コメント
松の木!
我が家にもあります、松の木みたいのが!(笑)
剥がせばいいんですね。ちょっとチャレンジしてみようかな~。
アンブリッジ、やっぱり素敵だわ♪
欲しくなっちゃう。
↓のメジロちゃん、遊びく来てくれて良かったですね。(*^_^*)
さくらママン | URL | 2011/01/25 (Tue) 20:07 [編集]
非情はしご・・・ププww
なんだかメアリー様の心情が反映されているような
変換ですわ
本当に松の皮みたいに剥がれますのね~
こういう古皮の下がハダニの越冬場所にも
なるらしいので、お肌のお手入れは大事ですわね(*^^)v
枝更新のしやすさ…今日も中之島で痛感しましたが
品種によって差がありすぎますわね!
バジル | URL | 2011/01/25 (Tue) 20:32 [編集]
なるほど!
松の木ですね・・・明日確認してみます。
もっこうバラは樹皮を剥がしてあげるのですが
他のバラにも出来るとは知りませんでした。
いい情報をお知らせしてくれました。
感謝します♪
ついでに顔も一皮剥きたいですわ(笑)
MadamJJBB | URL | 2011/01/25 (Tue) 20:52 [編集]
メアリー様
こんばんは♪
「プチお手入れ」の気持ちよくわかります(笑)
私も数少ないのに、配置替えで悩むと
取り憑かれたように、ふとベランダに佇んでいます。
本人は到って気分転換なんですけどねぇ(ノω`)
家族は危ないと思っているかも(爆)
メアリー様、長くいろいろお育てなんですね。
私、10年いいえ5年早くバラに取り憑かれていたらと
とても残念に思っている今日この頃でございます~(汗)
一昨年マンションの大規模修繕が終ってこのタイミングでバラに目覚めたのも
結果オーライかもと納得しようとしてます~
サンデー | URL | 2011/01/25 (Tue) 21:04 [編集]
慎重にまいります
ukbeatです。こんばんは。
松の皮ですかぁ・・・あるかどうか
定かではないのですが、全然元気のない
アイスバーグの株元が確かそんな感じかも。。。
明日にでも見てこようっと。。。
今夜は、寒い屋上に出て、すべての鉢の
号数を控えてきました。鉢をまた買い足すのと
夏の、鉢カバーにするための予備を一気に
調達するつもりです。
今年は要領よく資材を買うように頑張ります。
会社の総務の子にコツを習わねば!ですよねぇ?
だめですね、いつも「ペンちょ~だぁ~い」って
言う方ばっかりじゃ。反省。
ukbeat | URL | 2011/01/25 (Tue) 21:07 [編集]
さくらママン様 ようこそ♪
さくらママン様のところにもありますか!
でも、ベイサルが順調に出てるなら
ほうっといても大丈夫だと思いますよ。
アンブリッジ様、素敵ですよねぇ~
スペースがあれば、もう1鉢お迎えしたいですww
メアリー | URL | 2011/01/25 (Tue) 22:43 [編集]
バジル様 ようこそ♪
うわぁ! ヤバ! 誤字誤字!
でもね、本当に平常時はジャマなんですよ。
点検時に上からガシャーンっておりてくるので
その場所には薔薇様を置くことができないし!
さいわい、メアリー家ではハダニは発生していませんが
こういうところもハダニ・ホテルになるんですね。
こわい、こわい!
更新しないタイプのバラ様とおつきあいするのって
気分的に難しいですよねぇ~。
だって、ベイサルが出るほうが嬉しいんですものww
メアリー | URL | 2011/01/25 (Tue) 22:49 [編集]
MadamJJBBさま ようこそ♪
モッコウバラは剥がしてあげるのが普通なんですね?!
モッコウバラは剪定の時期も違いますが
木質化しやすいバラ様なんでしょうか?
実家にあるので、こんど帰ったら見てみなくっちゃ!
顔も一皮…私もです><
メアリー | URL | 2011/01/25 (Tue) 22:57 [編集]
サンデー先生 ようこそ♪
あははは!
去年、ベランダを見て考えてたら子供たちに
「お母さん、なんか怒ってるの?」と聞かれました。
本当にもう少し早くバラにあってたら…と思いますよ。
私がバラ様に出会ったのは2004年。
もう1年早く出会っていたら、
ルーフバルコニーのあるお部屋にしたのにwww
そして、その頃 ブログという世界を知っていたなら
もっと…
私はサンデー先生がうらやましいですよぉ!
これからドンドン素敵なバラを増やせるし
スタート地点でブログという世界をご存じなのですから
メアリー | URL | 2011/01/25 (Tue) 23:03 [編集]
ukbeatさま ようこそ♪
ukbeatさまのところは 若い株が多いので
きっと大丈夫だと思いますよ!
それにしても、えらいです!
計画的、購入計画!!!
私、今年はバラの調子と一緒に「10ポイントセール」
の時期をカレンダーに書きこんでいこうかなと思います。
いっつも、まとめ買いした直後にセールが始まるんですよ><
くやしいwwww
メアリー | URL | 2011/01/25 (Tue) 23:08 [編集]
こんばんは~☆
古い木質化した皮ははいであげてもいいんですね♪
実家にかなり古い、たぶんバレリーナがいるので見てみようと思います。
私、今いる薔薇様の中でアンブリッジローズが一番好きです♪
まだまだ薔薇も私も新米なのでがんばります☆
次引っ越すマンションを決めたのはおととしだったので、ガーデニングやるなんて思ってなかったんです・・・
なので狭いわ非情(笑)階段はあるわ水道はないわ・・・
あーあって感じです。
ゆっきぃ☆ | URL | 2011/01/25 (Tue) 23:42 [編集]
なるほど~
1本、がっちがちのバラがいるんです~
去年、お教室で植え替え実習の時に使って、もらって帰ってきた
ヘルシューレン。農場のどっかで埋もれてた苗だったみたいで、
だいじょぶかーーってぐらい、株もとが古そう~でした。
案の定、ベイサルシュートは出ず、古枝からシュートが1本でたのみ。
花も見れず…
株もとのがちがち、ちょっといじってみます!
ポロッと取れそうなら取ればいいんですね。
そして、マルチングを忘れちゃいけないのですよね。
よし、挑戦!
アンブリッジローズ、かわいい~
春に咲いてくれるのが、すっごく楽しみになってきました。
mao | URL | 2011/01/25 (Tue) 23:47 [編集]
お気持ち分かります!
みんなを台の上にあげてあげたいお気持ちよく分かります!
冬の太陽が低いこの季節はまだベランダ内にも日が入りますがこれからはどんどん日がベランダ内に差し込まなくなってきますよね
ベランダの構造だけじゃなくて手すり台の幅33cmも
非常階段があるものおんなじでした。
ただ我が家は手すり台がメアリーさんのところのように
ガーデニング仕様で鉢が倒れないようになってないんです。(U字溝みたいに)
一部は鉢が落ちないように対策とりましたがほとんどそのまま。
うらやましいです。
そうそうハダニのこともあるし室外機の位置とかも考えないと・・・
まだ数鉢の我が家ですらこんな感じなのでメアリーさんのお悩み分かります!
kuma | URL | 2011/01/26 (Wed) 00:08 [編集]
ゆっきぃ様 ようこそ♪
そうなのよねぇ~ おうち決める前に出会っていたら
物件選びの目が違ってたのにwwwって思うメアリーです。
ゆっきぃ様のところにも
アンブリッジ様いらっしゃるのですね!
本当にかわいいですよねぇ~
永遠のアイドルですww
メアリー | URL | 2011/01/26 (Wed) 08:22 [編集]
mao様 ようこそ♪
そういうバラ様いらっしゃいますよね!
何をかくそう、うちのアンブリッジ様とプリンス様が
そうだったんです。
お迎えしたときから株元がガッチガチで…
お互い、バラ様が若返って
ベイサル出してくれたらいいですね!
今年の春はmao様のところでも
アンブリッジ様が見られますね
きっと、手放せないバラ様ですよ~!
メアリー | URL | 2011/01/26 (Wed) 08:30 [編集]
Kumaさま ようこそ♪
あっはっは! kuma様のベランダとメアリーのベランダ、
ほとんど一緒ですよねぇ~!
非常はしご、もしものときは大切なんですが
ベランダの両端にあって鉢がおけないのは痛いですww
私のお友達のところもU字溝になっていない逆梁で
強風のたびに鉢が倒れるので
手すりよりも少し背の高いラティスを
手すりの手前に固定してましたよ。
(花台がU字溝になるように)
でも、バラ様のことを思うと、
穏やかな晴れの日が続いてくれる呪文を
誰か教えてくれないかなぁ~って思います!
メアリー | URL | 2011/01/26 (Wed) 08:42 [編集]
おはようございます!
我が家の番人の 古いバラなんて(推定年齢20歳)
株元が 猿の腰掛け状態なんです。
がっちがちのカラカラ状態 たぶん水分量が少ないんでしょうね。
でも、その古い株に一昨年べーサルが出たことがありました。
相当お年寄りの株でも べーサルって努力次第で
出てくるようです。
肝はやはり 水分保湿なんですね。
今年は 今までとは違う見解でマルチ頑張ろうと思います^^
三日月 | URL | 2011/01/26 (Wed) 09:20 [編集]
三日月さま ようこそ♪
猿の腰掛け
今度見せてくださいね!
20年生きていれば、長老さまですものねぇ。
それでも、ちゃんとベーサルが出たのは
三日月さまが きちんと施肥や切り戻しの
お世話をされたからですよねぇ~
とっても素敵です
メアリー | URL | 2011/01/26 (Wed) 19:36 [編集]
今頃ですがっ
メアリーさん
遅くなりましたが、今年も勉強熱心なメアリーさんのブログで学びながらロサマニアの道を歩みたいと思っています~。
どうぞ、よろしくお願いします!
ベイサルの記事、タイムリーです~
またゆっくり何度も読ませていただきますね。
では、ごいあさつまで♪
kirakirarose | URL | 2011/01/26 (Wed) 19:48 [編集]
私もツルバラは継ぎ口も埋めちゃいます。
ベイサルを出す事もありますけど
せっかく蔓を長く伸ばして苦労して誘引したのに
カミキリ虫にやられたくないから(^^;
って、河合先生の受け売りなんですけどね。
でも木立薔薇はそのまま継ぎ口出してます~
樹皮剥がすの、ハダニ予防にも良いかも知れませんね~♪
メアリー様には教えて頂く事ばかりだわ
ROUGE | URL | 2011/01/26 (Wed) 22:57 [編集]
マツコ・デラックス化する前にだなw
わたしゃ、樹皮を見ると
ついついぺりぺり剥がしたく性質でして
なんも、考えなしに
今までも剥がしまくってました
それこそ、薄皮までも・・・
剥いても、剥いても
キリがなくw
日焼けした皮が
めくれる時
どんだけ面積をデカクめくれるかなぁ~
うひひひひ
この感覚で
今年もめくるのであろう
かっぱ | URL | 2011/01/26 (Wed) 23:20 [編集]
おはようございます~♪
昨日早速松皮剥がししました。
貴重な情報有難うございました。
お願いがありますが
今日の私のブログで松皮取りをご紹介したいと思いますので
リンクさせていただいてよろしいでしょうか。
貴重な情報ですので是非皆様にお知らせしたいと思います。
許可の程宜しくお願い致します。
MadamJJBB | URL | 2011/01/27 (Thu) 06:38 [編集]
おはようございます。
レイアウトは決まりましたか?
私も今回のバラのお引越しで
いろいろ迷いました~。
納得のいくレイアウトが決まるといいですね♪
松っぽい角質?!
お庭のバラをチェックしてみます。
私の角質もボロっとはがれてほしい~。
ゆー2010 | URL | 2011/01/27 (Thu) 06:51 [編集]
Kirakirarose様ようこそ♪
学ぶだなんてやだわぁ~
一緒に試行錯誤を楽しみましょうね♪♪
(失敗もいろいろありますが!)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします♪
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 08:39 [編集]
Rouge様 ようこそ♪
カミキリね!
接ぎ口うめておけば 最悪の場合でも
侵入された枝だけの被害ですむらしいですね♪
古い樹皮をはがすと、ハダニにもよいって
皆さん言われてますね!
私のほうが教えられてばかりですよ~!!
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 08:43 [編集]
かっぱ様 ようこそ♪
> マツコ・デラックス化する前にだなw
↑ぷぷぷ! ホンマ、それ!
今まで、古くなった樹皮をはいでいいものか…
はぎたいけど どうしよう状態だったんですよね。
かっぱ様は、ジャンジャンはいでしまわれるんですね。
きっと、小さい時ころんで怪我しても
傷口がふさがったとたん
ペリッ ペリッと剥がして お母さんに
怒られてませんでしたか?
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 08:48 [編集]
MadamJJBB 様 ようこそ♪
さすが、仕事が早い!!!
リンク、どうぞどうぞ♪
亀の手誘引のように「自分で実際に何年かためして確信あり!」
という情報ではありませんが
とても素敵にバラを咲かせていらっしゃるimi様が
実践されて 結果を出されていますし
ナーサリー様のお話とあわせて考えても
うまくいくんじゃないかなぁ~と思っています!
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 08:52 [編集]
ゆー2010様 ようこそ♪
ゆー様、すごくがんばっていらっしゃいますよねぇ!
ブログ見ながら、地植えのレイアウト変更に比べたら
私なんて軽いもの…頑張らなくちゃ!!!
もうちょっとです!
ペーパーレイアウトが、もうちょっと!(苦笑)
かたつむりのようにゆっくりしか進みませんが
がんばります!
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 08:58 [編集]
いやいや、それが・・・・
「計画」が一番楽しいんですよ~ ゆっくりじっくり、楽しんでくださいね~
Maryも、でかいツルバラの誘引が一番わくわくします。植替えは、腰が痛くなるだけで、面白くないよ~ ガンシュなんか見つけたら、精神的にもよくないし
ところで、アスカマン面白そうですね(何もしなくていいというところが感動)。Mary家では、むしったり勝手におちたりしたバラの葉っぱが山のようにあるんだけど、バラの葉っぱで堆肥作れないのかしら?さくらもバラ科だし、同じだと思うんですが?黒点入ってるとだめなのかしら?
Mary | URL | 2011/01/27 (Thu) 10:25 [編集]
こんにちは(*^^*)
松の木みたいな樹皮、
そうとは知らずにはがしてました~。
かさぶたとか
日焼けしすぎてポロポロはがれちゃう皮膚
とかはがすの好きなんです(^▽^;)
はがしすぎに注意ですね。
アンブリッジ先生の杖売ってるんですね!!
・・でもなぜアンブリッジ先生のなんでしょう?
あんな憎らしい先生なのに・・・
しかも売り切れ!!
私、ハリーポッター大好きなんです。
本も全巻持っていて
全巻繰り返し読んでます(^^)
アハハ・・バラとは関係ない話でした~。
ちゃみちょこ | URL | 2011/01/27 (Thu) 14:06 [編集]
Maryさま ようこそ♪
バラ栽培の中で、いちばんしんどいのが植替えですねぇ~
私も誘引・剪定は大好きです!
でも、やっぱりその前に植替えしなくっちゃ…
アスカマン面白いでしょ♪
私も自給自足ができたらいいなぁ~と思って
バラの剪定枝をためているんですよぉ!
でも、うちの鉢数だと、1年分じゃ剪定枝が足りないんです。
Maryさまのおうちだったら、剪定枝もたんまり!
だし、お庭に穴をほってアスカマンコーナーにしても
いいかも。
黒点の枝葉を使ったらどうなるか…
やったことないので明言できませんが
完熟=分解なので、黒点の枝葉を使っても
問題ないんじゃないかなぁ~と思います。
庭に穴をほって作る場合は、
途中でミミズがたくさんよってくると思うのですが
完熟した堆肥にはミミズもコガネもよってこないそうです♪
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 16:33 [編集]
ちゃみちょこ様 ようこそ♪
そうでしょ! そうでしょ!
アンブリッジ先生の杖が売り切れなんてww
というか、商品企画で却下にならない
ところがすごいなぁ~
熱狂的なポッターファンがいるんですね♪
イギリスの方は「A」と「U」の
発音の違い すぐわかるのかしらん?(笑)
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 16:37 [編集]
御無沙汰してます(;^ω^)
メアリーさん こんばんは!(。・▽・)ノ
株元の古い樹皮は
はがすほうがよいのですね・・
我が家はカイガラムシの発生で
歯ブラシでこすったら
樹皮がはがれまくりで
今、ピカピカ状態です・・・
(;^ω^)
我が家も狭いベランダなので
レイアウト悩む中です・・・
(。-`ω´-)ンー☆P
ミモザ1885 | URL | 2011/01/27 (Thu) 17:32 [編集]
ミモザ様 ようこそ♪
いえいえ こちらこそ!
三日月さまのところで、
いつもコメントを全部読むので
なんだかミモザ様とは
ずっとお話している気分でした~
ミモザ様のところは、カイガラムシが
きてるんですねぇ~やっかりですねぇ~
もう、うちも今のベランダは
写真を撮るスペースなんかなくって
たいへんなことになってますww
メアリー | URL | 2011/01/27 (Thu) 19:03 [編集]