同じ様な症状です。
そして枯れてしまいました(⌒-⌒; )土がどろっとしていたので根を確認したら根ぐされしていた様です。
土を入れ替えて復活を願ったのですが、ダメでした。。。。
参考にならなかったらスミマセン。(^^;;
ココ | URL | 2014/09/14 (Sun) 08:53 [編集]
ココ様 ようこそ♪
初コメントありがとうございます!
ささ、ウェルカムドリンクをどうぞ~♪
ココ様のところにも
うちと同じ症状のロイヤル様が
おられるのですねぇ~!!! ヽ(`Д´)ノショック
というか、枯れておしまいに…残念でしたね。
根腐れだったんですねぇ~
うちは、根ぐされではなさそうなんですが
調子が悪いことは間違いないですよね。
どうか、気のせいで終わってほしい(←勝手な希望)
メアリー | URL | 2014/09/15 (Mon) 01:33 [編集]
こんにちは。
枝枯れの写真が私の経験した病気に似ていますので、ご参考になればと。
バラの疫病とよばれる病気があります。
小松菜の栽培に使われる農薬で、リドミルー2というのが
とても良く効きます。
ネットで購入できます。
私のバラもこの写真そっくりになり、どんどん広がって隣の株にも遷りました。
農家でバラも育てている人のブログで知り、根元に広めに散布したら病気の進展が止まり、シュートも出始めました。
バラの薬品としては認定されていませんので、自己責任で試してみてはいかがでしょうか。
T。M | URL | 2014/09/29 (Mon) 10:24 [編集]
T。M 様 ようこそ♪
T。M様、初コメントですよね♪
ささ、ウェルカムドリンクをどうぞ~
小松菜の薬が、バラに効くんですね!
初めて聞く名前のお薬です~
情報ありがとうございます!
その後、1本は枯れてしまい
もう1本の枝は 芽ぶいてきたので
なんとか大丈夫そうです。
まだ、安心はできませんが
しばらく 静観しようと思います~
メアリー | URL | 2014/09/30 (Tue) 22:39 [編集]
| ホーム |