
今日も メアリーのベランダにお越しくださって
ありがとうございます!
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪今日、2本目の記事です。
先日、ブラインドだらけのブラザーカドフィール様を前にして
どう、処置したものか…と、うろたえていたメアリー。
いつもお世話になっている
ピーキャットローズ様に画像を添付して
相談してみました。
すると、すぐに店長の那須さまから
こんな

お返事が♪
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;ブラインドは、中の芯の様子が結構注目ポイントで、
まだ芯が完全に止まっておらず、動いているとき
(でも蕾はなさそうという状態)ならば、
そのときにバットグアノや活力剤を与えてあげると
比較的早めに蕾を作って出てくるようになります。
中の芯が少し茶色くなって取れてしまうときや、
茶色くなくても完全に止まってしまった場合は、
り戻したほうが動きが早いことが多いです。
しっかりとした葉の上で切ってもらえれば、
すぐに芽が動いてくると思います。
結局、蕾をつける力がなかったりして起こる現象のようなので、
やはり活力剤などで発破をかけてあげると、
早めに動いてくるようになります。
それと水の量も大切で、水切れさせてしまうと
さっさと蕾を上げるのをやめてしまうので、
芽吹きの時期はたっぷりの水分を保つことも大事です。
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;そうだ、そうだ、そうだった!!!
冷静になって考えると、
4月初旬に 1度 ベイサルが
お辞儀していたこともあったなぁ~ バカ((ヾ(〃>_<〃)ノ)バカ
勢いのある大きなバラ様ほど
水切れの影響が出やすいって、前にも失敗たのにwww
春の寒さか?!、
嵐のような強風か?!、
メアリーの水やり不足か?!
どれが原因かわかりませんが(もしくは全て!)
今年は亀の手誘引していた
カドフィール様と ジェフハミルトン様に
ブラインドの嵐が訪れていることは確かです。
アドバイスに従って芽をみてみると

成長点の芯の先っちょが 焦げたようになっています。
こうなると、もう ここから蕾があがることはないので
1本だけ残して、あとの枝は全て
芽を切り戻すことにしました。
(先端の2枚葉を切る感じです♪)
1本だけ残した枝は、
どの芽も 焦げてないけど 成長が止まっている?!
みたいになっていたので、実験的にそのまま残してみました。
切り戻し後の対処としては
小さな森さま、ピーキャットローズ様のお話を参考にして
土母(どうも)の葉面散布と
メネデール灌水⇒3日おいて土母(どうも)灌水で 様子を見ることにしました。
どうか、2番花の時期には 花が見れますようにwww

あ、でも ブラインドが全て悪いという訳ではないんですよ。
花芽のないブラインド枝も太陽の光をあびて
株の成長に貢献しているはず!
木立バラ様では、陽があたらず ひ弱で
うどん粉のエジキになりそうなブラインドは
根基からカットしましたが
しっかりしてて 切り戻せば花芽に変身しそうな
ブラインドはできるだけ葉を残して
元気な5枚葉の上で切り戻すようにしました。
メアリーにとっては、つらい記事が続きましたが
次は、お花の記事をアップできそうです


おだまきのブラックバロー様。 もうすぐ咲きそうです

今日は、ブルーベリーの記事もアップしてますww
興味のある方は、ご覧くださいね♪
- 関連記事
-

コメント
あ!植物園のつるバラと同じだ
そうです、成長点が焦げてた
大きな株ほど、栄養やお日様の影響が大きいんですね
私もメネデールを与えてみたので次はHB-101にしますf(^_^)
コンスタンススプライ早く大きくなるかな?
worldofrose | URL | 2012/05/01 (Tue) 23:09 [編集]
worldofrose様 ようこそ♪
特に鉢薔薇は、土が限られるので
勢いのある元気なツル薔薇ほど
水切れしやすいんですよねぇ…
コンスタンススプライ様、
すでに結構つぼみあがっていたので
後に続いてくれると思いますよ~♪
メアリー | URL | 2012/05/01 (Tue) 23:35 [編集]
活力剤
おはようございます。
さっそくブラインドの事を詳しく書いてくださって嬉しいわ。
うちの子は・・・水不足になった様子はなかったけど冬の間水はかなりひかえめでしたわ。
どれが原因なんて分からないですよね。
活力剤を与えたらいいのですね。
メネデールならあるからやってみよう!
バットグァノもあるけど、やってみようかしら・・・
↓強風にやられて、ものすごくくやしいですね。
この春に風にやられた薔薇を見て、薔薇の性質を少し覚えた私です。
颯歌 | URL | 2012/05/02 (Wed) 06:10 [編集]
ご無沙汰してます(汗
今年絶対大規模修繕、と思って、園芸から目をそむけていた私ですw
そしたら来年だったの。うっかりうっかり。
でも一昨年、昨年の強風で荒れ放題だったうちのベランダは今年はなんなんだろう、っていうくらい順調です。
今年はメアリー様地方が強風のご様子。うんうん。こればっかはほんと退避させるくらいしか、どうしようもないですよね。
ぎぅぎぅだったベランダも鉢を整理して、大分風通し良くなりました。順調なのはそのせいもあるのかなー。
大規模修繕終わるまでもう買わないぞって思ってたけど、ご存知かとは思いますが、村田先生の訃報にびっくりして(まだお若いのに。。。志半ばで本当に残念)、お弟子さんが事業引き継がれた(姫野ばら園という名前です)というので、少しだけ買っちゃいましたw
村田先生が使いやすくて大好きだって仰ってたサマースノーが今年はなんとか咲いてくれそうです。
お花のころ、また素敵なメアリーさまのベランダに遊びに来ますね!
つゆ | URL | 2012/05/02 (Wed) 09:28 [編集]
うちのピエールも芽の先がチリチリになってます。・゚・(ノД`)・゚・。
これは私が水遣りを怠ったのが原因なんですけど、
やっぱり後になってこんな症状が出てくるんですね。
そう、大きい鉢に植えてるから水もちいいかな?って勝手に思ってましたが、大きいバラほど水の要求量が多いんでしたよねぇ・・・ブラインド、勉強になりました!
shine | URL | 2012/05/02 (Wed) 10:08 [編集]
また雨、雨、風・・・
こんにちは
子どもたちがいない大事な平日だというのに
何でしょうか、この雨、風!?
もう、がっかりなお休みです・・
ブラインドもこの調子では増える一方な
気がします 後半GWでカ~ンと晴れる日を
期待するのみ・・・
ブラインドすべてを摘むのは無理なので
放置しているものもあります・・・
蕾の付いているものを大事にして、あとは
淘汰されるものは仕方がないかな・・・と 涙
オダマキ、かわいいですね^^
オダマキの世界にも足を踏み入れたメアリーさま
なのですね~楽しみですぅ
ukbeat | URL | 2012/05/02 (Wed) 14:00 [編集]
はじめまして
こんにちは。
たくさんの素敵なバラたちですね。
羨ましいです
我が家も半日日陰なので、バラは諦めていたのですがこちらのブログを拝見して、私もまた挑戦してみたくなりました。
我が家今は4鉢(もうすぐ6鉢)で、今年初体験のつるタイプを購入しました。
今からとても楽しみです。
これからも、素敵なバラたちのエピソードと写真を楽しみにしています。
くるみ | URL | 2012/05/02 (Wed) 14:39 [編集]
全く同じです!!
メアリー様初めまして♪
いつも楽しく読ませていただいています!
実はウチのブラザーカドフィールも蕾ができないなぁ・・・
と思っていた所だったので、食い入るように読ませていただき、さっそく鉢を確認して来ました。
や、やっぱり・・・
全く同じ状況でしたよー(:。:)
お迎えして初めての春でしたので、単純に開花時期が遅い子なのかと思ってました。
メアリーさんの記事を読んでいなかったら、お花を見ることもできなかったかも。
同じように管理していたバラたちは蕾がたくさんついてるのに、なぜ・・・?
バットグアノ(4月に少々)もHB-101(週1)も与えていたのですが、芽だし肥料が足りなかったのでしょうか??
バレリーナの開花は5月下旬あたり出そうですが、この子まだ蕾らしきものが見当たりません。
メアリー様のバレリーナはどんな感じでしょうか?
私も教えて頂いたように、ブラインド処理してまいります♪
ブルーベリー楽しみですね!
私は関東に住んでいますので、ラビットアイ系のホームベルを育てています。
昨年初めて収穫しましたが、人口受粉しないでも豊作でしたよ♪
メアリーさん地方ではもう実が膨らみはじめてるんですね!
その枝ごとポロリなんてかなしー
私のほうは、まだ開花して間もないと言ったところです。
スリット鉢で育てているんですが、その隙間からアリがぞろぞろ列を作って行き来してるんです!
もしかして、鉢の中に巣ができてしまったのかと、不安でいっっぱいです。
とりあえずアリ用の薬を置いたところで、
うまく駆除できると良いんですが・・・
またお邪魔させていただきまーす☆
Ma chouchoute☆ | URL | 2012/05/02 (Wed) 14:42 [編集]
メアリーさん こんばんは!(。・▽・)ノ
体調も何とか戻り
昨日からブログを
再開しました!
(o^―^o)ニコ
またお邪魔させて
頂きますね!
(@´゚艸`)ウフウフ
そうなんですよ~
ブラインドの見極めが
すごく難しくて
しかも今年は
ブラインドオンパレード・・・
トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
怪しいと思うものは
全て切り戻しましたが
土母がないので
早速買いです!
o(`・д・´)o ウン!!
水切れ・・・
我が家もあてはまるかも・・・
| 柱 |ヽ(-´ω`-。)反省☆P
ミモザ1885 | URL | 2012/05/02 (Wed) 17:10 [編集]
なるほど~!
うちも大苗でお迎えして初開花のバラ様にブラインドが発生しています。
でもまだ株が若いので、無理に咲かせることはないかと思い、そのままにしてあります。
でもカド様みたいなベテラン薔薇様や、一季咲きや返り咲き程度のバラ様はさすがに放置はできないですよね!!
活力剤でハッパをかけるのですね♪
ピーキャット様のお話、とても勉強になりました。
そして問題が起きたらすぐに質問するメアリー様の行動力にいつもながら感心・感激でございます♪
こうして情報を共有してくださることが、すごくありがたいです♡
いつもありがとうございます!!!
magnon | URL | 2012/05/02 (Wed) 17:36 [編集]
なるほど~
わかりやすい解説、いつも感謝しています^^
バラを育てる為の生きる教科書となってます。
我が家は、トーマスもピエールも芯が焦げた方が多いです。
↓で、メアリー様はその原因をハダニにも原因があると言われていましたね。
なるほどと膝をポンと打ちましたよ!
私、去年の夏の終わりごろから、ハダニ放置でしたから。
ピエールは、気の毒過ぎるほどガッサガサの葉になっていました。
そういう葉こそ、今、芯が茶色く焦げてます。
あぁーーーー_| ̄|○
大反省です。
冬に気持ちよく、葉むしりを迎えられるように気をつけます。
で、焦げていない芽のついていないものは
同じように、切り戻してみました♪
ブラザーカドフィール様が無事蕾をつけられますように。
きっと大丈夫だと思います。
ただ私が、大丈夫と言っても信頼性ないですけど(汗)
おだまき、渋いっすね♪
サンデー | URL | 2012/05/02 (Wed) 20:30 [編集]
颯歌さま ようこそ♪
ブラインド、1本でも2本でも
花芽に変身してくださるといいのですが…
マンションの表と裏では
風向きによって ぜんぜん風の強さが
違うんですよwww
BB様がぼろぼろになった日、
リビング側は無風でした><
まったく、親心が裏目に出てしまいました><
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 21:53 [編集]
つゆ様 ようこそ♪
わぁ~い♪ 遊びに来てくださったのですね!
本当に、今年は風に泣かされていますww
でも、暴風シートのおかげで、
メインベランダのほうは ずいぶんマシになりました
前々から言われていた大規模改修、
来年何ですね! ドキドキしますねぇ~
姫野バラ園からお迎えされた薔薇さまって
どなたかしらん?! 気になる~♪
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 21:59 [編集]
shine様 ようこそ♪
んま! shine様もですか?!
私、一昨年、2番花で失敗して
去年は1番花のときから たっぷり水を上げ続けたのですが
のどもと過ぎればなんとやら…
今年の春は、水が足りなかったようです。
私って、学習できない女だわ~><
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 22:06 [編集]
ukbeat様 ようこそ♪
ブラインド、もともと調子が悪くて
成長をやめた枝なので
どうも うどん粉にかかりやすい気がしています。
ukbeat様のところは そんなことないですか?
オダマキ、かわいいです~
薔薇さまのたもとで、ほとんど陽がささない場所で
葉っぱも生き生き
心いやされます~
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 22:10 [編集]
くるみ様 ようこそ♪
初コメントありがとうございます!
ささ、ウェルカムドリンクをどうぞ~
うちも、決して日当たりのいい環境ではないですが
バラ様は 強い! そして 美しい~
半日陰でも、きっと大丈夫!
また、いつでも お気軽にお立ち寄りくださいね♪
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 22:15 [編集]
Ma chouchoute☆ 様 ようこそ♪
初コメントありがとうございます!
ささ、ウェルカムドリンクおば 召し上がれ~
カドフィール様は 遅咲きではないんです。
早咲きでもないから、普通咲き?(笑)
肥料や活性剤は、間違ってないと思います。
うちの場合は、芽ぶき後の気温の低下、
嵐の強風、水切れ…あたりがブラインドの理由かなぁ…と
思っています。
いただいたコメントを読んでいると
全国的にブラインドが多いようなので
低温と強風が原因かもしれませんね!
うちのバレリーナ様、蕾たくさんあがっています。
でも、まだ緑の蕾なので、
遠くから見ると 葉っぱに見えます~(笑)
ホームベル様、結実しやすい品種なんですね!
メモメモ… いや、もう、お迎え無理><
また、いつでも遊びに来てくださいねぇ~♪
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 22:22 [編集]
ミモザ様 ようこそ♪
体調もどって良かったです!!!
土母は、菌の黒汁のようなものなので
菌の黒汁をお持ちなら、
それでいいと思いますよ♪
ただ、土母のほうが 安いので(笑)
効き目が同じなら
土母のほうがいいかなぁ~と思って
使っています
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 22:26 [編集]
mgnon様 ようこそ♪
若い頃は 反目することもありますよねぇ~
さしずめ、第2期成長期でしょうかね(笑)
ピーキャット様、小さな森さまには
本当に教えていただくことが多くて
とっても感謝しています。
いやしかし、うろたえてました私
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 22:33 [編集]
サンデー様 ようこそ♪
え?! サンデー様んちのトーマス様と
ピエール様も 先っちょが焦げてるんですか?!
たぶん…去年のハダニは原因ではないと思います。
もし、今もハダニが活動しているなら
ブラインドが発生するかもしれません。
カドフィール様も、ジェフ様も
1つでも ハナ芽に変身してくだされば
いいのですがぁ!
メアリー | URL | 2012/05/02 (Wed) 22:43 [編集]
今年は不調な感じ~。
メアリーさん、こんばんは。
今、皆様からのコメントにも目を通していたところです。
やはり、皆様、一様に今年はブラインドが多いと
おっしゃっていますね。うちも同じです。
アーンド、去年頑張ったバラ様ほど、イマイチな葉っぱ
の展開なんです~。つるアイスバーグ様やマダム・
アルフレッド・キャリエール様、去年は30個以上の花
付きで、日陰のベランダでは上出来と思っていたんです
が。やっぱり、今年は植え替え無しがたたっているん
しょうね(涙)
あと、葉っぱがいつの間にか黄色くなってポロポロ
落ちているものもあり、やはりこれも日照不足かと?
あるいは、メアリーさんがお聞きになったように
もしかしたら、水不足の日があったのでしょうか?
私は、ついつい水をあげすぎるので、うっかりすると
鉢にコケが生えてきて、アッチャーという感じなのです
が。
我が家は、上記2種の他、レオナルド・ダ・ビンチと
ピエール・ド・ロンサールが蕾が少ないんです。
・・・そ・し・て、去年同様ルージュ・ピエールは
蕾どころか葉っぱも、あんまり出てないんです。
日当たりの良い場所に居るのに~。
ナンなんだ、お前は~。と、いう感じです(笑)
minmin | URL | 2012/05/03 (Thu) 00:07 [編集]
はじめまして
メアリー様、こんばんは。
はじめてコメントさせていただきますshihoと申します。
が、実は昨年夏ごろからメアリー様の大ファンです。
いつもとても知的なユーモアセンスとバラ様への愛あふれる楽しいブログに心癒されていますが、なかなかご挨拶する勇気が持てずにおりました。
今回、ブラインドの記事をを拝見させていただいて、我が家のバラ様もなんです!と思いきって初コメントさせていただきました。
メアリー様のバラ様たちのあまりの見事さにすっかりバラ様の虜になってしまい、昨年の秋に1株目を購入したのですが、その後はあっという間に10株を超えるバラ様達をお迎えすることとなりました。
バラ様の魅力・・素晴らしすぎるのですが、溺れてしまう自分が怖いです(笑)。
園芸初心者の私にとって、メアリー様のブログはバイブルです。
今回のブラインドのお話もとても勉強になりました。
我が家でも他の株はつぼみが膨らんできたのに、冬に大苗でお迎えしたグラミスキャッスルにはつぼみがついていません。これがいわゆるブラインドなのかしら、と思いましたが、書籍などはあまり参考になる写真がのっていないので、切り戻していいのか不安でした。
メアリー様のブログを拝見して、切り戻す方がいい場合と、活力剤をあげて様子を見てあげるほうがいい場合があることを知りました。
大苗といっても、とても弱弱しげな苗でお迎えしたので、まだお花を咲かせる状態ではないのかもしれません。
我が家のグラミスキャッスルと違って、メアリー様のブラザーカドフィール様は立派に成長していらっしゃるバラ様ですから、きっと活力剤でつぼみをつけてくださると信じております。
ブログのご更新いつも本当に楽しみにしております。
またお邪魔させてくださいね。
shiho | URL | 2012/05/03 (Thu) 00:21 [編集]
水切れもいけないんですね
ブラインドについての対応、とっても勉強になりました。
うちも、ちょいちょいとブラインドを見かける今日この頃。
今日は雨なので、やんだら様子を見に行ってみます~!
それにしても、雨も風も意地悪ですよね(ブルーベリーちゃん、かわいそう)
バットグアノやメネデールなら持ってるから、なんとかなるかも!?
メアリーさんのベランダは虫被害はまだ大丈夫ですか?
うちはムシムシ天国になってきました。え~ん。
ritsu | URL | 2012/05/03 (Thu) 12:25 [編集]
minmin様 ようこそ♪
去年、がんばりすぎちゃった方は
もしかして、つかれているのかも
しれませんねぇw
葉が黄色くなって落ちるのは 下葉ではないですか?
うちも、上の葉が茂ってきて
陽があたりにくくなっているからか、
大事な蕾や上のほうの葉にエネルギーが集中するからか
下葉は黄色くなって落ちたりしていますが
これは、さほど気にしていません♪
一番 日当たりのいい待遇で、
花つきが悪いと 腹たってきますよね(笑)
minmin様、怒らないで
お互い、ほめてそだてましょう♪
(↑つい、ハサミをカチカチ鳴らして脅してしまうメアリーですww)
メアリー | URL | 2012/05/03 (Thu) 20:17 [編集]
shiho様 ようこそ♪
初コメントありがとうございます!
ささ、お近づきの印に ウェルカムドリンクをどうぞ~
いっきに10株近いバラ様をお迎えされたのですね!
それは うきうき100倍!
でも、一気に増えて お世話も大変ですねw
(性格がわからない美人が10人来たみたいなもんですもんねw)
私は、困ったことがあると、
よく、ピーキャットローズ様か小さな森さまに相談していますが
どちらのお店も、とっても親身になって教えてくださるので
助かっています♪
大苗は、名前はビッグですが
休眠中に畑から強制的に掘り起こされて
根や枝を切り詰められた2年生苗。
目が覚めたら知らないところに連れてこられてて
ビックリ!してるかもしれません。
本によっては、大苗は株を充実させるために
春に花を咲かせないほうがよいと書いてあるものもあります。
私は、待ちきれなくて 咲かせてしまいますが(笑)
なので、花がつかないからといって
焦る必要はないと思いますよ~♪
グラミス様は、とても繰り返し咲き性が強いので
もし、春はいまひとつでも、
秋には 立派なお花が見れると思いますよ!
また、いつでもお気軽に遊びにいらしてくださいね♪
メアリー | URL | 2012/05/03 (Thu) 20:28 [編集]
同じく
メアリーさま、こんにちは
私もブランドで悩んで、バシバシ切り戻しました。
実は去年、ピエールがブランド祭りで苦い思いをしましたので…
今年は早く見切りをつけました(早すぎたかもしれませんが)
一番の祭りはジュードで全く蕾なしです。
我が家ではERも含めて「つる仕立てOK」のバラ様が祭り好きみたいです。
雨もすごいですし…
かわいいバラ様は今が大事!と思っても天気には勝てませんね(o_ _)o
ぽぽ | URL | 2012/05/04 (Fri) 14:05 [編集]
ぽぽ様 ようこそ♪
ぽぽ様のところも ブラインド出てますかぁ~
きっと、バラ様のいらっしゃる場所の環境や
品種によっても 違うのでしょうねぇ。
祭りは大好きですが、
ブラインド祭りとうどん粉祭りだけは
勘弁していただきたい!
できることなら 花祭りカモン!!!!
はやく、すっきり晴れてほしいと願う
今日このごろですwww
メアリー | URL | 2012/05/04 (Fri) 23:15 [編集]
ritsu様 ようこそ♪
うわぁ!!!
ritsuさま、お返事とばしちゃっててすみません!!!
虫ね、出てきましたよww
去年は1番花が終わるまで
アブラムシ1匹見なかったのに
ローズディフェンスを散布するタイミングが
悪かったのかなぁww
それとも、効力切れちゃったのかなww(汗)
メアリー | URL | 2012/05/05 (Sat) 18:24 [編集]