コメント
こんにちは~^^
アルベルティーヌの剪定・誘引お疲れ様~^^
わたしも昨日の暖かさで、大物のブルームーンとピエールさん、梯子の乗って誘引しました。手ごわかった~。
メアリーさんのブログ、ほんと読みやすいし、分かりやすいです^^
特にイラストが可愛い~色文字がいい~。
ブログが違うのもありますが、ぜひ、ご指南いただきたく思います(笑)^^
素敵なベランダガーデンになりますね^ -)
ローズヒロモ | URL | 2011/02/07 (Mon) 12:33 [編集]
お疲れ様です~
私も先日ポールズヒマラヤンムスクランブラーの
誘引を終えました。
めちゃくちゃ疲れました(T_T)
昨年花後にバッサリ剪定しそこなっちゃったので
絵に描いて説明してくれた部分すごくよくわかるわ~。
ポールズも今年咲いた枝に花付けないのかな~。
いまいちまだよくわかってないんです~。
まだ場所があると思ってバラを増やしすぎると
作業場所がなくなってしまうのでどうしましょ~!!
maki* | URL | 2011/02/07 (Mon) 13:19 [編集]
初めて知りましたぁ
メアリーさま
今年咲いた枝には、次の年に花をつけない
っていうバラがあるなんて~~~
知りませんでした。
トゲを切る作業も、考えただけでクラクラ
しますが、確かにあれは「強敵」になりますよね。
ダウンを着ながら、屋上を歩くだけで、
刺されまくりましたので(汗)
見事な誘引ですね。
わたしも早くこういう風に誘引できる様に
なりたいです(←小学生並みの文章ですみません)。
ukbeat | URL | 2011/02/07 (Mon) 13:47 [編集]
とっても分かりやすいです♪
こんにちは(*^^*)
録画しておいた『趣味の園芸』
バラの剪定を先ほど見たところです♪
テレビで見ると本当に分かりやすい
なぁ!!
と保存版にしておくことに決めました(=^▽^=)
メアリーさんのアルベンティーヌ様の
お話もとっても分かりやすいです~!!
去年花を付けた枝には花を咲かせない
バラもあるんですね。
だからこそ思い切って(夏に)短く剪定しなければ
ならないんですね!!
私が昨年爆発的に増やしてしまった
バラたちに同じタイプはあったかしら・・・?
ちょっと調べてみま~す!!
ちゃみちょこ | URL | 2011/02/07 (Mon) 14:33 [編集]
美しい~
シュートを何本か犠牲にしても、この仕上がり!優雅な姿ですわ~
枝同士で支え合うアイデアも流石メアリー様(*^_^*)
きっと春にはいっぱいに花を付けてくださいますわ。
とげは狭い場所では凶器ですものね(^_^;)以前何かの本で
厚い皮手袋をして、枝をしごいてとげを取る!というのを
見た覚えが・・・
マンションの二階住まいだった時は、その方法で
ポールアレフ様のとげを取ってから誘引しておりました。
もちろん次の芽が動かない12月~1月までに済ませないと
花がなくなってしまいますが・・・
ちなみに移動の時は、株全体を新聞と梱包材(プチプチ)で
ぐるぐる巻きにしましたが、一人では不可能でございました(^_^;)
バジル | URL | 2011/02/07 (Mon) 15:59 [編集]
ローズヒロモ様 ようこそ♪
ローズヒロモ様こそ お疲れさまでした!
こんな小さな壁面でも ヒーヒー言いながらの誘引。
あの、ブルームーンとピエール様はさぞかし
大変だったでしょうねぇ~。
楽天ブログの仕組みはよくわからないのですが
FC2は色文字や文字の大小は簡単にできるんですよ~♪♪
ご指南だなんて、とんでもな~い!
ベランダの掃除ができるようになるまで
もうひと頑張りww やらねばです!
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 16:22 [編集]
maki*様ようこそ♪
maki*様も、お疲れ様でしたぁ~!
ポールズヒマラヤンムスクといえば
ランブラーの中のランブラー。
大物の誘引は 体力勝負ですよねぇ~。
ランブラーは大きくなりすぎたら
深く考えずに花後にバッサリ…とよく書いてありますよね♪
私は この春に咲いたらバッサリ切って
移動させようと思っています♪
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 16:35 [編集]
ukbeat様 ようこそ♪
本当に狭い場所でやってるので
棘ツル10本×5mだと、ツルどうしからまるわ、
身体に刺さりまくるわ、大変!!!
他のバラにも被害がおよぶので、近くのバラは避難です。
そして、私はどうなってもいい
古い厚手のジャンバーに皮手袋でやるんですよ♪
去年よりも枝数は多いのですが、細い枝が多いので
どのくらい咲いてくれるか…ドキドキです♪
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 16:42 [編集]
ちゃみちょこ様 ようこそ♪
わわわぁ~ん! いつでも見れると思って
私、まだ見てないんですよねぇww
早くみなくっちゃ!
本を一人で読んでいると、
で、ここはどうなの?っていう「?」がいっぱいですが
TVだと 立体的にわかりますものねぇ。
しかも、解説者が小山内先生とくれば!
本当わかりやすいですよね!
講習に参加すると、さらに個別の「?」に応えて
くださるので 帰り道ははな歌気分ですよぉ♪
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 16:46 [編集]
バジル様 ようこそ♪
バジル様wwwバジル様に褒められたら
嬉しいですわぁwww
去年に比べると、枝数は多いのですが
細い枝が多い(枝先から伸びたから?)ので
どのぐらい咲いてくれるかドキドキです~。
そうですよね、つるのまま移動させようと思ったら
毛布かなにかでくるまないと 無理ですよねぇww
今年、春の花が終わったらバッサリ切って
掘りあげようかと思うのですが、無茶かなぁ?!
生育期に根を切るのって、やっぱ危ないかなぁ…
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 16:51 [編集]
こんにちわ~
へぇー。
今年の枝に花をつけないっていうバラもあるのですね。
初めて知りました。( ..)φメモメモ
それにしても見事な花付きですね!
クレマチスとのコラボが素敵!
そして今年も見事な誘引!
春が楽しみですねぇ。。
baramaru | URL | 2011/02/07 (Mon) 17:52 [編集]
こんばんは!
たしか のりさんが 古い枝には花を咲かせないと
仰ってましたっけね?
それを読んだ私 去年早速カットしましたよ。
でも、まだ少し古い枝も残っております。
アルベルティーヌってとっても枝が硬くて
誘引しにくいですよね。
メアリーさんは このスペースでとっても上手に
誘引されていると思います。
開花が待ち遠しいですね^^
三日月 | URL | 2011/02/07 (Mon) 20:03 [編集]
うおぉぉ・・・
こんなに大物様がいらっしゃるんですねぇ~☆
本当に絵がお上手で、読みやすいです♪
参考になります!
しかし枝を犠牲にしたとは思えない立派な感じですね!
私なんてピエール様(たったの2m)の誘引ですら超がつくほど苦労したのに・・・
おつかれさまでしたっ!!
にゅん☆ | URL | 2011/02/07 (Mon) 21:08 [編集]
baramaru様 ようこそ♪
baramaruさまにはきっと通じていると思いますが
「一度花の咲いた枝には 次の年には花が咲かない」です♪
去年より枝数は多いのですが、
細いものが多いので 去年のように花をつけてくださるか…
ドキドキしながら春を待ちます♪
クレマチスも プックリ芽がふくらんでました♪
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 22:01 [編集]
三日月さま ようこそ♪
そう! のり様に教えていただいたのに
勇気がなくて…それでも2分の1くらいにはしたんですよ。
でも、根基近くでバッサリ切るんだったと反省!
大きなお屋敷とかだと、
窓辺に花をもっていったり、より広い範囲をカバーするために
古枝を大事に使ったり(つまり延長コードの役目ですね!)
するんだけど、このスペースですからね~
村田バラ園のHPにも 夏に切っちゃうほうが
管理が楽って書いてあったし、
今年はバッサリ切るぞ!
新しい枝は、瑞々しいので曲げにくいですが
ジェキル様や、ジェフ様に比べれば
やっぱり自由自在な感じですわ♪♪
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 22:07 [編集]
にゅん☆さま ようこそ♪
いえいえ、落書きですぅ~(汗)
ランブラー=大型のバラっていうイメージですが
枝がしなやかなので、スペースにあわせて自由に
誘引しやすいんです♪
ピエール様に比べたら、ぜんぜん柔らかいですよ♪
あぁ~うちのピエール様…
どうしようかと悩み中です。
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 22:25 [編集]
メアリーさん、こんばんは。
上手に誘引しましたね。
使いにくい向きが良くない枝はカットして正解です。
その1本を切る事で、残った枝に栄養が行きいい花が咲くからですよ。
すかすかな枝でちょうどいいんです。
風通しも良くなり、病気も防げる。
先の細い枝もカットしてみて下さい。
花が咲く枝しか残さないのがコツです。
引越しは花が終わった頃だと、6月の末でしょうか。
やるなら雨の続く日で、根も切らず土も落とさず、そっくり入れ替えるといいと思います。
ひげ根を切ったら伸びませんので。
基本、夏に移動は邪道ですが、出来ない事はないですよ。
のり | URL | 2011/02/07 (Mon) 22:35 [編集]
のり様 ようこそ♪
わぉ! 見ていただいて ありがとうございます!
やっぱり、夏に根を切るのはよくないですよねぇ…
このアルベルティーヌ、足元を見ていただくと
おわかりの通り、スリム8号のスリット鉢なんです。
でも、8号でこんなデッカクなるわけもなく…
鉢から下のコンテナに ガッツリ根を張ってしまったのです。
引っ越しにあたっては根を切って鉢から出すか、
鉢を割るか…いずれにしても根を傷つけます。
やっぱり、次の冬まで待って
つるを毛布でくるんで引っ越しするほうが無難ですよね~
とても大好きなバラ様ですから。
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 22:47 [編集]
なるほど~♪
こんばんは~♪
うつくしいアルベルティーヌさまはランブラーで5mも伸びるんですね。
でもそれをベランダで管理なさってるんだ~!!
実は昨日、クリスマスローズを買いにいったはずがポールズヒマラヤンムスクさまを抱えて帰ってきてしまいました。ずーっと前からほしかったけど、うちの家には育てる場所がないから、買わないはずだったのに、もののはずみで・・・
でもベランダでアルベルティーヌが育てられるのなら、うちの庭でもなんとかなるハズとなんとなく元気が出てきました。(買ってうれしかったのはレジを出るまでで、そのあとずっとどうしよう~~と悩んでました)
なんとか場所を探して、うちでも桜色のポールズさまをめでる日を待とうと思います。
メアリーさん、ありがとうございます。
dreamrose | URL | 2011/02/07 (Mon) 23:32 [編集]
dreamrose様 ようこそ♪
おぅ! ポールズヒマラヤンムスク様を
お迎えされたのですね! 憧れですよねぇ~!
ゆー様の窓辺をみて、いつもうっとりしていたんです。
もちろん、大きなガゼボにしだれる姿も憧れですが
ランブラーって、本当に自由度が高いバラ様だなぁ~て
思うんです。
古枝を長短にすれば 広いスペースを埋めれるし、
私みたいに狭いスペースを飾りたければ
古枝をバッサリ切ればいいし♪♪
dreamrose様のとこなんか、余裕! 余裕!
ほかのバラ様や宿根草と調和して
きっと とってもきれいなこと間違いなし
楽しみですねぇ~
メアリー | URL | 2011/02/07 (Mon) 23:42 [編集]
本日、携帯にて先読み
スクロールしていくこと数度
突如
セロームの
極大アップの顔がぁぁぁぁぁ
思わず携帯を落しそうになったがなw
びっくらしたぁ~
かっぱ | URL | 2011/02/07 (Mon) 23:52 [編集]
ぎょえ!
夏に根を切るのは・・・
やっぱし、拙いのね
なんとなく
やばそうとは思ったけど
へへへへ
去年の夏
そう、あのクソ暑かった真夏に
わしゃ、地面に植え替えたよん
取り敢えず、スクスク(とまではw)育ってます
なんとかなるもんだw
かっぱ | URL | 2011/02/07 (Mon) 23:56 [編集]
かっぱ様 ようこそ♪
キャハハ! 魚眼で撮った、蛙眼!
携帯で見たら 迫力あったかしら?!
かっぱ様は、帰ったときにお世話しないといけないから
夏に植替えされてましたよねぇ~
このアル様を動かすとなると
おそらく8号からはみ出してる根のほうが
よっぽど多いと思うのです。
だんだん、色んな人にコメントを書いてるうちに
やっぱし、夏に動かすのは致命傷になる気が
してきました…
冬に、鉢をかち割るしかないかなぁwww
(とか言って、また先延ばしにしてたりして
)
メアリー | URL | 2011/02/08 (Tue) 00:14 [編集]
おはようございます!
メアリーさん おはようございます。
アルベルテイーヌ、大株に育ったランブラーのお引越しは難しそう...ですね。
剪定は迷う事が多いですよね。後悔する事も度々ですが、それが経験となって次の年に生かせる.....かな?
私も長年やってるけど、まだ?も多すぎて自己流のまま
今日まで来ています。
綺麗にS字に誘引された枝に今年も沢山のお花が咲きそうですね。
マッキントッシュ、うちも予約していました。昨日他の子達と到着しました。
昨年も取り寄せたのですが、.......枯れちゃって。今年は2株取り寄せました。暫くは家の中で様子見です。植えれる環境になったら地植えします。
お揃いが増えますね。
また、バラのお話、ゆっくりしたいですね。
いつもご心配、励ましのコメントを頂いて。
メアリーさんのコメに元気を貰いながら、頑張っています。ありがとう!
ako | URL | 2011/02/08 (Tue) 07:35 [編集]
アルベルティーヌさん、すごい花数でしたよね、
迫力があります!
実は、私はランブラーの剪定がよくわかっておりません!
やはりばっさり下で切ったほうがいいのですね?!
どうやら、ポールズヒマラヤンは、あちこちから
芽がでてくるようですが、
アデレードさんはやっぱり去年の枝に咲かないみたい・・・
多分私、失敗かもーーー。
今年のお花の様子をみて、今度ばっさりやってみますね。
でも、勇気がいりますねぇ・・・・
ゆー2010 | URL | 2011/02/08 (Tue) 08:02 [編集]
ako様 ようこそ♪
ako様、おはようございます。
ブログを書くようになって
自分の失敗や反省が ちゃ~んと残るので
とっても役にたっています♪♪♪
ako様のような方でも?がたくさんなんですもの。
私が???であたりえ! ですよねぇ
ako様もマッキントッシュ様をお迎えされたのですね!
はやく落ち着いて、植えてあげられるように
なるといいですね!!
メアリー | URL | 2011/02/08 (Tue) 08:51 [編集]
ゆー2010様 ようこそ♪
私も、アルベルティーヌ様のことしか
わかってないのですwww(苦笑)
アデレード様はどうなんでしょう???
去年咲いた枝には咲かなくても、
その先から新しく伸びた枝にはお花がつくと思うので
失敗ってことはないのでは♪
ぜひ、どんな様子でお花が咲くか教えてくださいね♪
メアリー | URL | 2011/02/08 (Tue) 08:56 [編集]
参考になります~♪
メアリーさんこんにちは。
つるバラの誘引のご苦労が本当によく伝わってきました~
今年初めてのツルバラをお迎えするので、夏剪定&冬の誘引は
メアリーさんの記事を参考にさせて頂きますね。
手持ちのバラ本よりも面白くてためになります♥
アルベルティーンも、レンガの色に良く映えて本当に美しいですね♪
春が待ち遠しいですね~
yumico | URL | 2011/02/08 (Tue) 16:55 [編集]
yumico様 ようこそ♪
つる薔薇、何をお迎えになったのかしら~!
薔薇によって性質が違うので、
誘引や剪定の仕方も違いますが
誘引は楽しいですよ~♪♪
↑夏剪定を失敗したことをぶつぶつ書いてますが、
誘引は本当に楽しいですよ~♪
早く、お庭計画スタートできるといいですね
メアリー | URL | 2011/02/08 (Tue) 18:42 [編集]
こんばんは~♪
まぁ~大変な誘引でしたね。
お疲れ様です。
苦心惨憺たる様子がよ~くわかりました。
後編コガネ対策
アイデアテンコ盛り!
早速使わせていただきます♪
MadamJJBB | URL | 2011/02/08 (Tue) 20:30 [編集]
こんばんは☆
アルベルティーヌ様・・・我が家にも巨大化した姫がおります。やはり、噂は本当だったのですね(^_^;)
花後、すぐに強剪定すべし・・・
私も躊躇して、野放し状態にしていました。
メアリーさんのアルベルティーヌ様、美しく誘引されましたね。
そう!枝は結構曲がるんですよね。
私も命がけで、樹の上にぶら下がったお姫様を下さないと(^_^;)
ムーランのこと・・・教えてくださってありがとうございます~☆
踊り子さんの揺れるスカート~*ホント、そんな感じの花ですよね♪
私もお買い得品でゲット出来たので、心おきなく楽しめそうです(*^_^*)
rosenavy | URL | 2011/02/08 (Tue) 20:31 [編集]
MadamJJBB 様 ようこそ♪
いえいえ、本当に小さな壁面なんですけど
私にとっては 大きな夢のつまった壁面なので
真剣なんです! あはは
でも、結構時間かかったので
「お疲れ様」の一言に疲れもほぐれますね♪
ありがとうございます♪
メアリー | URL | 2011/02/08 (Tue) 21:36 [編集]
rosenavy 様 ようこそ♪
おぅ! rosenavyさまのところにも
デラックスな姫さまがいらっしゃるのですね!
命をかけないといけないほど大きくなった
姫様、ぜひ今度見せてくださいませww
ムーランルージュ、今は1輪しか咲いてないのですが
温かくなったら かれいに踊ってくれるかしら

早く、春にならないかなぁ~♪
メアリー | URL | 2011/02/08 (Tue) 21:44 [編集]
おはぎょうございます^^
去年のお写真があまりにキレイで見惚れてしまいました^^
南西のベランダでもツルバラをこんなにたくさん咲かせることができるんですね…。
勇気が出ます!
私ももっともっとツルバラが欲しいです!(笑)
去年咲いた枝には花をつけない品種もあるのですね。
メアリーさんのアルベルティーヌ、今年の春にどんなふうに咲くか私もまた楽しみです☆
それにしてもベランダの壁の色といい手すりの形といい、うちのベランダとすっごく似ています。
まさか同じマンション?(笑)
でもメアリーさんちの方がずっと広くてステキ^^羨ましいです。
ネネクラ | URL | 2011/02/09 (Wed) 09:22 [編集]
しまった!
↑「おはぎょうございます」だって!(笑)
恥ずかしいけど面白い^^;
すみません、おはようございます♪
ネネクラ | URL | 2011/02/09 (Wed) 09:23 [編集]
ネネクラ様 おはぎょう!
ヾ(●^▽^●)ノわはは♪ おはぎょう!
なんかいい感じ♪♪♪
ベランダって、朝から夕方まで光の当たりかたが
変わっていくでしょう?
このアルベルティーヌ様は、南西ベランダの南側の柱
(リビングから外を見て左側)に誘引しているので
2時半頃から西日があたる程度の場所なんですよ。
荒れ地の北壁でも育つと言われている
アルベルティーヌ様の強さに乾杯です!
どこにでもあるような逆梁のマンションですが
同じマンションだったらどうしようwww
アタフタヽ(゚ェ゚ ;≡; ゚ェ゚)ノアタフタ
パジャマのまま、ベランダをウロウロしてる
女を見かけたら…それは私です 

メアリー | URL | 2011/02/09 (Wed) 09:51 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2011/02/10 (Thu) 17:08 [編集]
鍵コメさま ようこそ♪
のちほど、ブログのほうへお邪魔しますね♪
メアリー | URL | 2011/02/10 (Thu) 17:25 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2011/02/10 (Thu) 20:03 [編集]
鍵コメさま ようこそ♪
コメント拝読いたしました♪ 
メアリー | URL | 2011/02/11 (Fri) 07:30 [編集]