【後篇】アルベルティーヌの誘引 春に咲く顔を見たいから!

今日もメアリーのところに遊びに来てくださって
ありがとうございます♪
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪今日は、先日、誘引を解いて古枝を全部落とした
アルベルティーヌ様の誘引の話です。
ブラザーカドフィール様やジェフハミルトン様は、
シュラブなので、放っておいても
弓なりに枝が自立してくださいますが
↑ 誘引前のジェフハミルトン様。ほうっておくと弓なりに。
アルベルティーヌ様は 典型的なランブラーなので
伸びたシュートは自立せず、
地を這うヘビのように ニョロニョロ と伸びます。
うちの場合、日の光を求めて
ベランダの手すりに近い場所から
ニョロニョロと伸びて、
下のお宅へご挨拶に…
なんとも愛想がいいバラ様ですww(*-∀-*)ゞエヘヘ
さて、自立できないので
枝を留める 最低限の支柱が必要です。

↑ 注:便宜上この写真を使いましたが、今は古い支柱は撤去してます♪
そこで、ピンクの場所に支柱を立てて
手すりに結びつけることにしました。
以前は壁と枝の間が3㎝ほどしかありませんでしたが
今度は10㎝ほど離れるので、枝裏の風通しは
前よりよくなるはず♪♪♪
でも、こんな、ベランダの外側近くに
支柱を立てるなんて、危なくないかなぁ…
(・ε・`。)?と、心配になりますよね?!
実は、この方法 アル様が下のお宅に
ご挨拶に行って
自分で聞いてきたんです。(。 ゝ艸・)クスクス下の方は ベランダ菜園を楽しまれていて
この方法で 支柱を3本たててネットを張り
幅2mのグリーンカーテン(きゅうりとか、ゴーヤとか)を
2つも作られているのですが、
この5年ほど、台風も 春の大風も問題なし!
しかも 管理会社のチェックも入ってないそうなんです。 ( ̄∀ ̄)キラーン

しかも、教えてもらって上を見上げると
まるで
支柱を立てよといわんばかりに
ちょうどいい 溝があるじゃないですか!!
本当にピッタシ!

↑ どうかしら?
シンプル イズ ベスト でしょ?
ちょっと揺すってみましたが
びくともしません♪♪
で、もう1本 同じ長さの支柱を用意して
リビング側に作った、突っ張り棒の柱に
くくりつけます。

支柱は、天井につくように設置。
誘引する間、
大きめの洗濯バサミを
スベリどめとして使います。

次に、支柱と、柱の間に 少しすきまが開くように
棒切れを挟んで 2か所ほどヒモで結びとめます。
洗濯バサミも、
支柱のすきまをつくるために挟んだ切れ端も
一時的なものなので、雑でOK!さぁ、こっからが誘引本番です!
が、必死すぎて、写真がありまっしぇん…

皮手袋に、
棘が刺さっても痛くない
キルティングのハーフコートを着て
古井戸から水をくみ上げるように、
しだれたシュートを引き上げます。
1本…2本…3本…
番長皿屋敷じゃwwwカタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタもつれた枝をほぐして…
再度もつれないようにシュートを並べるのですが
何度、人間マジックテープになったことかwww狭いところで作業してるからか
金縛りにあって身動きが取れないくらい
つるが身体にまとわりつくんですwwww
愛されるって…時につらいものですのね 
やっとの思いで誘引したのが こちら!

どの枝も、2m以上あったので
ワイヤーは使わずに、リビング側の支柱のところで
枝先をUターンさせています。
私が夢見ているのは 恐れ多くも「
マツモト家の庭">マツモト家の庭」

↑ このお写真の上のほうに見えるのは
フランソワ・ジュランビル様ですが、
「マツモト家の庭」では、


空中の低い位置に




誘引された薔薇さまごしに 




向こう側を見る 


という夢のような景色が
あちこちに広がっているんです
ベンチは置けないけれど、
私もこんな景色を作ってみたい!!! ヽ(`Д´)ノ
でも、私のベランダでは
このままの誘引だと
リビング側3分の2には日光が当たらないので
おそらく咲きません。
そ・こ・で、

花台のバラ様の剪定が終わったら
こいのぼりを泳がせるように
リビング側の支柱をぐるんと回転させて
手すり側にくくりつける予定♪♪
( ̄∀ ̄)ウシシんで、十分お日様貯金できて
蕾が膨らんだら…もう一度ぐりん♪
と、企んでいるのですww
Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケきっと、通りすがりの方がこのブログを読まれたら
「そこまでして 薔薇がみたいかぁ・・(∀)?」って
思われてるでしょうね。
見たいの、見たいの、見たいのよぉ!!!ヾ(●^▽^●)ノ♪ さぁ、剪定の時期も近づいてきたし、
あれや、これや がんばらなくっちゃ♪♪♪
- 関連記事
-

コメント
お見事です(*^◯^*)
ほんと素晴らしいですー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
メアリーさまのバラ様たちを見ていると
うちのバラ様たちももっとちゃんと見てあげないとなぁって思います(´-`).。oO(
まいこ | URL | 2012/02/11 (Sat) 21:11 [編集]
下の階の方もベランダガーデン楽しまれてるんですね♪
それは心強い!!
しかもなかなか大胆な手法で緑のカーテンを。。。
これなら安心して誘引できそうですね~^^
ところで、アル様、愛想がいいバラ様だったのですねぇ~(爆笑☆)
ワイヤーを使わずとも、こうやって誘引できるんですねぇ@@
またまた勉強になりました♪
そして天井の溝、ほんと、支柱用みたい!!
これは活用するしかないでしょう~
鯉のぼり作戦、どのような感じになるのか楽しみにしてまーす(*^_^*)
magnon | URL | 2012/02/11 (Sat) 23:02 [編集]
おー、さすがメアリーさん。
あったまいー★
なんで支柱にそのまま絡ませずにもう一本?
と思ったら、そうゆうわけだったんですね~(o^-^o)
なんか、他の場面にも応用出来そうな裏ワザですね♪
しかし、応用法を思い浮かばない自分が恨めしいわ(-_-;)
らな | URL | 2012/02/12 (Sun) 00:02 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012/02/12 (Sun) 00:42 [編集]
まいこ様 ようこそ♪
いえいえ、まいこ様の薔薇さまも
ちゃんと見てもらって幸せなはず♪♪
メアリーの欲望が強い分
うちのバラ様たちは
色々な曲芸に付き合わされて大変かもですww
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 08:50 [編集]
magnon様 ようこそ♪
そうなんです。
初め、下の方が支柱を立てられたとき
正直、大丈夫かしらwwwと心配になったのですが
本当に5年の間びくともせず ちゃんとネットが
張られたままになっています。
私のこいのぼり支柱は5月中旬には
ベランダの内側に設置しなおすことになるので
大丈夫だわって気持ちになりました♪♪♪
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 08:56 [編集]
らな様 ようこそ♪
らな様に褒めていただけるなんて
有頂天のメアリーです♪♪
うちは、午後しか陽があたらなくて
ベランダの奥まで差し込んでくるのは2時~3時。
しかも、ベランダの宿命で三角形に陽が差すので
リビング側の腰より高い位置は
一日中 陽があたらないエリア。
それでもバラが見たい女の執念です(笑)
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 09:01 [編集]
鍵コメ様 ようこそ♪
お声いただいたら、
必ず返事する主義のメアリーです♪
これからも、ずっとずっと
よろしくお願いします。
ありがとうございました!!!
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 09:04 [編集]
なるほど♪
おはようございます。
な~るほどぉ~♪
ワイヤーを使わずに誘引とおっしゃられていたので、とても楽しみにしていました。
素晴しい方法を考えられましたね~^^
支柱2本を突っ張り棒のようにされたんですか。
柱とは別に2本目も支柱を使われるというのがミソですな^^
細かいところにこだわるメアリー様、さすが職人肌。
緑のカーテンでなく薔薇のカーテンが出来そうじゃないですか
最終的にアルベルティーヌ様越しに、アーチにいらっしゃるピエール様達、
ほかサイドにいらっしゃる薔薇様達を伺いながら、一番奥に古城の扉をみる事ができるのですか?
これは去年にも増してカメラのアングルが楽しみです~~~~~
そこまでして見たいのよね♪
(●´∀)bぅんぅん 同感です♪
サンデー | URL | 2012/02/12 (Sun) 09:58 [編集]
ideaがすばらすぃ~~
ukbeatです
マツモト家の庭、以前教えて頂いた
んまぁ・・・こんな庭がこの世にあるとは!と
思いました・・・雑誌にも出てますよね、このお庭
メアリーさまも、ベランダの横ラインではなく
縦ラインも無駄にされないところがすばらしいですわ
春の咲くシーンを想像しながら誘引かぁ・・・
まだそこまで立体映像が頭に出てこないukbeatですorz
期待してま~す♫
ukbeat | URL | 2012/02/12 (Sun) 10:09 [編集]
御無沙汰しております。忙しそうですね。私の方の近況報告です。バラを無農薬で栽培されている方、2名目ですが知り合いになりました。石鹸作りしている方とたぶん共同でバラの石鹸作ります。
キム | URL | 2012/02/12 (Sun) 11:43 [編集]
おはようございます。
>リビング側の支柱をぐるんと回転させて
>手すり側にくくりつける予定
そう、そう。そんな風にやりたい事ってある、ある。
いいのかい?っていつも思っていました。
今日の記事も「ばあちゃんの知恵袋」に収めさせて頂きます。
マツモト家のお庭の写真もうれしいです♪
Dori | URL | 2012/02/12 (Sun) 13:15 [編集]
人間マジックテープ!!
わかるわぁ
私もキルティングのジャンパーが作業着。トゲが外れなくてもがけばもがく程、身体中にからみついて、ジャンパー脱いだ事も何度か。
「もう(  ̄▽ ̄)ちょっと離してよーん♪」
バラ達に話しかけながら作業したりして。怪しいですよねー、でもロザリアンはみんなそう?
worldofrose | URL | 2012/02/12 (Sun) 14:32 [編集]
すごーい!!
もういつもアイデア満載で
口を半開きにしながら読んでます。
ハッ!出張中の電車の中だった!(-_-;)
うちは塀がないのでつるバラをきれいに這わせられない~と思っていましたが、
これならバラの壁ができますよね!?
いや~ん、やりたくなって来ましたあ(^o^;)
うの | URL | 2012/02/12 (Sun) 15:51 [編集]
春にはここがアルベルティーヌのトンネルになるんですね!
わぁ~くぐってみた~~い^^
たしかに アルベルティーヌって
自立せず 横にびゅーびゅーと枝を伸ばしますね。
特性を生かしたやり方だと思います^^
三日月 | URL | 2012/02/12 (Sun) 16:16 [編集]
素晴らしいです!!
やはり必要は発明の母w
その「必要」には執念を感じますよ~
きっとうまくいきますよ!
五月のメアリーさんのバラ咲き乱れるベランダを楽しみにしてますとも。
私は脚立に乗ったりするのが苦手なので、マツモト家さまの手の込んだ誘引にはただただ脱帽するばかりです。
ほんとうに素敵なお庭ですものね。
今年はわたしもちょっとは誘引を頑張ろうかしら・・脚立の乗らなくてもすむ程度に・・・
ところでアル様の植え替えは本当になさらなかったのですね?
どうなさるのかと興味があったんですけどww
dharma | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:00 [編集]
サンデー様 ようこそ♪
わぁ~い♪ サンデー部長に褒められた♪♪
ちょっと見えにくいのですが
枝と枝を ところどころ結んでいるんです。
春に誘引しなおすときは、
もう少し、全体が高くなるようにしたいなぁ~と
おもってますww
うまくいくといいんだけどなぁ~♪
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:35 [編集]
ukbeatさま ようこそ♪
おほほほほ♪ 女の執念(爆)
ukbeat様のところも
立体ラビリンスになるのは
時間の問題でしてよぉ~♪
きっと、ukbeat様のところは
上からもお日様があたるので
上からしだれる光景は ナイアガラですよぉ~!
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:39 [編集]
キム様 ようこそ♪
おひさしぶりです♪
バラのセッケンですかぁ~!
きっと、素敵なセッケンができるでしょうね♪
がんばってくださいね!
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:41 [編集]
Dori様 ようこそ♪
マツモト家の庭、素敵ですよねぇ~
恐れ多いとわかっていても
やってみたいものは、やってみたい!
見たいものは、見たいんです(爆)
うまく行ったら、春にアップしますね♪
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:43 [編集]
Wordofrose様 ようこそ♪
わぁ~い! Wordofrose様なら
わかってくださるんじゃないかと思ってました♪
枝が少ない頃は、そんなことなかったんですが
今回は、支柱に枝先を留めるたび
「うっ戻れないwww」みたいになっちゃって
「落ち着けメアリー、1つづつはずすのよ」と
時限爆弾装置を解除するように、慎重に慎重にやりました(爆)
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:47 [編集]
うの様 ようこそ♪
うの様、出張お疲れ様です♪
うの家は、おうちの壁面には誘引されないのですか?
日陰の壁面に誘引するときには
もしかしたら、この手が使えるかもしれませんよ!
でも、こんなことばっかり考えているので、
晩ご飯のおかずが 思い浮かばないんですよね(爆)
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:55 [編集]
三日月さま ようこそ♪
一番下の枝が 私のひたいの高さなんですが
まだ、トンネルに慣れてなくて
今日は3回も 棘トラップに引っかかってしまいましたww
うまく行くといいなぁ~♪
一刻も早く、花台のバラ様たちを
剪定したくなってきましたww
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 17:59 [編集]
dharma 様 ようこそ♪
きっとうまくいくでしょうか?!
dharma 様にそう言っていただくと
がぜん、希望の光がwww
脚立って、案外恐いですよねぇ。
父が、一番上に載っちゃダメだと よく言ってました。
うちは、食卓のイスに載れば届く高さの
誘引なので、なんとかがんばれました♪♪
アル様の鉢ね、位置も悪いですよね。
ベランダ側の支柱に近い場所に
移動させたい思いもあるんですが…
今のところ、そのままの状態ですww
どうしようかなぁ… やっぱりやろうかなぁ…
メアリー | URL | 2012/02/12 (Sun) 18:04 [編集]
メアリーさま、こんばんは。^^
う~む。素晴しすぎるアイデア。
また今日もPCの前でうなってしまったキ~ムです。
それと支柱を立ててくれと言わんばかりのあの溝!
マンション施工会社さん、GJですわ☆
階下の方も、よくお気づきになりましたね。
しかしアル様、あれだけの大掛かりなオペを
施してなお見事な枝数ですね。
それと前編のアップ画像に写っていた、かの有名な棘・・・
アッシュも手こずりますが、アル様も相当強敵ですね^^;
誘引、ホントにお疲れ様でした。
年に一度しか会えないバラ様だからこそ、
より強く「見たい!!」と思うものだと思います。^^
他の方もおっしゃってますが、
我が家のバラ達も、もっとちゃんと見てあげなきゃ・・と
背筋が伸びる思いです。
キ~ム | URL | 2012/02/12 (Sun) 21:24 [編集]
なるほどー☆
いつまでたっても表面が乾かないので困っていたのです。
是非参考にさせて頂きます♪
そうそう、我が家のマンションにも謎の溝を発見!!
またまた、このアイデアも頂きまーす☆
ほんと、メアリーさん家の5月が楽しみでーす☆
chelsea | URL | 2012/02/13 (Mon) 00:44 [編集]
キ~ム様 ようこそ♪
ねぇ、ねぇ! キ~ム様!
突っ張り棒のエイジングは見てくださいました?!(2つ前の記事)
キ~ム様 ご紹介の本をみて、ピンときたんですよ♪
棘の手ごわさは、
ジェキル様>アル様>アッシュ様でしょうかねぇ~(爆)
でも、アル様はシュートがどれも長いので
からみつき度No.1かもしれませんwww
メアリー | URL | 2012/02/13 (Mon) 15:37 [編集]
chelsea 様 ようこそ♪
chelsea様のところにも、謎の溝がありましたか!!
それは良かった ( ̄∀ ̄)ウシシ
妄想…さらに広がりますよね♪
メアリー | URL | 2012/02/13 (Mon) 15:40 [編集]