コメント
ビックリ@@;
コガネマムたち、、、まさか、まさかスリットから侵入なんてことは、、、無いですよね!?@@;
でももしそうだったら、彼女たちも必死ですねぇ~
だから、もっと大きな樹の下にでも行けばいいのに。。。
うちも先日、何かを「やり切った」感のある弱ったコガネが1匹、ウロウロしておりました。
何を「やり切った」のかすごく気になるんですが。。。
スリットから出ている土も不気味ですね。
何事もないといいですが。。。
西の方は大雨被害がかなり出ているとニュースで
やっていました。
こちらは今日地震があったし、何だか落ち着きませんね~
それにしても2番花さんたちの可愛らしさといったら♪
ニグレット様が良い挿し色になっていますね(*^_^*)
magnon | URL | 2012/07/03 (Tue) 19:52 [編集]
こんばんは(*^_^*)
メアリー様
きのうは、私の出来立てブログに遊びに来て頂いて、とっても感動しました(;_;)/~~~
履歴が残る事も教えて頂いて 勉強になります。ありがとうございますφ(..)メモメモ
コガネ、ねじ込んできますね(@_@)
家は、カイガラムシの襲撃にあってます。日々、戦いですね(>_< )
mi-re | URL | 2012/07/03 (Tue) 20:33 [編集]
こんばんは。
コガネさんたちも、必死ですね。
おしりだけつっこんで産んでいる姿を想像してしまいました。
それにしても、土の山が気になりますね。
何もなければよろしいのですけれど。
くるみ | URL | 2012/07/03 (Tue) 20:38 [編集]
麗しのブーケですね♪
メアリーさん、こんばんは。
何気に、PCを立ち上げたら、ラッキー♪
ちょうど、メアリーさんが更新をされた直後だったみたいです。
今日のブーケ、とても綺麗です♪ モチロン、いつでも
バラのブーケは大好きですが。
自分で、ベランダでバラ様を育てるようになって
それ以前に、お花屋さんで購入したブーケにはない
愛着を感じるようになりました。
豪華に咲いた一番花でなく、ポツポツ咲いた2番花の
ブーケと思うと、更に愛しい気持ちになります♪
・・・で、コガネマム達。 その後、どうしているので
しょう? まさか、スリット鉢のスリットからの侵入は
不可能と思われますが~。 なんか、夏の夜に相応しい
怪談話のようで、ドキドキ、ハラハラ~!
バラ様のご無事を祈る・・・です。
minmin | URL | 2012/07/03 (Tue) 20:43 [編集]
magnon様 ようこそ♫
そうなんですよ!
「大きな栗の木の下で~♫」
って歌ってあげようかしら!!!
何かをやり切った感のあるコガネ様…
なにをやったんでしょうねぇ~
(。-`ω´-)ンー(考えるふり)
この土、不気味でしょう?
水遣りで流亡するならまだしも…
関東、地震があったんですねwww
明日は穏やかな晴れの日でありますよに!
メアリー | URL | 2012/07/03 (Tue) 21:03 [編集]
mi-re様 ようこそ♫
カイガラムシもしつこいらしいですねぇwww
うちのベランダには
カイガラムシは現れないので
それだけでも感謝しなくっちゃね♫
最近、共用廊下でも
ひっくりかえってるコガネ様を
よく見かけますwww><
メアリー | URL | 2012/07/03 (Tue) 21:05 [編集]
くるみ様 ようこそ♫
こんなに必死にならなくても
うちの近くには どんぐり林があるんですよぉ~゚(゚´Д`゚)゚
どうぞ、そちらでお願いします…と
立札立てておこうかしらww
ほんと、気になります…この土山ww
メアリー | URL | 2012/07/03 (Tue) 21:23 [編集]
minmin様 ようこそ♫
ちょっと小ぶりで、
ふわふわした感じの2番花のブーケ♫
自己満足ですが、愛おしいですよねぇ~
コガネマムたちの行動、きになります。
私がショックを受けたのは
1匹ならず、翌日 別のコガネマムが
スリットにしがみついていたことですwwwww
農薬使う方なら ここで すかさず
ダイアジノンをまかれるのでしょうが
土山の招待を確かめたい気持ちもあって(← バカ)
しばらく、注意深く見守りたいと思います♫
メアリー | URL | 2012/07/03 (Tue) 21:27 [編集]
こわいーーー!
メアリーさんの写真ののせ方が
まるでホラーのようにじわじわと怖いです!
我が家の鉢も気になってきたーーー
7月になってハダニ対策をどうしようか悩んでいたのですが、コガネのほうが心配だ。
とりあえず、ニームを撒きまくってみます。
ne-yan | URL | 2012/07/03 (Tue) 22:12 [編集]
二番花の時期ですね(^-^)
綺麗ですね~♪
ところで、ERの剪定についてお聞きしたいのです。
我が家にはERのヤングリシダス様・プリンセスアン様がいるのですが、以前は管理不行き届きで一番花がちらほらでした…(^-^;
親から5月に譲り受け、鉢増しと剪定作業を頑張り、現在一斉に二番花がついたのですが、1株の花の数が10個以上です。
そこで質問なのですが、秋に向けてあまり咲かせない方が良いのでしょうか?
メアリーさんならどうなさいますか?
もしよろしければ教えて下さい。
よろしくお願い致します(^-^)
クーピーママ | URL | 2012/07/03 (Tue) 22:30 [編集]
ne-yan様 ようこそ♫
わはははwww でも、怖いでしょうwww
冬に、ちゃんと土どめして植え替えした鉢だし
(つまり新しい土なので ミミズも あんまりいないはず…)
こういうふうに 流亡してるのに、
今まで気がついたことなくて。
どうか、ただの流亡でありますように
メアリー | URL | 2012/07/03 (Tue) 22:35 [編集]
クーピーママ様 ようこそ♫
クーピーママ様が悩んでおられるERは
今年お迎えした大苗ではないですよね?
私なら もれなく10個とも咲かせちゃいます♫
2番花~秋花までは十分時間があるので
2番花を咲かせたからといって 秋花には影響ないと思います。
(お迎えしたばかりの株なら、休ませたほうがいいかも)
で、2番花の季節は 1番花の季節に比べると
気温が高くなってくるので 花もちが悪いことが多いです。
なので、早めにカットしてお部屋で楽しむようにすれな
株も疲れないと思います。
で、秋に大輪の花を見たい場合は、
このあとついた蕾は摘みつづけます。
摘まなきゃいけないということではなくて、
「大輪を見たいなら」摘む! です。
夏のお顔がかわいいバラ様もいらっしゃるので
ずっと 咲かせつづけるという方もいらっしゃいます。
(好みですね♫)
ヤングリシダス様は、2番花も強香で、
いい顔のお花を咲かせてくださいましたよ♫
メアリー | URL | 2012/07/03 (Tue) 22:42 [編集]
メアリーさんこんにちは。
まずはブログの3歳のお誕生日おめでとうございます♪
メアリーさんとの出会いは私にとってすごく衝撃的でした♪
イロイロとわからないブログのことを教えていただいて
感謝しています。
美しいバラのお写真たちをみて、メアリーさんの
気持ちが伝わって来ましたよ。
こがねマムはダイエットしないとスリットには
入れないでしょう~。
お顔だけ頑張っていれて覗いているとか?!
早く退散してもらいたいですね。
ゆー2010 | URL | 2012/07/04 (Wed) 02:44 [編集]
コガネ?ミミズ?
おはようございます。
スリット鉢の脇にコガネがいるなんて・・・・・
なんというしつこさでしょうか。
よっぽどメアリー様の土は気持ちがよさそうなのですね。
その出てる土はきっとミミズですよね!?
コガネじゃないことを願いましょう。
前に他の方のブログでミミズは実は良くないと読んだ事があります。
(ミミズの種類にもよるはずだった・・・)
実際はどうなんでしょうね・・・
颯歌 | URL | 2012/07/04 (Wed) 06:04 [編集]
我が家 今年は異常にコガネが多いです。
毎日毎日 コガネの補殺の追われています。
先日紹介した 我が家のキングオブコガネ
あのサイズのもすごく多いんですよね。
葉っぱや花を食い荒らしてそして さらに産卵まで
するという図々しさーー;
スリットの間におしりだけ入れて産卵している図は
間抜けですけど もしそういう場面に出会われたら
ぜひとも 激写&youtubeにUPして下さいませっ!!
三日月 | URL | 2012/07/04 (Wed) 10:04 [編集]
やな予感…
非常に気になるな
植木鉢でコガネキッズは命取り(><*)ノ
メアリーさあん、うちのコンスタンス枯れそうだよー
これはもしかして カミキリムシの幼虫のテッポウムシが寄生してるかもしれん。。。もう泣きそうです
3年以上の株に卵を産み付けるらしいのでお気をつけ下さい
worldofrose | URL | 2012/07/04 (Wed) 10:26 [編集]
お花の大きさ
メアリー様、おはようございます!
コガネマムのど根性にはビックリです。
やはり子孫を残そうとして必死なんですね。
私も思わず、すべての鉢を持ち上げてチェックしましたよ~。
あと、ジェフ様ですが我が家では比較的コンパクトに育ててます。
くるくる巻き巻きのお花が可愛いですものね。
でも、先週末に軽井沢のレイクガーデンに行ってきましたが
バラ様は五分咲き位でしたが、ERのお花がみんな大きくて
びっくりでした!はやり鉢植えではお花が大きくならないのでしょうか?
とっても素敵な所でした~。(また行きたがっている)
メリーベル | URL | 2012/07/04 (Wed) 11:17 [編集]
ゆー2010様 ようこそ♫
お祝いありがとうございます(=^0^=)
私のほうこそ、
イギリス在住のゆー様に、
ものを大切に使い、自分たちの生活スタイルを
大事にしている ゆー様の暮らしぶりに
いつも刺激をいただいています
コガネマム、がんばってるだけで
産卵できてないのであれば
ほうっておくのですが… 怪しいですよね!><
しばらく、注意深く見守りたいと思います!
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 12:23 [編集]
颯歌さま ようこそ♫
私も 以前 何回かミミズの記事を書きましたが
シマミミズ(細くて小さい)はダメです><
土が目づまりを起こして
土も根も真っ黒でベチャベチャになりますwwww
太ミミズだと 株を鉢から出したときに
メデューサの頭のように うじゃうじゃいても
土は固くないし、きれいな白根のままです。
オキシドール(分解したら水と酸素になる)を鉢に潅水して
ミミズを駆除される方もいらっしゃるようですが
なんだか 怖くって チャレンジできません><
擦り傷にオキシドールをかけた時の
あの ひぃ~みたいな痛み!
バラ様は 痛くないのかなぁ~(笑)
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 12:29 [編集]
三日月さま ようこそ♫
そうですよね?!
私もベランダで見かける回数が多いような…
と思っていたところです。
なにか、気象と関係あるのかなぁ?!
You tubeですか(爆)
全国のコガネマムがみて
流行ったら おおごとですわ!!!
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 12:33 [編集]
worldofrose様 ようこそ♫
ホント 命とり!
なんてったって、メアリーのベランダでは
コガネキッズは 枯死理由No.1なんですから!
それにしても コンスタンス様…
春からの不調の原因が、カミキリかもしれないのですね?!
なんとか 駆除できるといいですね…
カミキリは、枝が細いひ弱なバラ様には
卵を産まないとききました。
eorldofrose様のところのコンスタンス様、
立派でしたものねぇ…
どうか、息を吹き返してくださいますように!
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 12:38 [編集]
メリーベル様 ようこそ♫
ジェフ様情報 ありがとうございます♫
欲張らないで、ここらで 一度
ブッシュに戻してみようかなぁ~
欲張りだから悩みます><
軽井沢レイクガーデンいいなぁ~♫
もちろん、地植えでプロが管理したバラ様と
鉢植えのバラ様の違いもあると思いますが
一番は 軽井沢の涼しい気候だと思います。
以前、イギリスのERと 日本のERは
同じ品種でも ぜんぜん花の雰囲気とか大きさが違うことを
バラナーセリーの方に質問したことがあるのですが
イギリスの涼しく温暖な気候の中で育てると
開花までに 茎も蕾もじっくり大きくなるので
茎もシッカリするし、花が大きいと聞きました。
同じ理由で、2番花の時期には気温があがってくるので
なかなか 1番花を超える美しい花を咲かせるのは
難しいということでした♫
日当たりがよくて、クーラーのきいた(笑)
サンルームが欲しくなりますね!
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 12:48 [編集]
コガネマムのど根性にびっくりです
メアリー様、こんにちは。
コガネマムの動向、気になりますね。
マルチングして安心とおもっていたら、スリットからの侵入作戦??
コガネマム達も日々進化しているのでしょうか。
我が家はマメコガネが多発しております。
不織布は一番大きな鉢にしか敷いておらず、他はクリプトモスのマルチングのみなのですが、不安になってきました。
メアリー様はすべての鉢に不織布をスタンバイされていらっしゃるのでしょうか。
二番花様達とっても美しくてうっとりしてしまいます。
特にニグレット様の深みあるお色はなんともいえないですね。
我が家には濃い色のバラ様はいらっしゃらないのですが、メアリー様のところでおみかけすると、すぐに欲しくなってしまって・・・。
バラ様の沼にずぶずぶとはまっていく自分が怖いです。
shiho | URL | 2012/07/04 (Wed) 15:22 [編集]
もしや・・・
うちも時々見かける土山・・・
もしや違うよね~結果が怖い・・・
連弾の練習頑張ってね。
私はリハビリ頑張るから♪
MmeJJBB | URL | 2012/07/04 (Wed) 17:03 [編集]
メアリーさま こんばんは♪
虫の多い季節になりましたね
コガネムシ、鉢のスリットからも産卵可能なのかしん?
だったらすごく怖いですね~
2番花アソートとってもきれい♪
やさしい色の花たちをニグレットさまがまとめていますね~
うちでも2番花が咲きだしましたが
せっかく咲いたのに
黒いテントウムシのような甲虫が大発生して
シベやら花びらやら食べられまくっています(>_<;)
おはぎ | URL | 2012/07/04 (Wed) 20:09 [編集]
ありがとうございました(^-^)
アドバイスありがとうございました
(^-^)
私もメアリーさんのように二番花を楽しんで、これからの蕾は摘み取り、株をいたわろうと思います。
早めに花がら摘みします。
私は周りにロザリアンがいないので、アドバイス嬉しかったです。ありがとうございました(^-^)
クーピーママ | URL | 2012/07/04 (Wed) 20:24 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/07/04 (Wed) 21:43 [編集]
shiho様 ようこそ♫
もし、スリット出産を試みているとしたら
カラス並の知恵者ですよね!
いや、感心してる場合じゃないんですがwww
薔薇鉢には、ほぼ9割かた、
不織布またはヤシマットを敷いてます。
そのせいで、昨年は その他の花鉢に
コガネの産卵が集中しました(苦笑)
でもね、そんなに うちのベランダに集中しなくても
近くには どんぐり林もあるんですよ!
ニグレット様は、今は流通がほとんどないようですが
ルイ14世さまが そっくりさんです!
赤黒のお花って、1つあるといいですよね♫
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 21:46 [編集]
MmeJJBB様 ようこそ♫
MmeJJBB様、先日はいたらぬことを書いて
スミマセンでした(大汗)
私のピアノなんか、MmeJJBB様のがんばりに比べたら
恥ずかしいお話なのに… つい、記事に感動して
書いてしまいました。
私も毎回、先生に「ん~…」と渋い顔をされますが
でも、がんばります!
MmeJJBB様のことを思い出して頑張りますよ!
それにしても あの土山…
どうか、ただの流亡でありますようにwww
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 22:27 [編集]
おはぎ様 ようこそ♫
黒いてんとう虫?!
それって、マメコガネでしょうかね?!
花弁やシベを食べらるなんて
たえられませんね><
テデトール、がんばってくださいね!
コガネ虫と似てる虫なら
ペットボトルに洗剤を薄めたものをいれて
口の部分を 後ろから近づけてやると
ポロっと ペットボトルの中に落ちるそうですよ~
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 22:34 [編集]
クーピーママ様 ようこそ♫
私もシロートなので わからないことだらけですが
きっと クーピーママ様よりも 失敗の数は多いから
また わからないことがあれば お気軽に♫
夏にどれだけたくさんの葉を残して
秋を迎えるかが 秋花の美しさに影響します。
花柄をつむときは お花の首のところで
カットしてあげるといいですよ♫
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 22:41 [編集]
鍵コメ様 ようこそ♫
体調はいかがですか?!
この時期、暑くなったりドシャブリになったり
バラも人間も 気候変動についていくのが大変ですよね。
なんと、嬉しいお申し出ありがとうございます!
あのイラストは 「アーチのある風景」の
カテゴリに入っています。
↓ この2つの記事で使いました♫
●ピエールのアーチを分解したら…
http://berandabararose.blog66.fc2.com/blog-entry-289.html
●満開にむかって変わりゆくベランダの風景
http://berandabararose.blog66.fc2.com/blog-entry-354.html
ご子息にも、よろしくお伝えくださいね♫
よろしければ ゴカネマムもどうぞ♫
●拝啓 コガネ様
http://berandabararose.blog66.fc2.com/blog-entry-282.html
メアリー | URL | 2012/07/04 (Wed) 22:51 [編集]
コガネムシ
こんにちは!またまた面白い記事なので、笑ってしまいました♪ コガネムシの幼虫、実家の父は、小鳥にあげてますよ。鳥はキビタキだったかジョウビタキだったか、とても喜んで食べるようです。ただ、干してる洗濯物に糞をするので、母は怒ってます(笑)
ぴあ | URL | 2012/07/05 (Thu) 07:50 [編集]
ぴあ様 ようこそ♫
虫好きのぴあ様♫
さっそく、ありがとうございます!
コガネキッズ。
きっと、見るからに栄養たっぷりですよね?
バラ様の根を食べて丸マル太りやがって!
あっ
思わず言葉が乱れてしまいましたわ♫
(-^〇^-)おほほほ
うちも、見つけ次第 ゼニガメ警部に
プレゼントです♫
メアリー | URL | 2012/07/05 (Thu) 08:53 [編集]
今日も降ったり止んだりですね
メアリーさんこんにちわ
あそこの土がこんなにサラサラ出て来るのって、植え付けのときくらいだから
まさかとは思いますが、6号とかの小鉢で、めっちゃ乾いてるって事ないですか?
多分マメコガネでもスリットからは侵入出来ないでしょうし
もしかしたら、根が爆発的に成長したとかw
うちは逆に、色んな種類のきのこがあちこちに生えて来てちょっとブキミです
い、今だったら湿度高いから抜いて確かめてみるとか←(悪魔のささやき)
今まであんまり気にしませんでしたが、この時期になるとコガネが増えますねぇ
きのうも、何匹か花に直接飛来したので処刑しました
ウェッジウッド ローズにもぐり込もうとするトコロを確保してウリウリ ヘ(#゚Д゚)┌θ)゚ロ゚)ノ
こないだニコールの蕾を横から貫通させた仕返しだわ( ゚д゚)、ペッ
切り花にすると、シスエリやマッキントッシュは別の表情になっていいですね
ここのところ、うちも雨のせいでマメに花を摘まなきゃイケナイ状況です
ま、相方が部屋が花だらけになるんで喜んで摘んでますけどねぇ
ルイ14世が新苗のくせに何度ピンチしても蕾を上げて来るから、根負けして咲かせてますけど
すでに赤い花になっちゃてますorz
なぞ3 | URL | 2012/07/05 (Thu) 11:55 [編集]
なぞ3様 ようこそ!!!!
なぞ3様!!! ドンピシャリ!
それです、それです、きっと 土の乾燥が原因ですわwww
8号ですが、身に覚えがあります…
この鉢は、その後 流亡はなかったのですが
パトロール中に もう1鉢 同じ土山ができている鉢を発見!
悪魔のささやきに従って(笑)
ぬいてみましたが 鉢の下半分が乾燥していました。
ニグレット様もそうですが、
冬も夏も休みませんよねぇ~!
メアリー | URL | 2012/07/05 (Thu) 13:06 [編集]
うれしいです
イラスト、ありがとうございます、恥ずかしくて内緒にしてました、すみません。
黄金不動産子供も笑ってました、これからも楽しみにしています。
明けの明星 | URL | 2012/07/07 (Sat) 02:25 [編集]
明けの明星さま ようこそ♫
いえ、あんなこと聞いてくださる方がいらっしゃるなんて
思っていなかったので 嬉しかったです。
あの絵が 明けの明星さまの記憶に残ってるって思うと
アップして良かったなぁって思って
これからも どうぞよろしくお願いします♫
メアリー | URL | 2012/07/07 (Sat) 08:12 [編集]
こんにちは!
コガネムシと土の山の話しのブログ、ようやく発見致しました!!
ちょっとなかなか見付からなくて。。
このその後の日記が見付からなかったので、今からもうちょっと探してみますね!
メアリー様、去年の秋の終わりに安価な他の苗に付属で付いてきたイングリッシュへリテージの17CM程の一本枝の挿し木が、ずーっと新芽が動かず、”これは、、、怪しいな”と思ってましたら、
年末にようやく芽が動き始め、スリット4号ロングに鉢増して1ヶ月かけてだんだん芽が伸びて咲いて来ました。持ち越したかもと思い、
“これからだね。”と思ったら、
2月の末に急に葉が枯れ、枝もしおれて来ました。
窓越しの日向に避難させましたが、3月の現在は、他の芽の有る部分の枝も黒ずんで来て、どうして良いか解りません。葉という葉も有りません。
これは寒さで枝葉がやられたのしょうか。
この後どうすれば良いでしょう。
しおれた所より下で剪定して、剪定先に薬を塗って、
冬休みに入らせて土が乾いたら水やりでしょうか?
元気になって欲しいです。
それとも、もう手遅れで難しいのでしょうか。
黒星の数が冬眠中で様子見のアウグスタさんの1から、
2になりそうで、とても憂鬱な気分です。
デルバラ | URL | 2016/03/01 (Tue) 15:13 [編集]
デルバラ様 ようこそ♪
ヘリテージ様、心配ですね…(´;ω;`)
実物を見ていないのでなんともですが
かなり小さい苗ですし枝が黒くなるというのは
あまり、いい兆候ではないですよね。
植え替えされたとき、根はたくさんありましたか?
ただ、今の時期にできることはほとんどなくて
私だったら、水だけ与えて
じっと見守ると思います。
苗(根)が弱っているなら、肥料は禁物です。
メアリー | URL | 2016/03/01 (Tue) 16:38 [編集]
なるほど。。
ヘリテージ様、心配ですね…(´;ω;`)
そうですねー。正直な気持ちを書きますと、
付属で枝と根っこだけで来たので、あんまりまだ実感が湧かないのですが、
検索を見ると桜貝の様な花弁が個人的にはピエールさんよりも好みです。トゲが少ない事にもありがたさを感じています。
そうですか。かなり良くない状態の様ですね。
鉢増しの際は、他の鉢増しの品種と同じ程度に根は出ていた様に思います。あまりハッキリとは覚えていないのですが、鉢増の際、根が通常より少なければ
”あ、まずい” と
感じていると思います。
でもあまり良く憶えていないので、はっきりとして事は言えません。
そうですねー。私が望んで私の所に来た子ではなかったとしても、
もうちょっと覚えておかないと、無責任だったかもしれませんね。
かといって、毎日ちゃんと新芽を見ていて、決しておろそかにしてた訳ではないのですが。
しかしお話してて、ちょっと思い当たる事が有ります。
弱った後、他の株に与えてるのと同じ、液肥入りの水をあげていました。
それは確実に良くなかったのですね。
根が張ってない時に肥料を控え目にするのは読んで頭に入れてましたが、
調子を崩した時も同様に肥料を控えるという事は、まったく気が回りませんでした。よく考えたら同じ事ですね。アホですね。
メアリーさんの最後の一文でハッとしました。
今日からこの子だけ、液肥無しの水に替えます。…この子は、春までインドアにした方が良いでしょうか?葉は無いですが、7mm程の枝です。
あそうだ。「バラと刑法と憲法」のブログ記事、とってもおもろかったです。笑
バラに、バラと違う話が混じるとまた、面白いですねー。笑
もちろんバラのお話が中心ですが。
あの日記、大好きですー。
それではまたまいります〜♪
デルバラ
ただ、今の時期にできることはほとんどなくて
私だったら、水だけ与えて
じっと見守ると思います。
苗(根)が弱っているなら、肥料は禁物です。
デルバラ | URL | 2016/03/01 (Tue) 19:51 [編集]
デルバラ様 ようこそ♪
強風のあたらない明るい場所であれば
外でも、インドアでも大丈夫だと思います♪
ヘリテージ様の復活を祈っておりますよ!
「バラと刑法と憲法」
面白いって言ってくださってありがとうございます♪
私もあの時のこと思い出して懐かしくなりました!
つい1年前のことなのにねヽ(*´∀`)ノサンクス!
メアリー | URL | 2016/03/01 (Tue) 20:07 [編集]