うどん粉祭りは止まったが…@万博公園 チューリップ、ポピー

今日もメアリーのベランダにおこしくださって
ありがとうございます♪
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪GWスタートしましたが
皆様はいかがお過ごしですか?
久しぶりに
このブログを訪問される方が
どんなKEYワードで検索してたどり着いているか
アクセス解析を見てみました。
検索KEYワードに
ずら~っとバラ様の名前が並ぶ中、
この1週間
トップに君臨している検索KEYワード…
なんだと思います?!
なんと、
「ブルーベリー 受粉」でした
薔薇ブログでゴメンなさい…(^_^;)アセ今、ブルーベリーの花咲く季節なんですね~
私は… ひと鉢残っていますが
バラ様ジャングルの中で、
かわいそうなポジションです(大汗)
さて、今日の本題は
うどん粉病 
今年は、久しぶりに
うどん粉祭りに泣いています
(T_T)仕事を再開してはじめての春。
手抜きした分だけ、
白い悪魔につけこまれてしまいました~><
先週、水曜日に治療。
1株づつ水道水でシャワーしながら
患部を指で優しくさすって
粉を洗い流します。
うどん粉病ってカビですからね。
症状が軽いうちは、
水で綺麗に洗い流してやるだけでも
ずいぶん症状は収まります。
しかし、一度粉をふいた葉が
元の元気な葉に戻ることはありません…

↑ 葉っぱがヒヨヒヨになってしまったアンブリッジ様
今年の失敗の原因は、
一にもニにも、私の手抜きです。
例年、天気のよい日には
チョコチョコ 鉢の位置を変えて
どのバラ様にも日光が当たるようにします。
時間のあるときには
1日のうちでも2度3度と動かして。
だから、うどん粉が出ていれば、
たいてい最初の1枚で気が付くんです。
そこで、手をうてば 祭りになることはありません。

↑これまで うどん粉になったことなかったヤングリシダス様
でも、今年は たまの休みに天気が悪かったりで
ほとんど 鉢を動かしていなかったので
発見が遅れてしまったんです><
症状がひどい葉は 仕方がないので
むしり取ってしまいましたが
ザ・プリンス様とアッシュウェンズディ様は
お花が見れないかもしれません
。゚(゚´Д`゚)゚。 | |
ちなみに、うどん粉祭りを起こしておいて まったく説得力がありませんが
ハッパ乳剤は使えるなぁ~
と思っています (^_^;)
(今年の失敗は花台から鉢を下ろして 丁寧に散布しなかったからだと反省!)
うどん粉祭りをやめさせるため、 水道水で株を洗ったあとに 6ml/水1000mlの薬剤を 葉の裏表 丁寧に散布。
翌朝、ひどい鉢だけ もう1度散布して 祭りは収束しました。
もともと予防薬ではありませんが ベランダでは、使い方によっては 予防できるのでは…?!
と思っています。
ちょっと試行錯誤してみて いい結果が出たらアップしますね♪
|
どんよりな話だったので
お口直しに、万博公園で撮ってきた
チューリップの写真をどうぞ♪
ここから先は、万博公園で撮ってきた
チューリップとポピーの写真です♪ よかったら「続きを読む」よりどうぞ(^-^)/

コメント
いろいろ大変です。
メアリーさん、こんばんは。
うどん粉祭、大変でしたね。(祭とは言い難いですね)
お仕事をされながらの手入れはとても大変なことでしょう。主婦の仕事もあるので完璧にこなすのは難しいですよね。
私は専業主婦ですが、それでも一部の鉢バラや葉の込み合っている部分には早速黒点病を発症させてしまいました。この先長いのにどうしたものか思案しています。
楽しくバラを育てるというスタンスから離れてちょっとナーバスになっているこの頃です。
その憂鬱を吹き飛ばすような万博公園の花々たちの景色をお裾わけいただき、気分が上昇しました。ありがとうございます。すてきだったのでいつものようにブログムラをぽちったのですが、うまくアクセスできませんでした。(初めてです)
先日のバラゾウムシ被害疑惑の件ですが、やはり実際に葉の様子を見ないであれこれ判断できない気がしてきました。メアリーさんちのバラのことはメアリーさんご自身が一番わかっていらっしゃると思います。僭越なことを述べて軽率でした。どうか気を悪くなさらないでくださいね。
bitte | URL | 2014/04/27 (Sun) 22:41 [編集]
お騒がせしました。
続けての投稿すみません。
再度ブログムラをクリックしたところうまく行きました。なんだったんでしょう?
bitte | URL | 2014/04/27 (Sun) 22:44 [編集]
bitte様 ようこそ♪
まったく、うどん粉祭りには参りました><
でも、これをバネに また頑張りますよ
ブログ村、記事をアップした時から
どうも調子が悪かったんです。
もう、直ったんですね♪♪ 良かった!
バラゾウムシのことも、
全然気にしないでくださいね♪
4階でも出るそうなので、
もしかしたら6階のうちのベランダにも
ホントに来てるかもしれませんし!
あれこれ情報交換するのが楽しくて
やっている薔薇ブログですから
これからも「これは!」と思ったら教えてくださいね♪
誓って! そのことで、機嫌悪くなったりしませんからヽ(*´∀`)ノ
メアリー | URL | 2014/04/27 (Sun) 23:09 [編集]
祭り。収束したそうで何よりデス(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
こちらも、ポツポツとゲリラ的に出てまして
患部を拭き取った後にクリアミストで応戦を試みてますが
GW絡みのシゴトで日中居ない日が増える事を考えると
治療薬使いたくなっちゃいます
ジロードラン男爵が攻撃を受けると広がりやすいもので。。。
さっき
カリグリーンの大袋を注文してしまいました(ノ゚ロ゚)ノ ≡≡==(*’ー’:;’:┃
万博公園は、余りにも広大なので長らく行ってないのですが
こんなポピーのエリアがあったんですねぇ
隣の空き地のナガミヒナゲシとは随分グレードが違いますわw
たまには他所の花の見物もしたいトコロですが
ブログの写真で我慢して、お手入れに励む事にします('v')
なぞ3 | URL | 2014/04/28 (Mon) 02:52 [編集]
祭り開催中〜。
メアリー様こんにちは!
連休がはじまりましたが、今年はゴールデンでなく
シルバーぐらいの連休ですね。
我が家はうどん粉まつり開催中です〜。
私も今年は仕事が忙しくてお手入れ手抜きだったのが
バレバレです。「ドビーは悪い子」と頭を壁に打ち付けたい。
メアリー様のところは納まってそうで良かったです。
万博公園綺麗ですね!
バラ様でなくてもお花を見ていると心が癒されますね。
私も連休どこかお花畑を見に行きたいです。
まあ、私の場合は頭の中がお花畑なのですが(笑)
メリーベル | URL | 2014/04/28 (Mon) 10:40 [編集]
なぞ3様 ようこそ♪
花準備期間中、
日中家にいないのは落ち着きませんよねぇ~><
私も治療といっても
水で患部をあらって
ハッパ乳剤を再散布しただけ…
粉に侵された幹部は、表皮が傷ついていますから
乾燥してパリパリになる運命です…
あとはジット 新しい葉の回復を待つだけ。
稲葉の白ウサギ状態です~シクシク
万博公園、広いですからね~
花の丘はちょっとわかりづらい場所にあるので
初めての方は迷うと思います。
園内マップ必須ですね。
私も、このGW中は 今までおサボリだった分、
ベランダのバラ様たちに
尽くしたいと思います
メアリー | URL | 2014/04/28 (Mon) 11:55 [編集]
メリーベル様 ようこそ♪
春のうどん粉さえ防御できれば
ベランダはパラダイス同然なんですが
なかなかゼロにするのは難しく
手をぬいた分だけ
付け込まれてしまって大反省です><
今のうちに 未来日記に
「花台の上だからとあなどることなかれ!
3月半ばになったらローテーションせよ」
と書いておかねばです~!!!
メアリー | URL | 2014/04/28 (Mon) 11:59 [編集]
初めまして
今年から本格的にバラに興味を持ちました。特に、メアリー様のブログを拝見してベランダでも色々できるんだ!ということを知ってからはわくわくが止まりませんでした。
まだまだ我が家にはバラが届いたばかりですが、いつかメアリー様のベランダのようにバラパーティーができるといいなと夢見ています。
コメントというより、ファンレターみたいになってしまいました(照)
こちらを参考にして土母も買って、早速ランドリーの籠で入浴していただきました。
どのバラ様もうちの環境に早くなれていただきたいです。
うどん粉病、災難でしたね・・・でもさすがメアリー様。
素早く終息させてらして、さすがです^^
うちには、ネット販売にて黒星病のアニエス様が降臨されました(^^;)
返品するかこのまま育てるか悩みます。
いきなり長々とすみませんでした。
May | URL | 2014/04/28 (Mon) 14:31 [編集]
一面ポピー
メアリーさまこんにちは!
ポピーのお写真、一面ポピーや~ヽ(´∀`。)ノ
と思ってみてたら『一面ポピーで「いっぱい!」っていう感じを撮りたいのですが、難し~』って書いておられて笑いましたよ。お天気のいい日のきもちのいい素敵なお写真です!ああいう細い茎で風になびく感じのお花っていいですよね~
うどん粉病お大事にです。うち今年なぜかまだでてないんです。去年は祭りになっちゃったのに。今年は芽吹いたすぐから葉裏にニーム&平田ナーセリーの液肥3日おきくらいに噴霧器でかけてるんですけど、黒点もうどん粉もほとんど…まあうちはメアリーさま地方よりすべて1週間遅いのでこれからやったりして。でもこれでしのげたらおすすめしちゃいます。
なあお | URL | 2014/04/28 (Mon) 15:01 [編集]
祭り、開催中です・・・
メアリーさん、こんにちは!
海岸沿いの我が家でも、今年は今まで経験のないような、
うどん粉祭りになってしまいました(´;ω;`)
うどん粉病の一番の原因は、風による葉の乾燥だと感じています。
(ウチの場合潮風なので、特別乾きやすいかも・・・)
今年の春は、例年よりも急激に気温が変化する事が多くて
そのたびに、繰り返し強風が吹いていたような気がします。
メアリーさんのところは、風当たりは強い方ですか?
kero | URL | 2014/04/28 (Mon) 15:41 [編集]
May様 ようこそ♪
May様、初コメントありがとうございます♪
ささ、ウェルカムドリンクを召し上がれ~
先ほど、ブログのほうに
遊びに行かせていただきましたが
オールスターローズ勢ぞろい!
この春は、毎日がドキドキですね
最初は、いろいろ小さなことも気になりますが
きっと大丈夫!
アニエス様の小さな黒シミも
そんなに気にすることないと思いますよ♪
黒星病なら、あっと言う間に
どんどん広がりますが
2~3日しても他に広がらなければ
「タダのシミ」かもしれません(^ω^)
また、いつでも気が向いたときに
おしゃべりしに来てくださいね♪
小さな疑問もどうぞ、どうぞ!
メアリー | URL | 2014/04/28 (Mon) 18:53 [編集]
なあお様 ようこそ♪
> ポピーのお写真、一面ポピーや~ヽ(´∀`。)ノ
わぁ~い! ホントですか?!
そう思っていただけたのなら嬉しい限りです!
平田ナーセリーの有機液肥、Dr.真島方式ですね!
そうかぁ~やっぱり、いいんですね♪
今年は、ちょっと悔しいです><
というか、バラ様の気持ちになれば
「メアリー、どうしてくれんの!!!」と
大クレームですよね~(^_^;)
また、なあお様のガーデンの様子
引き続き、教えてくださいませ~♪
メアリー | URL | 2014/04/28 (Mon) 18:58 [編集]
kero様 ようこそ♪
えぇえぇ~、ベランダの風は半端ないですよ~
強風と、風とおしの悪さが共存する
摩訶不思議な四次元スポットです><
白い悪魔は急激な気温の変化のはざまで生まれ
(高湿度・18~20度前後)
強風にのって胞子が広がります。
だから、最初の白い坊やを
封じ込めるのが大事なんですが
今年は、してやられたり…
の状態になってしまいました(つд⊂)
大反省でございます!
メアリー | URL | 2014/04/28 (Mon) 19:03 [編集]
こんばんは
ウドンコ病が収束して良かったです。
ちゃんと治し方を心得ていらっしゃるので収束できたのでしょう。
いつも、お仕事もされながら、お子様の事など、頑張っておられるな~と思っていますよ。
薔薇ちゃま達、きっと、これから勢いを取り戻してくれますよ。
特にER様方はお強くていらっしゃるもの!
うちは、まだバラクキバチに泣かされています。
今日は雨なのに、バラクキバチ出動なんですよ><
さくら | URL | 2014/04/28 (Mon) 19:58 [編集]
メアリーさん
こんばんはー。GWなんて、GWなんて、一切関係ないねー。のcocoaです。
夕食も終わり、ホッと、メアリーさんの薔薇の様子をみるのが大好きです。
うどんこ。嫌ですねー。
我が家は、きをつけて、先に殺菌剤をつかったりしてたので今は大丈夫なんですが、
大切な薔薇、バタースコッチの蕾たちに、たくさん、アブラムシがー。ぎゃー。集団の虫が苦手でー。涙。
水でながし、ペンペンとはらったり、揺すったりしてます。
ところで、お写真いつも綺麗で癒されます。カメラは、何をお使いですか?教えていただけたら、嬉しいですー。
cocoa | URL | 2014/04/28 (Mon) 21:57 [編集]
cocoa様 ようこそ♪
>夕食も終わり、ホッと、メアリーさんの
>薔薇の様子をみるのが大好きです。
まぁ、なんて嬉しいお言葉~
白く粉を吹いた傷心の心が
ポっと暖かくなりました (*ノωノ)ポッ
カメラとレンズのことは
こちらをご覧くださいませ♪
http://berandabararose.blog66.fc2.com/blog-category-84.html
しかし、↑この記事を探そうとして
いつの間にやら、
すごいカテゴリー数になっていることに
驚きを隠せないメアリーでした (^_^;)アハアハ
メアリー | URL | 2014/04/28 (Mon) 22:28 [編集]
さくら様 ようこそ♪
わ、お返事の順番、
飛び抜かしちゃってゴメンなさい!
うちは、さくら様のところに比べたら
鉢数も少ないですから
まだ、なんとかなっているんです。
さくら様のお世話の様子には
毎日、感動しています!!!
バラクキバチ様、雨の日も出勤ですか?
なんと働き者…いやいや、
感心してる場合じゃないですね。
バラ園なんかは
どうやって対策しているのでしょうね~
バラクキバチ様はにくいけど
さくら様、しんどくならないように
ときどき、あやつらのことは無視して
ゆっくり休んでくださいね♪
メアリー | URL | 2014/04/28 (Mon) 22:33 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2014/04/29 (Tue) 06:53 [編集]
春祭りわ
白い恋人…ぢゃなくて、悪魔は
活動自粛らしく、全く出ません?
応戦準備してましたが肩透かし。
代わりに緑のアブラムシ、
蕾がこんなに丸く大きく…
って違う!アブラムシコロニー
でメタボって見えただけ(泣)
気温もまあまあなので初めて
オルトラン使ってみます。
効果でるまではスリツブース!
チューリップ群生だと見応え
ありますね。
ピンク・ダイヤモンドなんて
これはパールの煌めきなのでは?
来年度買ってみようかなぁ。
春花として昨年一目惚れした
「帝王貝細工」という品種を
プランターで育生中、
開花が楽しみです。
リンス | URL | 2014/04/29 (Tue) 09:49 [編集]
鍵コメ様 ようこそ♪
ご丁寧にコメントありがとうございました。
まだまだ、時間がかかることでしょうが
バラの開花を眺めながら
ゆっくり 心を落ち着けてくださいね。
どうか、ムリなさらずに…。
メアリー | URL | 2014/04/29 (Tue) 15:23 [編集]
リンス様 ようこそ♪
リンス様のところは
うどん粉出てないんですね!
すごいじゃないですか♪♪
アブラムシ、わかります、わかります。
いつのまに、こんなに茎が太くなって~♪
と、近づいてみたら グルっと
アブラーがぎっしりついてたことが
ありました~
「帝王貝細工」すごい名前のチューリップですね!
豪華な八重咲きかしらん?
見てみたいです~♪
メアリー | URL | 2014/04/29 (Tue) 15:30 [編集]
メアリーさん、こんにちは。
我が家も今年は白い悪魔君が大暴れです。
いつまでも朝晩が寒いこの気候が最大の原因だとは思うのですが、
今年は私にしてはかなり気を使って世話をしていたつもりだったので、
うねった葉っぱを見ると、やっぱり残念です(p_-)
特に無農薬にはこだわっていないので、去年まではサルバトーレとサプロールを使っていたのですが、
今年はもっとまめに消毒しようと思い、初めて乳剤を使ってみました。
…で、乳剤って乾くと糊状に固まって、バラの種類によっては新芽部分につくと、
成長しにくい状態になる感じがしたのですが、メアリーさん、そのような事はありませんか?
もしかすると希釈を間違えた可能性もあるかなーとも思うのですが。
新芽が糊でくっついて、いつまでも赤く開きにくそうだったり(そういうのは、手で一枚一枚はがしました)、
蕾や花茎が固まって膨らみにくかったりしているみたいな。
我が家も、「いじけ蕾」状態のものや、いじけ蕾にさえなれずに
細いまま固まってしまっている物があったので、もしかして乳剤?と思ったりしたのです。
同じ鉢の中でも、順調に育っている部分もあったので、
成長過程のある瞬間(新生児的瞬間?)
日当たりが悪かったり気候によって成長の力が弱い時に、乳剤を使用すると良くないのかな?…と。
でも「新芽にはかけないで下さい」みたいな注意書きもなかったので、
やっぱり単に気候のせいなんでしょうね。
一時は今年は一番花はダメなんじゃないか?とさえ思った事もあったのですが
今はどれも復活して、蕾もまずまずの膨らみ具合のようなので一安心です。
白い悪魔も大敵ですが、ハダニ、黒点、コガネキッズ…と、心配が次から次の季節ですね。
マルサ | URL | 2014/04/29 (Tue) 17:44 [編集]
マルサ様 ようこそ♪太字の文
うどん粉祭り、出ちゃったんですねぇ~
心中お察ししますよ~><
ハッパ乳剤、規定の200倍だとかなりサラサラで
月に1~2度程度の散布だと
まったく問題ありませんでした。
でも、うどん粉を発症したものに
少し濃度が高いものを 短期間に2回散布したものは
ちょっと ベタっとした感じになっていましたね。
新芽が伸び始めたばかりの時期は、
ハッパ乳剤に限らず
ちょっと注意が必要ですよねぇ~
アグリチンキや、ニームオイルも
薄めの散布がいいようです。
私も、失敗して葉が縮れたことがあります><
蕾、膨らんできてよかったですね!
あとは開くのを待つばかりですね!
メアリー | URL | 2014/04/29 (Tue) 20:13 [編集]
うどん粉病でました(><@)
今春開園したばかりのうちのベランダでもうどん粉出ました(T_T)
先日の冷たい雨からの~蒸し暑い晴天がよくなかったみたいですぅ
火曜から体調を崩していたので、フラフラになりながら手持ちのスプレーを散布しました。
まだまだ経験不足なので、試行錯誤の連続です。
ちなみに黒星病疑いだったアニエス・シリジェル様は販売店に相談したところ、交換になりました(^-^;
素人判断ではありますが、いきなり黒星との取っ組み合いは勝ち目がないので、交換で安心しました(^-^)
ブログ応援しています(*,,^-^)ノノ
May | URL | 2014/05/02 (Fri) 19:05 [編集]
May様 ようこそ♪
May様、体調大丈夫ですか?
どうぞ、ムリしないでくださいね~
体調のいいときは、
スプレーするときに指の腹で患部をなでてあげると
効き目がアップしますよ♪
(農薬は指が心配なので、水スプレーで!)
アニエス様、交換していただけることになって
良かったですね! あとは咲くのを待つばかり(^-^)/
メアリー | URL | 2014/05/02 (Fri) 22:50 [編集]