コメント
φ(・ェ・o)メモメモ
スノーグースもダムアルフレッドキャリエールも見事に回復しましたね♪
その対処方法、勉強になります((φ(・д・。)ホォホォ
メアリー様はスノーグースは自然に任せますか?
我が家、四方八方に枝を伸ばし嬉しい悲鳴なのですけど
来春の為にどうしてあげたらいいのだろうと
ポツポツ咲く可愛い花を見ながら思案に暮れています(←ちょっと大袈裟^^;)
秋バラの準備開始ですね!
(≧▽≦)ゝ了解であります!!
今週中に追肥と菌の黒汁ですね。
おっと、菌の黒汁が残り少ないので買いにいかないと
ε=(ノ・∀・)ノアセアセ
サンデー | URL | 2011/08/25 (Thu) 18:30 [編集]
ハゲマルドンって(笑)
相変わらず素晴らしいセンスですう~尊敬しますう~(笑)
見事復活!おめでとうございます!
うちもハダニにジミにやられてるのあるんですが・・・放置ですねダメですねえ・・・
へえ~夏剪定の前に追肥ね!了解で!す
さっそく明日、追肥いたします!!
またきま~す^^
maiko | URL | 2011/08/25 (Thu) 18:59 [編集]
サンデー様 ようこそ♪
この対処法はね、ハダニが繁殖しちゃってから
気がついた時のやり方なんです。
初期症状なら、水シャワーや トウガラシエキスで
撲滅できると思います。
んで、ハダニの発見は 年齢と関係があるんですってwww
私、ヤバイですぅ! そろそろ…ギャー!
スノーグース様、今は好きに枝葉を伸ばしてもらって
光合成いっぱいしてもらって
(この栄養が、冬にクラウンに移動するらしいです)
冬の剪定のときに、いらない枝をカットすれば
いいんじゃないかなぁ~と思ってます♪
メアリー | URL | 2011/08/25 (Thu) 19:39 [編集]
maiko様 ようこそ♪
> ハゲマルドンって(笑)
これ、オリジナルじゃないんですよぉ~
あちこちで、目にしてるうちに
すっかり バラ用語として 染みついちゃいましたww(笑)
私も、明日・あさってで追肥しようと思っています♪
秋バラ様のために、がんばりましょう
メアリー | URL | 2011/08/25 (Thu) 19:57 [編集]
とうとうブルーベリーお迎えされたのですね^^
オリーブも私迎えております。
来年はオリーブもベランダの仲間に入れましょうね^^
オニール 私も欲しい品種です。
でも これは来年にします。
サザンでは シャープブルーとミスティーを
今年迎えました。
しかし 我が家のブルーべリーでもあんなに長い苗はありませんよ。すごく立派ですね!
まぁ私はいつも二年生苗とかチビ苗とかばかりですからね。ラビットアイのスワニーは 5年生くらいになりますけど ラビットって背丈があまり伸びないのでしょうかね。
私もブルーべりーはまったくのど素人^^;
一緒に頑張りましょうね♪
我が家の粉粧楼もハダニにやられました。
乾燥ぎみに育てた副作用ですね。
軒下の照り返しでかなり乾燥したいたんだと思います。
葉水はやっぱり必要ですね。来年に生かしますわ^^
三日月 | URL | 2011/08/25 (Thu) 20:20 [編集]
三日月さま ようこそ♪
いーえ! オリーブは迎えません! ヾノ>д<。) ムリムリ
しばらく、ブルーベリーのお世話の仕方が
わかるようになるまでは、ムリで~す!
誘わないでくださ~い! 危険、危険 (笑)
シャープブルーとミスティーも迷いましたwww
シャープブルーは果汁が多くて
シュース向きなんですってね♪
育てやすさも抜群と書いてありました!
ミスティーも豊産種で有名みたいですね!
メアリーは、オニールを軸に あい方を捜したのですが
同じ大きさのベリーが売り切れていたんですよぉ~。
ちなみに、画像の株は 3年生らしいです。
末っ子のなっちと一緒 (≧▽≦)b
ハダニ、きちゃいましたか~
鉢土は乾かし気味に、そして葉にはうるおいを!
なんですねぇ~。本当に薔薇は奥が深いです。
メアリー | URL | 2011/08/25 (Thu) 20:40 [編集]
ハダニ!!!
ベランダロザリアンにとって、ハダニは最も恐ろしい敵だと思っております。
小さくて見つけにくく、あっと思った時はかなり被害が広がっている上に、奴らはバラ様が体力消耗している夏場を狙い撃ちしてきますよねぇ~!
本当~~に憎たらしいです!
我が家も大規模修繕中の6月に2株ほど大被害に遭いまして、やはり裸一貫で出直してもらったところ、今はメアリー様のバラたち同様、フサフサと葉っぱを茂らせてくれています。
いやぁ~バラって強いですねぇ~♪♪
追肥・夏剪定が終われば、待ちに待った秋バラの季節ですね(^^)
「秋バラは夏のお手入れを頑張った人へのバラからのプレゼント」と後藤みどりさんの著書にありましたが、とっても素敵な言葉だと思いませんか~?
果たして今年はどんなプレゼントが…?
いやいやそもそもプレゼント自体、もらえるのか?
ワクワク・ドキドキしますねぇ~
magnon | URL | 2011/08/25 (Thu) 21:53 [編集]
magnon様 ようこそ♪
大規模改修!!!!!!
ベランダロザリンにとって、天中殺とも思える
恐ろしい年を、今年 やりすごされたのですねぇ~
お疲れ様でした!
いったい、私は その日が来たら
どうすればいいのでしょう?!
考えるだけで、脂汗がwww
メアリーは、今年 一部の薔薇が水切れで
葉を落としてしまったので
プレゼントは半分以下かも~><
でも、たったひとつのプレゼントでも
もらえたら嬉しいです!
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 00:08 [編集]
ほんとにメアリーさんの処置の見事なこと。名医ですね!
メアリーさんちのバラたちは大船に乗った気持ちでいることでしょう。
家のほったらかしで追肥もしてない子たちが哀れに思えてきました( ̄. ̄;)
9月までにね!(゚-゚*)(。。*)ウンウン反省してがんばります。
スノーグースもキャリエールも負けないようにしたいわ。♪ヾ(*・∀・)ノおー!
花ワル | URL | 2011/08/26 (Fri) 00:44 [編集]
覚えてます~!
にっくきハダニ!覚えてますよ~。
ハダニがすいーっと糸でおりつつ移動するって読んで
ぞ~~っとしたのもちゃんと覚えていますとも!
見事に復活されたんですね!すばらしい!!
秋のお花が楽しみですね~。
うの | URL | 2011/08/26 (Fri) 03:31 [編集]
な……なるほど…。
こうしてその後を見せて頂けると勇気が出やすくなります.
成長期だろうがなんだろうが、ハダニ発生したら葉っぱをむしっちゃうんですね。しか
もその後からちゃんと出てくるんですね!
むしっちゃうとその枝はずっとツンツルテンなんだと
思ってました…。凄く参考になります!(^^;)
ウチも初めてハダニ見ました。
ずっとハダニってどんなんだろう?そんなアブラムシより小さい虫で葉っぱが落ちるなんて??
と思っておりましたが…
確かに恐ろしかったです。
多大な被害を被ったのは2鉢で、他にも広がりつつあったのですがなんとか収まったようです。
被害にあったバラの葉っぱをむしる勇気が出ず、
そのままボロボロガサガサの状態で今に至りますorz
かめいち | URL | 2011/08/26 (Fri) 07:13 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2011/08/26 (Fri) 08:49 [編集]
復活祭
ukbeatです。
ハダニからの復活、おめでとうございます。
6月からここまで、長い道でしたよね。
でも、日に日に葉が茂る様子をご覧になっていた
メアリーさまは、「よい子、よい子」と
言いながら、お世話をされていたんでしょうね。
わたしも追肥しなくっちゃ。
ブルーベリー・・・ついにお迎えされましたか。
未だにワイルドベリーと迷っているukbeatです。
品種を選ぶところから、もうダメだ・・と
思っていましたが、こちらの情報を拝見すると
選ぶ際も助かりますね。
毎日30個…確かに魅力的な数字ですわ^^
ukbeat | URL | 2011/08/26 (Fri) 11:01 [編集]
花ワル様 ようこそ♪
いや、きっと うちのバラ様たちは
「今度は 何されるんやろ? いったい何を始める気!!」
と、思ってると思います(笑)
キャリエール様がねぇ~、去年はティッシューを丸めたような
小さなお花しか見れなかったので
素敵な秋花をみたいところなんですが、
夏の間 ハゲマルドンで過ごしたので、
見れないかもなぁ… 見れたらいいなぁ!
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 11:51 [編集]
うの様 ようこそ♪
ようやっと、葉が出てきましたよぉ~!
これで秋に咲いてくださるといいんですけどねぇ~。
今日は、これから 追肥がんばります!
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 11:53 [編集]
かめいち様 ようこそ♪
本当は、早期発見で 葉をむしらずに対処するのが
一番いいんですよぉ~。
(いや、一番いいのは 防除ですね!)
夏の日差しはきついので
本当は、ハダニの害にあって傷んだ葉も
つまないほうが よいそうです。
でも…うちは、気がついたときには 大繁殖してたのと
「ハダニは撲滅したけど傷んでる葉」と「ハダニ様お食事中」の葉を
見わけられないので、全部つんで 一掃ガサ入れ作戦に
出たわけなんです。
ちなみに、弱ってるバラでこの作戦をすると、
さらに弱ってしまうことがありますのでご注意を!
かめいち様はお若いし、
毎日よ~く葉裏をみて 早期発見してあげてくださいね~♪
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 11:59 [編集]
鍵コメ様 ようこそ♪
いつも、お気づかいくださって
本当にありがとうございます。
お休み中、いろんなことがあったんですね。
お気持ち、お察しいたします。
また、ブログのほうへ 寄せてもらいますね♪
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 12:16 [編集]
ukbeat様 ようこそ♪
私、あっけなくノックダウン!
ブルーベリーお迎えしてしまいましたよ!!
ぜひぜひ!! ukbeat様もご一緒に♪ (←調子のいいやつ!)
ukbeat様のところは、日当たりのよい
広い屋上があるじゃございませんか♪
ワイルドベリー様も ご一緒お迎えなされませ♪
はぁ~ 収穫が楽しみ!
それまでは枯らさないようにしなくっちゃ!
… でもね、昨日の夜
ヤツの羽音がしたんですよ!
嫌な予感wwwwwww
「メアリー家にブルーベリーきたる!」って
ニュース速報で流れたに違いありませんっ
早く、産卵防止シートつけなくちゃ><
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 12:22 [編集]
良かったですね
どちらも葉が繁って輝いて見えます
美しいですね
よく手入れをされたバラと
おうちの人に可愛がられているワンちゃんを見るのは
喜びです(笑)
そろそろ追肥の時期なんですね
了解いたしました~
こちらは4,5日雨が続いたのですが、
今日は久々晴れて暑さが戻ってぐったりです
メアリーさんも体調には気をつけて
バラのお世話をしてくださいね
silver-creek | URL | 2011/08/26 (Fri) 13:19 [編集]
メアリーさま、こんにちは♪
おおーっ、見事に復活ですね!すばらしい!
メアリーさまやukbeatさまがおっしゃってた、ハダニの
「蜘蛛の巣のようなもやもや」、我が家でも今年初めて発生しました!!
ぎゃーーっ、これかーーっ!とシャワーで撃退。
でも葉っぱをむしることはできませんでした。
メアリーさんのように上手に育てられないが故の、
自信のなさがネックとなって・・(^^;
今週中に追肥&菌黒ですね。^^
忘れないようにしなくちゃ!
ブルーベリーの苗、見事なものですね~~@@
さっそく来年から収穫が楽しめますね♪
キ〜ム | URL | 2011/08/26 (Fri) 13:43 [編集]
麻呂です♪
ハダニからの復帰おめでとうございますぅ♪
うちも昨年からハダニ攻撃受けるようになって
しつこくって嫌なんですよね。
ブルーベリーたくさん収穫できるといいですね。
うちはブルーベリーの周りは土壌改良頑張ってるんですが
どうもツツジ系は合わないようです。
ベランダだと虫さんが少ないので結実しずらいかもなので
メアリーさんが虫さんの変わりに頑張ってね~!!
maro | URL | 2011/08/26 (Fri) 16:01 [編集]
silver-creek様 ようこそ♪
silver-creek様は、
ワンちゃんもかわいがっておられるのですね♪
メアリー地方も、今日は真夏に逆戻り?!
の暑さですよぉ~
ぜんぜん、追肥終わってません(汗)
また、明日 がんばろうっと!
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 16:48 [編集]
キ~ム様 ようこそ♪
いえいえ! 葉をむしるのは かなりの強行手段ですから
お勧めしませんよぉ~ うちは、見つけた時に
とてもシャワーで撃退できるような状態じゃなかったんですw
(↑そうなるまで、見つけられないのが お恥ずかしい~)
ブルーベリー、立派な苗? ですかねぇ~♪
立派かどうかもわからない 超ド初心者ですw
この主茎から サイドシュートが出てくるのかしら?
まずは、何か1冊、読まねばですね!
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 16:52 [編集]
麻呂さま ようこそ♪
麻呂さまも ブルーベリーお育てだったんですね!
薔薇よりも、土の好みが激しいみたいですよねぇ~
受粉、がんばります!
ぶ~ん ぶ~んって言いながら やってみようかな
メアリー | URL | 2011/08/26 (Fri) 16:58 [編集]
見事な復活~☆
こんばんは(*´∪`*)
あのハダニのせいで綺麗な洗髪スタイルの
スノーグース様が哀れな姿になってしまったけれど、
この数ヶ月で、もうこんなに青々と繁ってきたんですね
すごいです!再び白いポンポンを見せ始めてくれてますね☆
なかなか葉を全部落としちゃう処置って勇気がいることなのでは・・・ですよね。きっとメアリーさんのこと、
悩まれたと思います。。
今度、我が家でもハダニに襲われたら、この方法で
治療してみようと思います!
菌の黒汁、この前HCで見かけたので、買っておけばよかったです~(T T)
sophie | URL | 2011/08/26 (Fri) 23:00 [編集]
こんにちは!
ハダニの被害がうそのように元気に復活したのですね!
良かった~。
私のバラも、これがハダニかなぁというのがついたので
たくさん切り詰めました。
ブルーベリー、立派な苗ですね。
今年は私のはお花も咲かずちょっとお手入れがたりなさすぎたようです。反省です・・・
ゆー2010 | URL | 2011/08/26 (Fri) 23:26 [編集]
メアリーさん*こんばんは夜分晩くごめんなさい(´∀`) 久々のコメですがブログは楽しみに拝見させていただいてました* イヴ様うちも新苗ですが4番花ぐらい繰り返し咲かせちゃいました(*´∀`*) 毎回蕾の数も増えながら1つ残しては摘蕾の繰り返しで…強香なだけに存在感たっぷり(*´∀`*)ウットリ 病害虫の被害もほとんどあわず何とか秋へ突入出来そうです♪その他 レディヒリンドン様 フレンチレース様もかなり丈夫で小ぶりちゃんだけどよく咲いてくれました♪ コメ長くなっちゃってますね…(*^_^*) ブルーベリーうちにも3本ありますよ♪3年前に庭屋さんの提案でブルーベリー(品種は分からず)とイチゴノキとやら実のなる木々を植え付けていただいて3年目にして初めての豊作♪ジャムを作っちゃいました!!美味しかったぁ゜+。(*′∇`)。+゜他にはラズベリーもありますが実の付きはまだまだで来年辺りどうかな…と。食いしん坊なわたくしです(^皿^) メアリーさん*この際ラズベリー*イチゴノキはいかがですかぁ?(●´∀`●)/ welcome♪(笑)
ロードライトガーネット | URL | 2011/08/27 (Sat) 00:41 [編集]
ハダニ撃退おめでとうございます♪
ウチはまだ撒いています…ハッパ乳剤。
撃退出来たか?と思うと、再発して…
しつこくって、本当イヤになっちゃうわ~
今年は虫に悩まされ…葉もそうですが、枝も傷だらけ。
夏になったら、体部が親指位ある蜂様に出会うので、
怖くて散布がいい加減になりつつあり…
やっと大きな蜂を見なくなったと思ったら、
チュウレンハバチもパッタリ来なくなり…
なんで?と思ったら、お子様を食用にお持ち帰りしてたんですね。
最近はコガネ様をよく見ます。
減農薬は白旗あげることにして、薬を撒くべきか悩んでいる所です。
メアリーさんの記事を見て、菌の黒汁を忘れてた事に気がつきました。
雨が落ち着いたら、早速あげなくちゃ!!
あすちゃん | URL | 2011/08/27 (Sat) 04:07 [編集]
ハゲマルドン!
ひゃぁ~す、す、凄すぎます~
葉っぱをすべてむしり取るなんて、考えもしなかったです!しかも、見事に復活なさるなんで、神業としか思えないです~@_@/
家には、例の水切れとプラス黒星病(だけじゃないかも…)もあって、枝の先端部分の新しい葉っぱを残して、下がつるつるてんの株があるのです。薔薇歴一年の超初心者には、オロオロするばかりだったのですが、先日は教えていただいたメネデールだけはかけてあげました。今回のメアリーさんの記事をみて、薔薇の生命力の逞しさに一寸救われました。
それから、私も今年の春、友人からブルーベリーとブラックベリーの苗を頂いたんですよ^^/ほんの一寸だけれど、収穫の楽しみ味わいました~♪実の成るのも楽しいですよねぇ~☆
ブルーベリーのブログ記事も楽しみにしていますね~♪
花♪ | URL | 2011/08/27 (Sat) 10:01 [編集]
ブルーベリー
ブルーベリー、お迎えされたのですね~^^
わたくしも、メアリー様に感化されて、同じお店で先ほど注文いたしました^^
もともと、リベイユ(南部ハイブッシュ系)という品種を持っておりましたので、
メアリーさまと同じオニールを注文いたしました・・。
でも4号鉢・・。^^
育つまで時間が掛かるのですね・・。
我が家のリベイユは今年7月にキャンカーになってしまい・・
今現在は新しいシュート?が頑張っております・・。
秋に植え替えようかと考えております・・。
4年前に購入しましたのですが、今までほったらかしで1度も実がついておりませんの・・。
いつまでたっても小さな株立ちですのよ・・。
これでは楽しみも何もございませんもの・・。
気持ちを入れ替えてもっとかわいがって上げなければいけませんね・・。
届きますのが楽しみです^^
Violetta | URL | 2011/08/27 (Sat) 10:18 [編集]
待ってました!
「秋バラの季節はもうすぐそこ!」
全くその通りです
こ暑さでシナシナ、枯れ枯れの葉っぱ カチカチの土 虫がわいたダークサイド
早く剪定したいですよ
私事ですが、このたび植物園のボランティアになりましたので、そこのバラ園の様子もブログにアップしていく予定ですのでメアリーさん宜しければお越し下さいませ
worldofrose | URL | 2011/08/27 (Sat) 14:31 [編集]
ハルマゲドン?
聖書に出てくるハルマゲドン(笑)
何だか気になって~ハゲマルドンって歌っています~♪
ベランダって黒点病が無いのですか?
えーっ それは美味し過ぎます
薔薇育てのイライラ度ナンバーワン黒点病
我が家は只今真っ盛り
下半身ヌードの方があれもこれも
ハゲマルドンの大パーティ~状態です(泣)
秋薔薇が見られるように今から施肥の続きをします
あ、又雨が~ この頃やる気になったら雨が降ります(ーー;)
あじさいむくげ | URL | 2011/08/27 (Sat) 16:30 [編集]
sophie様 ようこそ♪
今日も、小さな 白いポンポンが
3つ4つ咲いてました
夏場、あまり肥料をあげていないので
本当に小さいですが、
秋に もう一度 春と同じような花が
見れたらいいなぁ~と思っています♪
ハダニが出たときに、葉を全部取る方法は
ミニバラの対処法としてバラの赤本
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」に
紹介されていたんです♪
ミニバラにできるなら、大バラも!!!
と思って、以前にもやったことがあったんです。
(つか、そんなにハダニが蔓延する前に気づかないとダメですね…汗)
が、本当に強行手段、最後の手段です~。
少ないうちに気がつけば、
水道水を葉裏からシャワーするだけで
かなり押さえられると思います♪♪♪
どうか、メアリーのように重症にならないように
お気をつけくださいませ~!
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 18:20 [編集]
ゆー2010様 ようこそ♪
ゆー様のおうちにも ハダニめが出たのですか!
世界共通の悩ましいお客なのですねぇ~
ブルーベリー、まったく育て方がわかってなくて
只今、図書館に 本を予約中です。
ちゃんと、来年収穫できるか ドキドキですwww
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 18:22 [編集]
ロードライトガーネット 様 ようこそ♪
ロードライトガーネット 様のおうちでは、
イヴ様が、そんなに何度も 繰り返し咲いて
くださっているのですねぇ~
あぁ~楽しみ!
ブルーベリー3本ですか?! うらやましい~
「複数本(複数品種)あるほうが、収量が増す」と、
どこのHPにも殺し文句がのっていて
ついつい、迷う品種を全部お迎えしてしまおうか?!
などと、無謀なことを考えてしまいましたwww
ラズベリーと、イチゴノキもあるのですか?!
バラと実のなる木… 憧れの風景ですぅ~*゚。+(n´v`n)+。゚* ニィ-
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 18:28 [編集]
あすちゃん様 ようこそ♪
あぁ~あすちゃん様、虫と戦っておられるのですねぇ~。
ブログの記事も読ませていただきました~。
ハッパ乳剤は 毒が残留しないので
3日おきくらいに しばらく続けてまいたほうが
いいかもしれないですね。
朝、ハッパ乳剤、夕方 水シャワーのように
併用するのもいいかも。
とにかく水に弱いらしいので、
お庭の方は、雨の後に徹底的に攻めると
収束するのが速いそうですよ。
今でこそ、害虫被害が少ないですが
私も最初の3年くらいは、かなりやられてました。
きっと、お庭とベランダでは比べ物にならないくらい
お庭のほうが大変かもしれませんが
2~3年もすれば 減ってくるんじゃないかなぁ~と
思います。(生物のバランスが取れてくる)
きっと、今は
「お! あすちゃんちに また見たことないバラが来たゼ!」
って、害虫ネットの間でうわさになってるのかもしれません。
そのうち、天敵ネットにも情報が流れますから大丈夫(笑)
ちなみに、私はテデトールしたイモムシは
ゼニガメ警部にあげているのですが
ちゃんと 良い形で命を全うしていると信じています!
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 18:37 [編集]
花♪ 様 ようこそ♪
葉をむしる方法は、ミニバラのハダニ対処法として
バラの赤本「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」
に紹介されているんです♪
それで、きっと大バラにも使えるはず!
と思って 過去にもやったことあるんですww
うちでは黒点病は出たことがないのですが
バラ様は、一度 葉をおとしても
必ず復活してくれます。大丈夫!
秋には、きれいな葉が出てくると思いますよ!
枝を倒しておくと復活が速いのですが
もし 枝が固い品種なら
鉢ごと寝せるといいそうですよ♪
でも、何もしなくても 秋には新芽が展開
してくると思います♪
ブルーベリー、収穫するまで枯らさないように
がんばりま~す!
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 18:51 [編集]
Violetta様 ようこそ♪
わぁ~い! Violetta様もブルーベリー注文されたのですね!
嬉しい~
お仲間~♪♪
しかも、アフィリエイトにご協力いただいて、
ありがとうございます m(_ _)m
それにしても、ちゃんと品種名を覚えておられたのですね。
すごいです!
私、苗が届いてみてあまりに大きかったので
2年生苗で十分だったかもと思いました。
だって、来年の収穫期には 立派な3年生苗ですものね!
井戸園芸さまも、2年生苗も十分大きくなっているので
お勧めといわれてましたよ♪
violetta様のところには すでに4年もののリベイルが
大きくなっておられるので、受粉樹としてお迎えするのは
2年生苗で大丈夫だと思います!
お互い、来年の収穫期が楽しみですねぇ~!
いろいろ、情報こうかんさせてくださいませ
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 21:04 [編集]
worldofrose様 ようこそ♪
本当に早く剪定したいですよね!
頭の中で、ハサミが シャキンシャキンと音を立ててます(笑)
植物園のボランティアですか!
それはすご~い!!!!
バラ様だけじゃなくて、色々な植物のお世話をなさるのですね~!
ぜひ、寄せていただきます!
週末、ちょっと忙しいので、
週明けにゆっくりお邪魔しますね~
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 21:07 [編集]
あじさいむくげ様 ようこそ♪
ベランダでは、土の跳ね返りがないせいか
黒点は出たことがありません。
きっと、日照条件が悪い鉢栽培ロザリアンへの
神様のプレゼントなんじゃないかと思います
庭仕事を頑張る気持ちになっているときの雨って
うっとうしいですよねぇ~
でも、追肥した肥料が 雨でほぐれて
一気にお庭の植物たちが 元気に伸び出しそうですね♪
あじさいむくげ様のがんばりを
いちばん わかってくれているのは
お庭のお花さまたちですわ!
メアリー | URL | 2011/08/27 (Sat) 21:12 [編集]