
今日もメアリーのベランダに遊びに来てくださって
ありがとうございます ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
さぁ、去年 1鉢も植替えしていないので
「早く! 早く!」とバラ様たちに急かされているメアリー。
さっさと植替えに着手しなければいけません。
やりはじめると、一気にできるものですが
寒そうな窓の外を見ると、なかなか 最初の一歩が…
こんな晴れた日に手をつけずに、いつやるの!!
…ぇぇ?えい 気合いだ! 気合いだ! 気合いだぁ?!!!ヾ(≧Д≦)ノ))ということで、最初は小さな
アブラハムダービー様から 着手することにしました。

以前、この画像でアップしたバラ様です。
↑click on↑実は、スー様のお友達として 当ベランダにお越しになったのですが
名前がわからなかったのです。(バックに見えるのはスー様)

同じバラには見えませんが、同じ株のお花です。
季節によって 色も雰囲気も全く違うイングリッシュローズの傑作

このチビ・ダービー様の現在の様子がこちら↓

6号スリット鉢から、8号スリットへ植替えます。
土は、
ピーキャットフラワーズの鉢バラのための培養土スリット鉢で育てることを前提に開発された土で
これまで いろいろな培養土を使ってみましたが
根張り・花つきとも抜群!!
未熟なバラ様・めちゃめちゃお気に入りのバラ様は
この培養土で植替えすることにしています♪♪♪

ピーキャット培養土は、サラサラしていて粒が小さいので、
そのままスリット鉢に入れると スリット部分から
土がこぼれてしまいます。
少し湿らせて ドサっと一度に入れるか
↑画像のように 土ドメをしてから 培養土をいれます。
今年は、実家が農家をされているお友達にワラをいただいたので
ワラで土ドメをします

| | ←ワラを土どめに使うとよいと 書かれていたメアリーの愛読書。
ワラは長いまま使うとよい! と書かれていましたが 2~3本 グルグルとまいて底にいれると ちょうどよい感じ!
土もまったくこぼれませんよ♪
|

お正月も過ぎたことですし、
神仏を恐れない方は⇒
を使ってもいいかも(笑)
メアリーは バラ様かわいさに
昨年、しめ縄をといて使いました


ピンボケですが、根鉢を崩したところです。
元気な白根がいっぱい


8号スリットに植えつけました。
以前は、ウォータースペースを考えて
Bの高さに土の表面が来るように 土の量を調整していましたが
今年はAの位置までにしました。
理由は ?しっかり厚めにマルチングをしたいと思ったから
?米ぬか発酵肥料は、市販の肥料より量が多く必要だから です。

マルチングには、
クリプトモスを使いたいなぁ?と思いましたが
手元になかったので
家の近くですぐに手に入るクヌギの葉をしいて(保湿に期待!)

クヌギの葉が飛ばないように ヤシマットで押さえました♪
これで、コガネの侵入も防げるハズ?!
このヤシマットは、けっこう固くて
マットの下からベイサルが伸びてくると
マットを破ることができずに マットが浮いてきます。
去年は そうと気づかずに、2回も
ベイサルの上からマットを押さえつけてしまいました

今年は そんなことがないようにしなければ!

←メアリーのブログを応援してくださる方は
この薔薇マークをぽちっとクリックお願いします♪ (´・∀・`)ノ バラ栽培ランキングに参加してます♪
いつも、応援ありがとうございます。よかったら、また遊びにきてネ (o'∀'o)ノ
皆様の応援クリック、コメントを励みに 更新しています
- 関連記事
-

コメント
こんばんは!
メアリーさま、こんばんは。
「禁断の薔薇園」の新会員のちみです。
るいさまのHPよりこちらにお邪魔しました~。
私もベランダガーデナーです!
今年からはローズ・アンナヴァンさまのご指導に従って、鉢バラ育てをしていこう! と誓いました!
お金はかかりますが、ビーキャットさんの土、いいですよね!
今回はビーキャットさんの「植え替えセット」で土の入れ替え等などしましたが、メアリーさまの「注連縄を鉢底に」ってなんだかいいですね。
土替えの時期と注連縄が不要になる時期がかぶるので、来年は真似させて頂きたいと思います!
よろしくお願いします!
ちみ | URL | 2011/01/09 (Sun) 23:29 [編集]
こんばんは~^^
いよいよお手入れを開始されたのですね。
ピーキャットの土はよいですか~。
我が家はホームセンターの安売りの土に小粒のボラ土
馬糞をまぜまぜして安上がりにすましてます~><
いつかは是非使ってみたいです。
roseドリーム | URL | 2011/01/10 (Mon) 01:21 [編集]
寒いのにバラ仕事始めましたね(*_*)
お天気キラキラで羨ましいです~~っ( ̄. ̄;)
いろいろ考えて至れりつくせりだからこそ、メアリーさまのベランダのバラはあんなに元気で美しいんですね。
幸せ、幸せ♡って言ってる声が聞こえてくるようです。
昨日私も実はバラ仕事始めしましたよ~。
なかなか庭の花壇の雪が融けないのでスコップで除雪したの。( ゚^∀^゚)アハ
ちょっと雪をかくと早く融けるかな?って思って。土壌改良して早くバラに寒肥やりたいな~~(*^-^*)
がんばろーヾ(*^o^*)ノ
花ワル | URL | 2011/01/10 (Mon) 07:36 [編集]
基本が大事!?
メアリーさま
ukbeatです。
鉢増し、お疲れ様ですぅ。
こういう基本動作を細かくupして下さると
たいへん参考になります。
どこかの本で、「根を崩さずに」というのが
頭にあって、今までの鉢増しの際、ごっつり
大きいまま植え替えていたのですが・・・
根をちょっと崩すシーンを最近目の当たりにして
ああ・・・違ってたんだぁ。。。と
思ったり。はあ、やっぱりまだまだ知識が不足
しているんですね。メアリーさまのところでの
勉強を続けねば。
アブラハム・ダービー、思い切りwish listに
入っています。ジュビリーと一緒にお迎えしたい
んです。今年・・・いつか・・・。
三連休の最終日、東京は非常に寒い北風が吹いて
いて、外出するのをやめました。昨日は暖かい日
だったので、つるバラの誘引には最高の日でした。
いよいよ「冬将軍」の到来の毎日になりそうですね。
風邪をひかれませんように~(私のように・・・)
追伸:予約苗の発送メールがきてから、「土がない!」
と気づいたので、さっそくピーキャットに発注
するつもりで~す。良い土ですね、ほんとうに♪
ukbeat | URL | 2011/01/10 (Mon) 13:14 [編集]
こんにちは!
うぉおおお!
小さな苗ですけど しっかり根が張ってますね!
これなら肥料もしっかり効きそうですね。
そういえば まだ植え替えしておられなかったのですね。
私は 去年であった地元のバラ園さんの
根張りが素晴らしかったので(籾殻が入っている土)
それを 少し分けてもらえないかな~って
考えております。
また今年も素敵なバラの写真見せてくださいね^^
三日月 | URL | 2011/01/10 (Mon) 13:37 [編集]
ちみ様 ようこそ♪
おぅ! 日陰同盟に入られたのですね!
ごあいさつ遅れました。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!
ささ、ウェルカムドリンクでも召し上がれ~
ピーキャットさんの植替えセットを使われたのですね♪
あれは、無駄がないので、これからバラを始める人には
いいですよねぇ~!
なんでもありの薔薇ブログですが
これからも どうぞよろしくお願いいたします♪
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 14:10 [編集]
roseドリーム様 ようこそ♪
さすがに お財布とのご相談で(笑)
すべての植替えに使うことはできませんが、
ここぞ! という薔薇にはピーキャットの土を使っています♪
日照条件が悪いので、土だけでもいいものを
使ってあげたいんです~
鉢バラ用と地植え用があるので、
いつか試してみてくださいね♪
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 14:15 [編集]
花ワル様 ようこそ♪
あれだけ降ると、なかなか溶けないみたいですねぇ~
除雪作業も、大変ですよねぇ~ 凍った雪って固いし重いし…
さいわい、大阪は天気に恵まれています。
なのに、昨日はこれ1鉢だけ~(汗)
あぁ~がんばらねばぁ~!!!!
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 14:19 [編集]
ukbeat様 ようこそ♪
「根鉢を崩さずに」も間違いではありませんよ~!
要は 植替えの時期です。
春~秋 ⇒薔薇の成長期 ⇒根が傷みやすい ⇒根鉢を崩さない
冬 ⇒薔薇の休眠期 ⇒根を切ってもOK ⇒根鉢を崩してOK
なので、土をすっかりリフレッシュしたい時などは
冬にやるんですね。
春~秋に、根鉢を崩さずに鉢増ししてきたukbeat様は
なんにも間違ってないので 安心してくださいね!!!
アネーも おとつい38度5分まで熱があがって
インフル来たかぁ~?! と思ったのですが
普通の風邪薬で 熱さがりました。よかったぁ~
今年は予防接種うけてないし、ウガイ!ウガイ!で
乗り切らなければです!
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 14:25 [編集]
三日月さま ようこそ♪
でしょ! でしょ!
お迎えしてから、秋に、一度アスカマンの土で鉢増ししていたのですが
腐熟が進んだのか 土の量が半分くらいに減ってて
今回 鉢から出したときには、「え? 土こんだけ?」
みたいになってました(笑)
春には、本領発揮のお姿を見せてくださるかしら
とっても楽しみにしている薔薇さまです♪
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 14:31 [編集]
今日は
はじめまして コメント有難う御座います
バラの植え替え・・寒い中 結構キツイですよね(笑)
何時もは12月中に 終わりにしていましたが今年はダメでした、
お陰で?・・今頃大忙しです 弥勒菩薩のような おてても・・?
すいません・・見栄と嘘をつきました(笑)
ゴリラの手が 熊の手に?・・なりました。
冬山 枯木 | URL | 2011/01/10 (Mon) 16:27 [編集]
こんばんは。(=゚ω゚)ノ
メアリーさん、こんばんは^^。地獄の競馬3連戦を無事プラスで終え遅かったですが遊びに来ました。
元気なベイサルと白根、いい感じですね。コガネ対策もバッチリで最高です。
先程、小さな森から第2便がやってきました。(笑)
無事雪を乗り越えて育って欲しいです。
今年もよろしくお願い致しますね!!。
一本どっこ | URL | 2011/01/10 (Mon) 16:45 [編集]
こんばんは!
メアリーさん、始まりましたね~。
うぅぅ~寒いですよね…。
私も、工事中ですが、ボチボチ、がんばってます。
できるところから手をつけないと、春が来ちゃう~。
私も、今年は、ウォータースペースを少し多めにとって、
しっかりマルチングをしようと思ってます!
で、今日、植え替えをしたら、
大量コガネベビー初体験に遭遇しました。
20匹!!!!! ヒィィィィィ(゚□゚;ノ)ノ。
で、すっごく小さい無数の幼虫。
この前植え替えた、オールドローズの中に
いっぱいいたんですけど、それと同じ幼虫。
バジルさんに、写真見たい!と言われたので、
今日は撮影をしました。メアリーさんも見てください~
なんとなく今日みたのは、頭の部分がわかるようになってきてて、
やっぱり超ミニチュアコガネベビー?って思ったのですが、
もしこれがコガネだったら、恐怖!
これ全部育ったら、鉢の中にコガネが詰まってそうだ~。
根に絡んでいたので、水で洗ってから植え付けました。
土は…破棄。
メアリーさん、がんばりましょう!!
mao | URL | 2011/01/10 (Mon) 17:54 [編集]
アブラハムダービーは好きなバラの上位に位置するバラで、心なしか肥料も多めにあげてたような気がしますし、毎年たくさん咲いてくれてたのに、今年はにっくきカミキリの幼虫にやられ、なんだか枝の色が悪いので、もしかしたら来年はダメかも・・・・・
昨日ノブログのお菓子の家、とっても素敵です~
楽しく子育てしていて感心します。
エグランティーヌ | URL | 2011/01/10 (Mon) 21:38 [編集]
おひさしぶりです
お久しぶりのコメント書かせて頂きます^^
ちょうど今日我が家でも植え替えを行いました。
寒空の下辛かったです((笑
今年も綺麗に花咲くと良いですね♪♪
自分も頑張ります(*゜▽゜ノノ゛☆
haru88 | URL | 2011/01/10 (Mon) 21:50 [編集]
冬山さま ようこそ♪
まぁ! 遊びに来てくださってありがとうございます♪
ささ、温かいウェルカムドリンクを召し上がれ~
←こっちのほうが あったまるかしら?
私も、12月中に1鉢も手をつけられなかったので
これから2月にかけて 震えながらがんばります!
皆様ががんばっていらっしゃるのを見ると
闘志が燃えてきます!!!
今後とも、どうぞよろしくおねがいします♪
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 23:22 [編集]
一本どっこ様 ようこそ♪
年明けからプラスとは、幸先がよいですね!
さきほど、届いた苗も見せていただきました♪
いつも、いつも、立派な苗ですね~!
雪深い、新潟からやってきたのですから
きっと、鳥取の雪にも負けない苗だと思います!
春が待ち遠しいですね♪
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします♪
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 23:25 [編集]
mao様 ようこそ♪
えぇ、やっと始めました(笑)
リビングから、一歩またげばベランダなのに
なかなかできないんですよねぇ~
ぼちぼち…ですよね!
とかなんとかいって、この日は、この1鉢だけで終わってしまいましたwww
言葉どおり、ぼちぼち
植替えって、いろんなものを見つけてしまいますよねぇ~
コガネ幼虫とか、なめ太郎の卵とか、癌腫とか…
どうか、今年は何にも出会いませんように!
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 23:33 [編集]
エグランティーヌ様 ようこそ♪
えぇぇ! カミキリですか!
お察しします… 復活してくれることを祈っています。
楽しく子育て…というか、自分が楽しんでいるというか(笑)
もう少し飾っておきたかったのに、
あっと言う間に 跡形もなく おやつになってしまいました~
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 23:46 [編集]
haru88様 ようこそ♪
おぅ! haru様も植替えされてたのですね!
同じ空の下、がんばっていらっしゃる方がいるかと思うと
闘志がわいてきます!!
お互い、しっかり着こんで がんばりましょう♪
時々、あったかいお茶でものみながら
メアリー | URL | 2011/01/10 (Mon) 23:48 [編集]
ありがとうございます。
メアリーさん、こんばんは。
ゴンの事を気にして頂き本当にありがとうございます。
ゴンも喜んでおります、その一言で救われました。
涙もろくその弱さが男としての欠点である事は知ってはいますが、折角生きた命、弱さ、見栄など正直に出して生きていこうと思っております。
専門学校に通っていなかったら、鳥取では少々、お金のある人で花など見向きもしませんでした。
何故自分がこうなったか知りませんが、知ってる事はただ一つ、バラが綺麗だったからなんです。
ゴン、親父、そして今までお金のみ追って綺麗な物を通りすぎてきた自分を取り戻す為、最後までイングリッシュローズ収集はやり遂げます。
本当にありがとうございます。今日もゴンが傍にいるような気がしました。
一本どっこ | URL | 2011/01/11 (Tue) 20:50 [編集]
こんにちは!
メアリー様、いつもふむふむとブログ読ませていただいてます!初心者ロザリアンの私にとってこちらは知識の宝庫となっています♪ワラで土ドメは目からウロコでした。うちにもマルチング用に買ったワラがあって、何に使おうかと考えていたのですが、メアリー様のこちらの記事を見てアイデアをお借りして参ります!アブラハムダービー、春にキレイなお花が咲くことをお祈りしています!
shine | URL | 2011/01/13 (Thu) 09:21 [編集]
こんにちは~
お手入れが着々と進んでいるようですね。
いいなぁ~♪
人のブログを見て満足してしまってるいちです(笑)
私?まだ全くの手付かず状態でww
今年は重い腰がさらに重くなったようで・・・
あぁ。。いい加減頑張らないとなぁ。。
いち | URL | 2011/01/13 (Thu) 12:18 [編集]
一本どっこ様 ようこそ♪
お返事、遅くなりました!
バラの美しさの魅力は 本当に不思議ですよねぇ~
私も、昔は花にはぜんぜん興味がなかったんですよ~!
お互い バラに出会えてよかったですね♪
芽吹きや、花のうつろいに感動しながら
今年もバラのお世話を楽しみましょうね!
メアリー | URL | 2011/01/13 (Thu) 15:37 [編集]
shine様 ようこそ♪
初コメント、とっても嬉しいです!
お近づきのしるしに ウェルカムドリンクを
召し上がれ~
♪♪♪
ワラって、子供の頃は そこら中にあったのに
今では 買わないと手に入らないですよねぇ~
ワラは分解されにくい繊維らしく、
マルチングにも最適ですよね!
また、気が向いたら いつでもお越しくださいね♪
メアリー | URL | 2011/01/13 (Thu) 15:41 [編集]
いち様 ようこそ♪
いえいえ、それが この日、
1鉢植えかえて満足してしまって(笑)
まだ ぜんぜん進んでないんですよ~
いち様、一緒にがんばりましょう!
気持ちのダイエットしなければです!!
ファイトッファイト!
メアリー | URL | 2011/01/13 (Thu) 15:45 [編集]
こんにちは、お久しぶりです♪
かっぱさんに冬眠だと解釈されておりますかめいちです。
また過去にお邪魔しております。
そろそろ待ちに待った(?)冬です。
この記事の日付によると……
冬の植え替え(鉢増し?)はお正月にやっても良いと言う事ですね♪
その時に葉っぱも全部むしるのですか?いえ、むしってもいいものですか?
そして冬剪定も?
どこかで、冬剪定は開花時期に合わせてだから3月?とか読んだような気もするのですが…
もしこの時期でも良いのなら嬉しと思いまして。
というのは、実はこの冬の剪定と植え替えを
凄く楽しみにしておりました。
ええ、秋花よりも(爆)
もう樹形が崩れきって傾いた伸び方してるのが
気になって気になって…。
そして…コガネキッズ疑惑。
実は野菜のショボ臭いプランターにもいちいち居住されていたので、バラ達が無事な訳ないだろう!と。
年末交通違反取り締まりに張り切る白バイのごとく手ぐすね引いている今日この頃なのです。
最近は寒さと忙しさでさっぱりベランダに出ず、
気付くとハダニ忘年会や白い悪魔の決算報告会があちこちで
ああ、早くリセットしたいです!
かめいち | URL | 2011/12/11 (Sun) 09:56 [編集]
かめいち様 ようこそ♪
大きなくくりでいうと、バラ様は12度を下回ると活動停止、
つまり 12度を下回る日が多くなると休眠状態になります。
休眠している間なら、枝を切ったり、根を切ったりしても
痛くな~い! ということなんですね♪
日本は長いので 北のほうと南のほうではタイミングが違うし
人によってもやり方が違うのですが、
上の大法則を抑えていれば大丈夫!
で、参考までにメアリーのスケジュールですが
●12月下旬~1月中旬までに 葉をむしる
1月中旬まで日光浴させるのが私の理想ですが
例年、帰省するので12月末にむしることが多いです♪
●1月中旬~2月初旬 植え替え
鉢増し(根鉢を崩さない)であれば年内11月ごろからOK
土をすっかりおとしてリフレッシュするなら
しっかり休眠したこの時期がいいかなぁ~と
思っています。寒くなっていたら、12月中に始めても
大丈夫だと思います♪
●2月中旬~3月初旬 剪定
5月初旬に咲くと仮定すると、50日前にあたる
3月初旬に剪定することになると思います。
でも、霜があたらない地域であれば
剪定後に動いた芽が 枯れることもないので
もう少し早めの剪定でも大丈夫だとおもうのです。
なので、メアリーはバレンタインが終わったら
剪定! 待ちきれないというのもありますが(笑)
寒くて一度にできないし、剪定後の誘引作業もあるので!
メアリー | URL | 2011/12/12 (Mon) 08:50 [編集]
なるほど‥ありがとうございます!
という事は逆に年末年始休暇はあまり働かなくてすみそうです。葉っぱむしりくらいはやって、
1月中に植え替えて、そしてバレンタインに剪定!
場合に寄っては全ての行程が1週間遅れても大丈夫か‥‥
そんな感じで行こうかしら♪
詳しくありがとうございました~~!
助かりました!
かめいち | URL | 2011/12/12 (Mon) 23:42 [編集]
かめいち様 おかえりなさい♪
ご丁寧にありがとうございます♪
バレンタインが合言葉ということで♪♪
お互い、がんばりましょうね♪
メアリー | URL | 2011/12/14 (Wed) 17:24 [編集]