
遊びに来てくださった皆様、ありがとうございます♪
実は…前回の記事を書いたあと、
バンコクに行ってきました♪ \(^o^)/
ちゃ~んと誰も忘れずに
昨晩、日本に帰ってこれて
ほっとしているところです。
バンコクに旅立つにあたっては
ネット上の様々な情報に助けられました。
ゆえに! バラブログではありますが
どなたかの役に立てばいいなぁ~と思って
旅の記録を残したいと思います。
ほんのチョコっとバラも登場しますが
バラの話に期待して来てくださった皆様、
どうか、休眠期に免じてお許しくださいませm(_ _)m、
(別ブログを立ち上げるほど 器用ではないんです(^_^;))
今日は、観光以外で印象に残った
●旅行は思い立ったときに
●バンコクのデモ
●薬と旅行保険
●トランジット
●両替え
●12月のタイの気候
について書き留めておきたいと思います。

今年は、ハズバンドが勤続20年?!ということで
お休みと旅行券をいただけることになりました。
最初は、また 去年のように
2人で北海道の牧場に 馬を見に行く予定でした。
それが、あえなく抽選落ち…
(競走馬の牧場見学は超人気のようです)
その後、別の旅行に申し込むも
今度は 彼の仕事の都合で キャンセルすることに…
そんなある日、なにげにつけたTVで
高校生クイズinタイを見てしまったのです。

子供たちの年を考えると、5人で旅行できるのは
これが最後かもって思うんだけど どう?」
言ってみるものですねぇ。
絶対OKでないと思っていたのに、
彼の口から出た言葉は

そうかもしれないなぁ~。 行くか!」
9月も終わりの頃でした。
えぇ、もちろん いただいた旅行券では
ぜんぜん足りませんでしたが
「旅は借金してでも若い時に行け!」
偉大なる、親戚のおじさんがそう言ってました(爆)
ハズバンドの気が変わらないうちにゴーです!
旅行は思い立ったときに!
こうして、大奮発して、家族5人で
バンコクへ行くことになりました。

バンコク旅行を思い立ったときには
タイでは デモなんて起こっていませんでした。
それが11月末頃から不穏な空気になってきて…
ほんのちょと、行くべきか迷いましたが

乾季で稼ぎ時のクリスマス前後に
暴動なんて起きやしないよ♪」
というノー天気なのりで、いざタイへ!
ところが、タイ空港には迎えにきてくれた
現地係員の方が 開口一番、
「いま、タイはとても大変デス~
街中、デモの人が溢れてるデス~
アナンタラ(私たちのホテル)は郊外だから大丈夫、
でも、センチュリー(もうひと組のカップル)は
たどり着けるかどうか…、わからないデス。
でも、ホテルに入れなかったら
すぐ、別のホテルを手配するから大丈夫デス
死んでる人、ケガ人いません、
鉄砲の打ち合いない。静かなデモ。
デモ参加している人、
みんないい人だから安心して」

ぜんぜん、安全そうじゃない説明でしたが(笑)
誠実を絵を書いたようなガイドのおじさんの話に
すっかり安心してしまったメアリー一家。
実際、デモが起こっている場所に行きさえしなければ
街は静かでしたし「微笑みの国タイ」でした♪
デモ騒動で、キャンセルした旅行客も
多かったかもしれません。
私たちは、このあと 一番いい季節のタイを、
とてもゆったりと楽しむことができました。
なにより、郊外のホテル
アナンタラ(Anantara Bangkok Riverside Resort and Spa)を
選んだことが本当にラッキーだったのですが、
この素敵なホテルのことについては また日をあらためて♪

私は、旅先でハイテンションになることを除けば
体調を崩したことはないので、
薬や旅行保険には うといのです。
そんな私に、旅なれた友人から
こんなアドバイスをもらいました。(持つべきものは友!)
「夏休みにプーケットに行ったけど
ホテルの水道水でウガイをしたせいか、
家族、順番に嘔吐と発熱で寝込んだ。
最低限の常備薬は持っていったほうがいいわよ。」
「トランジット(乗り継ぎ便)先の天候によっては
飛行場近くで一泊することもあるから
航空便の遅延補償がついた旅行保険に入るほうがいい」
そうか、そんなことを
考えないといけないのかぁ!
そこで、あわてて薬局へ♪ (^_^;)

幸い、正露丸の出番はありませんでしたが
かぜ薬、写真にはないですがノーシン、
酔い止め、絆創膏は役にたちました♪
あと、持っていこうと思って忘れていたのが
使い捨てマスク
バンコク市内は、ウワサ通り、
日中は一日中ラッシュアワー状態で
車やバイクの排気ガスがすごいうえ
街のいたるところでビル建設が進んでいるので
ほこりっぽいのです。
バンコク市内でお買い物を楽しみたい方は
マスクを持っていかれるほうがいいですよ♪ (^-^)/
あと、海外旅行保険ですが…
「18歳未満の子供がいる家族の海外旅行保険を無料にする方法」
というサイトを参考に、おまもり変わりに
家族5人分の遅延補償つき海外旅行保険をゲット♪
幸い、保険のお世話になることなく
帰ってこられましたが
やはり、子連れの旅行には
旅行保険があるほうが安心ですね♪

今回の旅行は、台北経由のトランジット便でした。
大昔、卒業旅行のときに
トランジットは経験していましたが
あまりに昔すぎて…(^_^;)オモイダセナイ
でも、ぜんぜん心配することなく
地下鉄を乗り換えるくらいの要領で
乗り換えできました。ほっ♪
ハズバンドの話によると
国によっては、一度 出国させられるそうですが
台北では、出国手続きをすることなく
次の飛行機の搭乗口へと移動することができました。
疲れるから

免税店をのぞいたり、オシャベリしたりしていたら
乗り換えの待機時間もあっという間!
無料でネットを使える
パソコン画面もありましたよ♪
往復、名画を4本見れたし
なにより、機内食が2回づつ出たのにはビックリ!

メニューによっては
とてもスパイスがきいたものもありましたが
(チキンパスタは辛かった!)
ナッチはあらかじめ「子供食」を選んでいたので
甘い味付けのお料理が出て、喜んでました♪
トランジットも悪くなかったです♪♪

これまでの、少ない海外旅行経験では、
現金を持ち歩くことはほとんどありませんでした。
でも、タイでは、カードを使えない
小さなお店も多いですし
チップが大切な国と聞いていたので、
日本円をタイバーツに両替して
現金を持ち歩くことにしました。
タイの空港で両替するほうが
率が良いと聞いていたのですが
ちょっと心配なことが…
日本の銀行や郵便局のように
「●札を何枚、100円玉を10枚」と
希望する両替内容を書く用紙がないのです。
まったく、英語は喋れないし
すぐにホテルでチップが必要になるのに
大きなタイバーツのお札だけ渡されたら困るなぁ…
でも、そんな心配は不要で、
ちゃんんと いろんなお札とコインを
ミックスして両替してくれました(^_^;)
バンコクを観光するときにも
市内のいたるところに両替商がありますし
BTS(モノレール)の駅には
自動券売機を使うために
お札をコインに変えてくれる専用窓口があるので
とっても重宝しました。
言葉ですか?!
何も喋らなくても
窓口でお金をそっと差し出せばOKで~す ヽ(*´∀`)ノ

出国前日の大阪は、
初雪がチラついていましたが
タイは赤道に近い国。
冬の上着を空港に置いていくか
旅行先に持っていくか…
ずいぶん迷いましたが
持って行って正解でした!
トランジットで立ち寄った
台北の空港は15度前後で寒かったですし
タイも、朝晩、けっこう冷えるのです。
空港内では、コートやジャケットを着てて
ちょうど良かったです。
また、12月のタイは
日中は30度で 日差しが強く
帽子と日焼けどめは必須という感じでしたが
不思議と汗はでないのです。 ←大阪の夏よりずっと過ごしやすい!
12月はタイを観光するには、
本当にいい季節です♪
乾季なので、旅行中 1度も雨は降りませんでした。
ただ、日中はプールも気持ちいいのですが
夕方からは長袖が必要。ぐっと冷えてきます。
私たちは 川沿いのホテルを選んだこともあり
何度も 川を行き来する船に乗ったのですが、
昼間は気持ちがいい川風も、夜は肌寒い!
ナイトクルージングに参加するなら
しっかりしたジャケットを持参したほうが良いです。
昼間はキャミソールに長袖のブラウスか
サマーカーディガン…
そんな格好が 調節しやすいと思いました♪
今日は写真もなく 退屈な話ばかりでしたが
次回からは、ホテルのことや
観光地のことを書いていきたいと思います(^-^)/
- 関連記事
-
- ただいま! バンコクから帰ってきました\(^o^)/ (2013/12/27)
- 癒される川ぞいのホテル、アナンタラ・バンコク・リバーサイド♪♪ (2013/12/28)
- バンコクのお寺はエキサイティング!@市内観光はキャンセルできる?! (2013/12/29)
- バンコクで食べたお店♪ 買ったお店♪ (2013/12/30)
- バンコクでお姫様気分♪ ディバナ・バーチュー・スパ (2013/12/31)


