
今日も遊びに来てくださって、ありがとうございます♪ ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
早いもので、もう10月。
今日は、週1回のウォーキングに行く前に
バラ様たちに 月1回の追肥をしました♪
(*´∀`*)ノチャチャチャ! 秋バラ!で、ウォーキング先の万博公園のバラを見て
思いだしたのですが、春の写真をアップしてな?い!!
今日は、すっかりアップするタイミングを逃してしまい
お蔵入りしていた 春の万博公園のバラ様たちを ご紹介させてください♪
(気に行った写真があったら クリックしてみてくださいませ♪ 鮮明になります)
↑click on↑今年の春は ずっと寒くて例年より開花が遅れました。
5月13日に訪れたときに咲いていたのは チャールストンと
↑click on↑ クリストファーストン 1942年 米 マーシュ作出
ひときわ目をひく 真っ赤なバラと
↑click on↑ アイスバーグ 1958年 独 コルデス作出
白雪姫が少しだけ。
でも、5月27日に もう一度行ってみたら
↑click on↑アイスバーグも、見上げるアーチいっぱいに咲いていました

↑click on↑ 聖火 1966年 日 鈴木省三作出
東京オリンピックが1964年。
もしかしたら その聖火に感動して名前がつけられたのかしら?
↑click on↑バラ大百科で調べてみたら
農林水産省品種登録第一号のバラ様なんですって!
なんだか、かわいいお顔ですが 歴史を感じるバラですねぇ。
マスケラード 1949年 米 バーナー作出
1株の中で、黄?赤に花色が移ろうマスケラード。
まるで、キャンディーボックスを開けたような かわいらしさ!
↑click on↑この日は みつばちが たくさん飛んでいましたよ。
不思議と、はちがたくさん集まるバラと そうでないバラがありました。
のり様に教えていただいたのですが みつばちの寿命は1カ月ほどだとか…
みつばちハッチを見て育った私 長生きする虫だと思ってました。
春、満開のバラ園で、一生懸命働いていました。
↑click on↑ カリナ 1967年 仏 メイアン作出
アップで撮るのを忘れてしまいましたが
花びらがの端が クルっとまいていて、
私のイメージする「おフランス」のバラはこれ♪
↑click on↑ ノリータ 1966年 仏 コンブ作出。
情熱的なノリータ。ノリータというのは、女性の名前かしら?
↑click on↑横顔は、さらに情熱的…
↑click on↑ ピンクピース 1959年 仏 メイアン作出
またまた バラ大百科で調べていたら キャンディーストライプは、 ピンクピースの枝変わりなんだって!
| | | |
↑click on↑クリーム色のピースもステキですが、
このピンクピースの華やかさときたら! パーティーの主役


ドナルドプリオール 1938年 米 J&P 作出
J&Pって…?! もしかして、洗剤とか歯磨き粉とかのJ&P?!

一輪、一輪は小花ですが、房で咲く様子はあでやか


テディーベア 1989年 米 サビール作出
鉢もののテディーベアはカワイイ感じですが
こんなにたくさん群植すると ブロンズの道のようで豪華?!
↑click on↑ クイーンエリザベス 1954年 米 ラマーツ作出
名前のとおり、気品にあふれるバラです!

女王さまが いっぱい


この日は1人だったので、ついつい…
ァセァセ・・(;´-∀-`)ゞ 他にもいっぱい買っちゃった?運動不足解消のために 友達と始めた週に1度のウォーキングも
もうすぐ1年

あっという間でしたぁ?。
それにしても、あぁ?スッキリ! ――ヾ(≧∀≦)ノ――♪すみません、こんな時期に春のバラ園だなんて…
今度は、タイムリーに秋の平和公園のバラを
アップできるようにがんばりま?す♪
━(´・∀・`)ノ━!!
←メアリーのブログを応援してくださる方は
この薔薇マークをぽちっとクリックお願いします♪ (´・∀・`)ノ バラ栽培ランキングに参加中♪
←応援、感謝です(´・∀・`)ノ ♪
いつも、応援ありがとうございます。よかったら、また遊びにきてネ (o'∀'o)ノ
皆様の応援クリック、コメントを励みに 更新しています
- 関連記事
-

コメント
メアリーさま、こんにちは♪
万博公園のバラを見ながらウォーキング、いいですね~( ̄¬ ̄)ジュル
三日坊主の私も、絶対続けられそうですvv
ていうか、私も運動不足を激しく感じる今日この頃。。。
有明海でも見ながらウォーキングするかしらぁ~(笑)。
J&Pはたしか、ジャクソン&パーキンスというナーサリーですよ。^^
テディーベアーのような茶系バラがこんなに群植してあるのって珍しいですよね。
最近難波さんの本見てるから、テディーベアーも気になって気になって。。。(^^ゞ
えーと、それから。
やっぱりセバスチャン様もお迎えしたくなりました。へへへ。( ̄з ̄)~♪
キ~ム | URL | 2010/10/01 (Fri) 15:15 [編集]
いいですね~
メアリーさま
写真の撮り方、すごく参考になります(いつも)。
それに、万博公園って、あの大阪万博の万博
ですよね?こんなにたくさん咲くところが、
ウォーキングでいける距離になるなんて、
羨ましいです。。。
ついに、バラが咲き始めました!
本当はまだ早すぎ、ですよね?夏の剪定は
もっと遅くても良かった、ということでしょうか。
それとも、今年の猛暑の勢いがすごすぎて、
9月中旬でも良かったのかも?ってことでしょうかね。
相変わらず、花数は少ないですけど(大汗)
それでも、嬉しいものですねぇ~♪
追肥、1ヶ月に1度あげなくちゃなんですね?
初歩的なところがまだカバーできていない私です。
今週末あげなくっちゃ。。。
ukbeat | URL | 2010/10/01 (Fri) 17:02 [編集]
麻呂です♪
素敵なウォーキングコースですね。
ここなら楽しく続けられそうですね。
春のバラは、いっせいに咲いて見事ですね。
みんなお顔も葉っぱもとっても綺麗!!
密集して植えてあるのでお手入れが大変でしょうね。
麻呂犬地方の公園は、まだパッツンパッツンに剪定されてて
淋しい感じでした。
今月末ぐらい綺麗に咲くのかな???
そうするとお散歩もウキウキになるんですが・・・
楽しみだなぁ~♪
maro | URL | 2010/10/01 (Fri) 19:08 [編集]
キ~ム様 ようこそ♪
朝9時に出発して、ノンストップで2時間。
けっこう がんばって歩いてるでしょ
J&Pというナーサリーがあったんですね!
ぷぷぷ! しかも私が記事を書いているときに思い浮かべていたのは
P&Gでした!!キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン(←アホ~)
キ~ム様、難波さんのファンですよね! 私も!
ついこの前、本屋さんで 最新のバラ庭の本を見つけたのですが
やっぱり 難波さんにはかなわないなと思いました。
難波さん、最新品種をうえて 新刊ださないかなぁ~
セバスチャン、もしかして名前買いですか?(笑)
多くの人の命を救った方ですよ~
メアリー | URL | 2010/10/01 (Fri) 19:58 [編集]
ukbeat様 ようこそ♪
写真、ほめていただいてありがとうございます
でもね、全部オートだし、被写体が素敵だと
どうとっても素敵に見えてしまうものなんですよ♪
ukbeat様のお宅、咲き始めましたか!
実は うちもボチボチ…
去年より2日遅く切ったのに、
1週間ほど咲き始めるのが早いかも~ブルブル((;゚ェ゚;))ブルブル
でも、昔 ぜんぜん秋に咲かなかったことを思えば
嬉しいかぎり! しべ丸見えでもOK
メアリー | URL | 2010/10/01 (Fri) 20:03 [編集]
麻呂さま ようこそ♪
バラ園は万博公園の ほんの一角なんですよ♪
万博公園そのものは 甲子園球場65個分の広さなので
毎回、歩くコースを変えているんですよ♪
(最初の頃は、よく道に迷ってましたwww)
これから伸びてくるのでしょうが
万博公園も、去年に比べてバラ様の背が低く感じました。
10月下旬が見ごろになるはずなので、
また、いっぱい撮ってきま~す
メアリー | URL | 2010/10/01 (Fri) 20:08 [編集]
こんばんは!!
さすがバラ園ですわ!!
我が家のバラ様とは大違いの咲きっぷりに・・
びっくりいたしました・・。
わたくし・・地植えのバラ様は寒肥料はたっぷり差し上げるのですが・・その後の肥料については、控えめなの・・。
京成バラ園の鈴木先生の本には・・
寒肥をあげたら・・その後は殆ど必要ないと書かれていますので・・本当はあげなくていいのか?
悩みながらも・・バラ園とは土もまったく違いますし・・ということで・・花後・・粒肥料を少し与えておりますのですが・・。
この秋は花が少ないのですわ・・。
春とは大違い・・。
地植えでの肥料のあげ方・・・・もっとほかの本も読んでみないといけないかしら?
メアリーさま・・バラ栽培でお勧めの本ってありますでしょうか?
Violetta | URL | 2010/10/01 (Fri) 20:55 [編集]
はぁ・・・・ため息
やはりプロの技ですわねぇ。
こんなにぎっしり咲かすことができるなんて・・・
テディベアも春は花も大きいのですよね。
80円で購入した テディですが
こんな風に咲かせることができるでしょうか?
腕の見せ所ですわね!がんばりますわ~
やはりプロには学ぶべきところがありますよね。
花回廊に秋バラ見に行ってみようかしら?
それとメアリーさん コメント欄お借りしますよ!
UKbeatさんへ
何度もコメントするんですが
認証してくれずコメントできないんです。ごめんなさいね~~~
三日月 | URL | 2010/10/01 (Fri) 21:04 [編集]
こんばんは~♪
>万博公園そのものは 甲子園球場65個分の広さなので ・・・
そんなに広いんですか?
わぁ~歩くの大変だわぁ。
春からずっと続けているなんて根性者ですね。
私は挫折しちゃいます。
所で素晴らしい薔薇が延々と続いているんですね~。
素晴らしいですね~。
お世話が大変なんでしょうね。
マスケラード、本当に沢山咲いていてビックリです。
聖火がステキ!ノリータがステキ!ピンクピースがステキ!って書いていたら、全部素晴らしくてどうしたらいいんだろうって思っちゃいました。
とっても目の保養させて頂きました。
どうも有難うございました。
ベルママ | URL | 2010/10/01 (Fri) 22:15 [編集]
Violetta様 ようこそ♪
さすがバラ園ですよねぇ~!
見ていただいたとおり、古い品種が多く
ず~っとリニューアルもしていないバラ園なので
同じ場所で 老木に近いバラを
こんなに咲かせるというのは すごいなぁ~と思います。
鈴木先生の赤本には「バラを甘やかしちゃいかん!」と
書いてありますよね(笑)。
いろいろな考え方がありますが、小山内先生なんかは
バラの状況に応じて 液肥を与えるのが効果的といわれてますね!
同じ場所でバラを育て続けると、土のバランスが崩れてくるような
気がするので、土壌改良剤(バイオポストとか、菌の黒汁とか)を
使ってみるのもいいかもしれませんね。
私も、鈴木先生の赤本はよく読みますが、
「根力で咲かせるバラつくり」という農文協の本が大好きです♪
肥料の考え方や、農薬などのお薬の話もわかりやすく書かれてますよ!
一度、本屋さんの園芸コーナーでご覧になってみてください♪
ただし、きれなバラの写真は…のってません!
メアリー | URL | 2010/10/01 (Fri) 23:44 [編集]
三日月さま ようこそ♪
さえぎるものが何もない バラ花壇ではありますが
それにしても 毎年、毎年、よく咲かすなぁ~と、
関心します。
80円でもなんでも、三日月さまの手にかかれば
ブロンズ・ロードも夢ではございませんわ!
こういうプロのバラ園を見ると、
なんと 我が家のバラ様たちは
狭くて日当たりが悪いところに連れてこられて
期待ばかりを背負っておられるのだろう…と、
落ち込んでしまいますが、
剪定シーズンに行ってみるのは面白いです(笑)
ukbeatさ~ん!
三日月様からのメッセージ ありまっせ~♪
メアリー | URL | 2010/10/01 (Fri) 23:51 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2010/10/01 (Fri) 23:53 [編集]
ベルママ様 ようこそ♪
わぁ~い! 見に来てくださってありがとうございます!
春に、マスケラード様を見た翌日に
ベルママ様のところで そっくりのバラ様をお見かけしたときには
本当にビックリしました!
でも、たくさん並ぶと、また 違った感じでしょ♪
ベルママ様は、ベルちゃんと
ちゃんと散歩されているではありませんか♪
私も1人だったら続かないと思いますが
なかば「おしゃべりタイム」として付き合ってくれる
友達がいるから 続いているようなものです♪
きっと、秋のバラは また違った表情を見せてくださるはず♪
これから、散歩がますます楽しみになりそうです
メアリー | URL | 2010/10/01 (Fri) 23:56 [編集]
三日月さまへ
メアリーさま
リレーボードとしてスペースをお借りします。
すみません!
三日月さま
あらら・・・そうでしたか!??
コメントが認証されないと・・・。
ブログ初心者なので、手の込んだ設定は
していないのですが。
ちょっと設定を確認してみます。
お越し下さっていることだけでも、本当に
感謝です。
少々お待ちくださいませね。
初心者ながら、ちょいと設定をチェック
してまいります~。
ukbeat | URL | 2010/10/02 (Sat) 06:51 [編集]
鍵コメさま ようこそ♪
コメント拝読させていただきました。
リンクフリーですので、お気遣いなく~
こちらこそ、よろしくお願いいたします♪
メアリー | URL | 2010/10/02 (Sat) 07:54 [編集]
ukbeat様 ようこそ♪
どうぞ、どうぞ♪
うまくつながるといいですねぇ~♪
バラ友の輪!(←古すぎ)
メアリー | URL | 2010/10/02 (Sat) 07:56 [編集]
こんにちは♪
いいなぁ~!!
こんなステキなウォーキングコースが
近所にあったなら私も早起き頑張っちゃうのになぁ。
でもきっとカメラを持っていくだろうから
ウォーキングどころじゃなくなっちゃうかな
この前コメントした
元気の無かったグラハムトーマスが
ついに芽を出し始めました
出し始めると早いですね
日に日に芽が伸びてきて
諦めていた秋の花ももしかしたら見られるかも!!
やっぱりグラハムトーマスは丈夫なバラなんですね♪
夏の間寂しかったバラの庭ですが
そろそろ賑わってきそうな予感。。。
とっても楽しみです
ちゃみちょこ | URL | 2010/10/02 (Sat) 12:40 [編集]
メアリーさん こんにちはです!
万博公園に、こんな素敵なバラ園があったのですね。
子供の頃から含めると相当な回数、公園へは行っているのですが。。。知らなかった(^_^;)
今度の休みにでも、きのこと行ってみます(^^)v
ずん | URL | 2010/10/02 (Sat) 14:59 [編集]
こんにちは!!
今日の天気は雨が降ったり晴れたりと、とても目まぐるしい一日です。
近くにそんな綺麗な公園があるのは羨ましいですね~
健康管理のウォーキング すぐに車に頼る日々に大いに反省です。
バラの中では、ノリータが気に掛かりました。
色も素敵ですが、横顔はもっと素敵ですね~
実際に行ってみたくなります。
今年はバラのほかにクリロやクレマチスも育てて見ようと思っているので、明日は歩いて植物園に行ってみるつもりです(*^_^*)
山笠 | URL | 2010/10/02 (Sat) 15:55 [編集]
コメントありがとうございます。
どこから来ていただいたのか・・・コメントありがとうございます。僕も仕事でよくバラの写真を撮るのですが・・・メアリーさんの写真はどれも素敵で勉強になります。こそこそと見ながら勉強させていただきます★
UGUG | URL | 2010/10/02 (Sat) 16:32 [編集]
ちゃみちょこ様 ようこそ♪
お散歩がんばってるなんて言ったら
お仕事されてる方に怒られそうですが、
これがなかなか… 何かいいことないとできないですよね~
グラハム様、動き出されたのですねぇ!
良かったですねぇ~♪
昨日の心配は、今日の期待!!
ちゃみちょこガーデンのバラ様たちが
アップされるのを楽しみに待っていま~す♪
メアリー | URL | 2010/10/02 (Sat) 19:49 [編集]
ずん様 ようこそ♪
ふふふ♪
子供のときには見えていたものが
大人になると見えなくなって
子供のときには目に入らなかったものが
大人になると見えるようになるんですよねぇ~
秋バラはの見ごろは、もう少し先…10月半ばからでしょうか。
来週あたりは、あたり一面のコスモスが見れると思います♪
万博公園の奥のほうの「花の丘」という場所です。
メアリー | URL | 2010/10/02 (Sat) 19:54 [編集]
山笠さま ようこそ♪
私が仕事を辞めて 一番なくしたのは体力です!
きっと、何気ない通勤の階段や 会社内でのウロウロ(笑)だけでも
相当の運動量だと思いますよ。
平日、お仕事をされていたら
休日はおうちでゆっくりがいいです
やはり、ノリータ様ですか!
きっと、男性陣の心を射止めるのはノリータ様だと
確信しておりました
福岡にいる頃は忙しく、大濠公園にもあまり足を運んでなかったなぁ…
きっと、今いけば いろんな発見があるんだろうなと思います
メアリー | URL | 2010/10/02 (Sat) 20:00 [編集]
UGUG様 ようこそ♪
おほほほ、FC2の足跡から お邪魔しちゃいました
仕事でバラの写真をって…
UGUG様はプロの方でいらっしゃったのですか!
どうりで 素敵な写真をとっていらっしゃるはずですわ~
大変、失礼いたしましたぁ!!!!
メアリー | URL | 2010/10/02 (Sat) 20:05 [編集]
うわぁすてきな写真ばかり
メアリーさん、すばらしいです
ぜひ、一緒にFlickrしましょうよ
正直なところ、バラの花の写真は結構絵にならないんですよね。チューリップとかハスとかは、なぜか絵にしやすいんですけど。きっと、バラってごちゃごちゃしてるからなんでしょうね
でも、メアリーさんの写真は素晴らしい。特にMaryが感動したのは青空に向かっているアイスバーグ、それと、テディベアの花壇
ホントにナイスです。Maryは、バラの写真については半ばあきらめ気味で、どちらかと言うと記録目的と自己満足の目的で撮っているんですが、こういうお写真を見ていると、またやる気がわいてきます
Mary | URL | 2010/10/02 (Sat) 21:26 [編集]
Mary様 ようこそ♪
またまた~Mary様は おだて上手なんだからぁ~
万博公園を歩いていると、バラだけでなく
色々なもの、朝の木漏れ日や影、水のきらめきに
カメラをむけたくなります。
でも、万博公園にいく目的は…
運動不足解消のウォーキングなんですよねぇ~(汗
カメラをもって歩いていると 立ち止まってばかり!
ちっとも エネルギー消費できません
メアリー | URL | 2010/10/02 (Sat) 22:32 [編集]
プロではないですよ!
写真は遊び程度で、普段は小山内と同じ会社で広報を担当してるんです(笑)
一昨年までは二年間バラカタログのデザイン担当してました☆
ugug | URL | 2010/10/02 (Sat) 23:06 [編集]
ugug様 ようこそ!
工工エエェェ(*`ロ´ノ)ノェェエエ工工 まじですか!
前回のコメントでは、茶もさしあげず またまた失礼いたしました。
ささ、お口に合うかわかりませんが
ウェルカムドリンクをどうぞ~
バラカタログの中で、もっとも見やすく美しいと言われている
あのカタログの担当をされていた方とは~!
偶然とはいえ、ビックリいたしておりますぅ。
ひえぇぇぇ~
また、ちょくちょく 遊びにいかせていただきます~♪
どうぞ、よろしく 
メアリー | URL | 2010/10/03 (Sun) 08:05 [編集]
お気遣いありがとうございました!!。
メアリーさん、おはようございます。
愛犬ゴンですが、金曜日にこの世を去りました。
お気遣いありがとうございました。メアリーさんの優しい心に、きっとゴンも喜んでおります。
僕が広島に行く最後の最後まで生きてくれました。
ゴンの思いに応えられるように、研修頑張ってきます。
一本どっこ | URL | 2010/10/03 (Sun) 08:06 [編集]
一本どっこ様 ようこそ
そうでしたか…
お気持ちお察しします。
一本どっこ様の腕の中で天寿をまっとうされたのですね。
ゴン様は とても大事にされて幸せだったと思います。
広島での研修、がんばってきてくださいね。
メアリー | URL | 2010/10/03 (Sun) 13:07 [編集]
こんにちわ!
メアリーさん こんにちわ!
万博公園の春のバラ、圧巻ですね。
花の色や形、大きさ、色々違うものが一斉に咲いて凄いです。
やはりプロのメンテは確かに違いますね。
同じ品種を群稙して美しさを引き出すやり方、素敵ですよねぇ。
個人の庭では出来ないけど、広々としたばら園ならではの美しさ、豪華さにうっとりしました。
今は秋バラが咲いている頃かな?
ako | URL | 2010/10/03 (Sun) 17:44 [編集]
今の季節に見ると、春のバラがいかに豪華がわかります~
まさに光の洪水!
万博公園は十分探検範囲なのに、今まで行ったことが
ございませんの。
今度の連休にでもお散歩してみようかしら♪
荒牧、須磨、中之島、靭公園、万博公園…関西には
バラ園が沢山ございますわね。ロザリアンとしては
恵まれていますわ~
バジル | URL | 2010/10/03 (Sun) 18:59 [編集]
ako様 ようこそ♪
今年は、ブログをはじめて 初めての春だったのですが
バラのアップがおっつかなくて、今頃のアップに
なってしまいました~
今は、万博は一面のコスモスです!
秋バラは10月下旬が見ごろかなぁ~と思います。
今度はがんばって、秋のうちにアップできるように
がんばりま~す♪
メアリー | URL | 2010/10/03 (Sun) 21:02 [編集]
バジル様 ようこそ♪
万博のバラの見ごろは10月下旬かなぁ~と思います♪
もし、お越しの際は お声かけくださいね!
今は コスモスが見ごろです♪
バジル様、1つ大事なバラ園をお忘れですよ!
バ・ジ・ル・ローズガーデン


メアリー | URL | 2010/10/03 (Sun) 21:05 [編集]
メアリーさま
こんばんは~
素敵なバラのアップ、本当に感謝です。
美しいお写真で、まるでバラに囲まれているかのような気持ちになりました。ありがとうございます。
春のバラ園...私はアスパラガスの収穫の真っ最中で家を空けることができないのです。
こちらにも一本木公園というバラの園があるらしいのですが、ラジオで開花情報を聞くだけで(欲求不満がつのるばかり)訪れたこともないのです。
仕方がないので、近くのバラ家を見に行くだけです。
でもそのバラの家はまともじゃあないくらい、バラを育てておられます。
バラ一筋...メアリーさまのようなお方がお世話をされておられるのかも...。
ジョセフィーヌ | URL | 2010/10/04 (Mon) 20:26 [編集]
ジョセフィーヌ様 ようこそ♪
春のバラを見に行けないお気持ち、わかりますよぉ~!
私も仕事を辞めるまで、春のバラ園なんて
行ったことありませんでしたから!!!
でも、ジョセフィーヌ様は、お近くに素敵なバラ屋さんが
あるのですねぇ~ うらやましい
いいな、いいなぁ~
そういうお店があると、
ちょっと、バラの様子がおかしいときなどに
気軽に相談できていいですよねぇ~
同時に、ついつい 新しいゲストをお迎えしてしまいそうで
「危ないお店」かもしれません
また、クレマチスの苗も予約シーズンに入ってきましたね
カタログをみながら、モンモンとしています
メアリー | URL | 2010/10/04 (Mon) 20:49 [編集]