ひと手間かけて肥料を楽ちんに♪&食べられたクリスマスローズ

今日も当ベランダに遊びに来てくださって ありがとうございます♪
昨日、ふとメールBOXを見ると バラの家さまのメルマガが…。
最近、余計なものを買わないようにと、メルマガは読まずに
削除していたのですが、

魔がさして見てしまいました。

え! 安い!
しかも3月3日まで 楽天ポイント5倍企画中!つい、衝動買いしてしまいました (ノω=`)
去年から、スクエアの鉢カバーがほしかったんですの。
送料をはらっても 通常価格よりお安かったし
全額ポイント決済できたので、よい買い物?!(正当化)

他にもリッチェルや ニーム核油かすも値下げ中。
時期はずれのポッキリ福袋も開催中でした!
新苗予約も始まっていますよ♪
お買い忘れがある方は、ダッシュ

⇒
バラの家お買いものする方は、
楽天ポイント5倍キャンペーンにエントリーすることをお忘れなく!!
さて、今日の本題「ひと手間かけて 施肥を楽ちんに♪」です。

メアリーはこれまでの自分のな?んとなくやってきた経験と、
根力で咲かせるバラつくりを読んで
「植替えの土には 肥料は混ぜない」「2月末から施肥を始める」…………と決めていました。
そこで、昨日 さっそく施肥第一弾をスタート!

メイン肥料は自分で作った 米ぬか発酵肥料(熟成中)、
足りない分はピーキャット様がバラ生産で使われている
「
ブラミドン5」と決めています。
でも、昨年、まとめ買い&送料無料条件を満たすために
買ってしまった肥料が まだ残っています。
(´∀`;)アハハなので、2月末のスタート肥料は、こっちを先に使います。
ハイポネックス【バラ専用肥料】800g
効果抜群のバラ専用の肥料バラの肥料 700g鉢バラは、地植えのバラ様と違って毎月、
一定量の肥料を「追肥」することが必要です。
が、うちにある肥料は、どれも1回に施す量が違うし、
当然ながら、同じ肥料でも鉢の大きさによって量が変わります。
(ノД`ll)ヤヤコシ?「8号なら●グラム (目安 大さじ▲杯)」といった目安表示がありますが、
去年の夏、その辺に転がっていたプラスチックの大さじがを使ったら
規定量の2倍の肥料をあげていた…なんて失敗もありました。
なにか、量を間違えずに
簡単にできる方法はないかしら???σ(´-ε-`)ウーン
そこで、ヒントにしたのが
ドレッシングシェーカー 。
メモリに合わせて、調味料を入れれば 中華でもフレンチでも
おいしいドレッシングができるという アレです♪
肥料は混ぜたり、シェイクしたりはしませんが…

4種類の肥料をぞれぞれ測って、カップに目盛りを入れてみました♪
左から、ハイポネクス、メアリーの発酵肥料、ブラミドン5、バラの肥料。
メモリ「8」は 8号のバラ様1回分の目盛り。
メモリ「10」は10号のバラ様1回分の目盛り。
肥料によって、ずいぶん1回に施す量が違いますね
でも、このカップがあれば 施肥量を間違えず
毎月かんたんに 施肥することができそうです♪

小さい鉢が多い方や、ブラミドン5のように
1回の施肥量が少なくても大丈夫な肥料を使う方は、
洗濯洗剤の軽量スプーンに目盛を入れておくと便利かも!
ちなみに、
食洗機の洗剤についている小さなスプーンは
5グラム前後の計量に便利でした。
6号鉢が中心の人なら「ブラミドン5で小盛り3杯」
と覚えておくと楽かも♪
…そうはいっても、すぐに頭がこんがらがるので、
昨日は「ハイポネクス バラ専用肥料」を使って8号の鉢だけ施肥しました。
今日はこれから「バラの肥料」を使って10号の鉢に施肥します♪
施肥を簡単シンプルにしようと思ったら
まず、買い置きの肥料を使い切って 肥料の種類を少なくせねば…


でも、ひと手間かけるのも わずらわしい…
という方には 計量不要のタブレット肥料
有機配合肥料ハイポネックスバラ専用置肥がいいかもね♪
←日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、ポチっとクリックお願いします♪ m(_ _)mここからは、
食べられたクリスマスローズ ・゚・(゚`Д´゚)・゚・ です。
読んでいただける方は、「続きを読む」をクリックしてください。

コメント
なるほど~
メアリーさんこんにちは!
いつもコメント遅れがちですが今日は一番乗りかしら?
なるほどカップにメモリを入れておけばいいのですね~。
なんで今まで思いつかなかったんだろう?
今までブラドミンだけでしたが、たった一種類の肥料だけでも
いちいち外袋の説明を見ながら施肥していたもので
手間も時間もかかっていました。
もっと効率よくやらねば・・何十鉢もあると大変ですよね。
私は一週間前に施肥を終わらせてしまいました。
メアリーさんにメールしようと少しずつ書きためてあるのですが
自分の伝えたいことがうまく文章で表わせず
ずっと保存状態になったままなんです~(涙
気長に待っていてください(^.^)
maki* | URL | 2010/03/01 (Mon) 14:35 [編集]
バラさまの肥料・・そんなに大切なのですね~。
私植え替えしてから1度も追肥していません。
焦ってしまいました。
さっそく与えなくては・・。
ありがとうございます。
クリローさまとっても美しくいっぱい咲きましたね。
可愛いです~。
鳥さんのお腹大丈夫だといいですね。
でも動物って食べられる植物とそうでない植物分かりそうですので大丈夫だと思いますよ~。(そう信じたい私・・^^)
オーリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 17:30 [編集]
maki*様 ようこそ♪
1週間前に施肥おわったんですねぇ!
お疲れ様でした~!!
肥料って、めんどうくさい&怖いですよねぇ。
怖いのは私だけかな。
少ないと花が咲かないようで怖いし、
多いと肥料障害でそうだし、
そのくせ、ずっといい加減にやってきたんですよねぇ~。
メール書きためてくださっているのですか?!
ま、何かしら
楽しみにしていま~す♪
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 17:39 [編集]
オーリー様 ようこそ♪
肥料のやり方は、人によっていろいろあるんですよ~!
肥料の種類によっても違うので、オーリー様が使われた
肥料の袋をよ~く見てくださいね!!!
私は、追肥じゃなくて これが1回目の施肥(土には肥料まぜてない)
なので、オーリー様とは状況が違うかもしれません。
クリロー、3年かかってやっとここまできたのでとっても嬉しいです!
残りのお花は、食べられないように室内でちゃんと咲かせます♪
きっと、犯人にとっては 美味しい花なのかもしれませんね!
そう思うと、腹が立ってきました ぷんぷん!!
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 17:44 [編集]
カップ、良いですね~!
こんにちは(^-^)。
なるほどー。
肥料のやり方って色々あるのですね。
今までかなり適当だったので、お勉強してみます。
本、買おうかな。
計量カップ、スバラシイ!!
肥料をキチンと計ってあげた事が無いかも・・・(^-^;;。
適当に手ですくって10号は8号よりも多めに・・・なんてしてました。
やっぱダメですよね。
メアリーさんの真似っこをさせて頂いて計量カップを作る事にします。
ところで、クリスマスローズ!!お友達の所でもヒヨドリに食べられていました。
たしかニゲルだった様な・・・。
白いお花が美味しいのかしら!?
クリスマスローズって強心剤に使われていたと聞いた事がありますが、ヒヨドリさんの心臓は大丈夫でしょうかね。
我が家のホワイトも対策を考えようっと。
aolani | URL | 2010/03/01 (Mon) 17:45 [編集]
aolaniさま ようこそ♪
私も、今までチョー適当だったんですよ。
なので、今年は改心してちゃんとやろうと決めたのです。
なんせ、ブログのタイトルは
「バラのコンシェルジュを目指して」ですから! あはは~
いつまでたっても、バラ様の声を聞き分けられず、
バラ様には怒られてばかりですわ~。
で、画像のカップを見てお気づきかもしれませんが
6号と8号はそんなに違わないのに
8号と10号は、すっごく量が違うのですよ
あらためて、メアリーもびっくり!
このクリスマスローズ、
aolani様のところのクリロー様に似てませんか?
何万種類もあるのでしょうが、数年前にミニ株を…と聞いて、
きっと同じ種類だ! と直感しました
3年越しに咲いたお花、食べられないようにしてくださいね~!!
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 17:54 [編集]
おそるべし
ヒヨドリ or むくどり !!
うちには しじゅうから、めじろ、ひよどり、が来るんですけど、
ひよちゃんの食欲は ハンパじゃないですよね。
オリーブの実をそのまま観賞用に樹にそのままにしていたら、
ある朝、全部、一気になくなっていました。
えーーー、ひよって オリーブの実もたべるんだ。
ひよって クリスマスローズも食べるんだ、を追加させていただきました!
mao | URL | 2010/03/01 (Mon) 17:59 [編集]
mao様 ようこそ♪
だんだん、ヒヨドリだった気がしてきました。
一瞬の出来ごとだったので よくわかりませんが
くちばしは黄色くなかったのですよ。(ムクは黄色?)
でも、頭の毛ははねてなかったような…(ヒヨははねてる?)
mao様んちのオリーブ、たべられちゃったんですか!!
もちろん、種も丸飲みですよね? ひえぇ~恐るべし。
もしかして、クリローは食べ過ぎに効くとか?!
みかんをお供えものとして出しておけば、
クリロー様は許してもらえるでしょうかねぇ~
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 18:09 [編集]
麻呂です♪
メアリーさまったらお優しいですわぁ~。
大切に育てたクリローちゃん食べられちゃっても
鳥さんのお腹の心配して差し上げてるんですもの。。。❤
鳥さん好きな麻呂家としては、とっても嬉しいお心遣いです。
ありがとう♪
多分、食いしん坊のヒヨドリさんですね。
ギャーギャーうるさくって食いしん坊なので
麻呂家では「モカ鳥」って呼んでます♪
嫌われがちですがよく見ると頭の毛がつんつんしてて
ほっぺがまぁるくオレンジで可愛いんですよ。
私も、やっちゃいました。メールが来てお安いピエールさま2鉢ポチッと・・・
1鉢はベランダで初挑戦してみようと思います。
弱ったらお庭にGO!!しちゃうかもですが・・・
maro | URL | 2010/03/01 (Mon) 18:09 [編集]
麻呂さま ようこそ♪
ブロともさんの記事で、クリローには毒があるって知って
ペットがいるおうちでは 食べないようにしないと
大変だなぁ~って衝撃をうけていたんです。
もう、まちがいなく ヒヨドリ様だったような気がしてきました。
ギャーギャーなくんですねぇ。
ウィキペディアに
「ギャーギャーうるさいので都会に出てきた田舎者のたとえに使われる」
と書いてあって、ひど~い!!! と思ってしまいました。
(メアリー=ヒヨドリ)
ベランダにピエール様、お迎えになったのですね
この春は、麻呂さまのお宅も ロマンチック度急上昇ですね♪
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 18:17 [編集]
ああ~!鳥の被害だったんですか!
よく聞きますよね。
余程美味しいのか食べるものがないのか・・・・
ムクドリさんは大食漢だから狙われたら大変(><)
肥料、ズボラな私はタブレットです(^^;
でもね、それも1鉢に1つとかケチケチ・・・
(去年、よくそれで育ったものだわ・・・)
それじゃマズイともう少しお得な粒状のを使ってみたんです。
それも手掴みで適当に・・・(進歩なし)
こういう方法いいですね~。
ROUGE | URL | 2010/03/01 (Mon) 19:36 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2010/03/01 (Mon) 19:36 [編集]
Rougeさま ようこそ♪
まさか、虫じゃなくてポッポ様に食べられていようとは!
ですよ~。バラ様は食べられたことなにのに、不思議です。
タブレットが一番、わかりやすいですよねぇ~!
私も去年、使ってました。
でも、鉢数多くなってくるとタブレットは
消耗が激しいですよねぇ~。
肥料はあげすぎより、少なめのほうがバラが頑張るって
いうので、少なめで正解かも!
メアリーはついつい あげすぎちゃいます。
今回も、カップ作ってるのに あげすぎちゃったかも?!
意味ないじゃ~ん!!!
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 20:04 [編集]
鍵コメ様 ようこそ♪ ヽ(o´∀`o)ノ
ようこそ! ようこそ! 良かった~!
以心伝心。ついさっき、コンビニに行ってきたところですのよ。
(何のこと行ってるかわかりませんわね)
クリロー様が黒★?! まじで?!
古葉が単にいたんでるとかじゃなくて?!
また、そちらにも伺いますね!!!
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 20:08 [編集]
こんばんは!
この計量カップだと間違いないですね^^
私も昨日施肥したところでした。
でも、適当です^^;
今日は雨が降りましたから ちょうど良いときに施肥ができたと思います。
それと ついでに発酵液肥も仕込みました。
といっても、米の砥ぎ汁とIB肥料をペットボトルに入れただけなのですけどね。
クリローのお花は美味しいのでしょうか?ミモザさんのクリローも被害に遭っていましたね。
三年かかって咲いたクリローとってもきれいですよ♪
三日月 | URL | 2010/03/01 (Mon) 20:22 [編集]
今晩は、imiで~す。
私もバラの家さまのメルマガを覗いているところなんですよ。
見ると手を出したくなるものが多くって(笑)
鉢カバー¥2280なんてお買い得でしたね。
とても、この値段には見えないですわ。
肥料の計量、簡単にする工夫、私もメアリーさんのように工夫してやってますよー。
肥料によっても施す量が違いややこしいですものね。
簡単に施せる工夫、これをしてると便利ですよね。
「2月末から施肥を始める」…………と決めていました。
↓↓↓
私も3月に芽出し肥料を施す予定で~す。
芽出し肥料は元肥料を施していたら必要ないけど、施すのが遅かったし(分解されないと効かないので)
また芽吹きがノンビリなバラ(クレマチス)もいるので薄めの液肥か固形肥料を与える予定で~す。
これからお手入れが忙しくなって来ますが、お互い頑張りましょうね。
imi | URL | 2010/03/01 (Mon) 20:36 [編集]
朝一番でメール見て、もう置く場所ないっつーのにみさき新苗を予約したアタクシですが何かw
だって~。京阪園芸もう締め切ってたんだもん~
京阪園芸以外で確実にみさきゲットできるのってここくらいだもん~。
でも5倍キャンペーンエントリーするの忘れちゃったよw 何回やれば学習するのかしら。アタシったら。
クリローきれいねぇ!ギリシャ彫刻とかでよくある三つ編みして頭にぐるぐると巻きつけているかのよう!ステキ~!
それにしてもヒヨドリw(ハトより小ぶりなグレーの鳥はヒヨちゃんですね。ムクドリはもっと小さくて体が黒っぽくて、くちばしと脚がオレンジ~黄色で結構目立つし。) そんな高いところまでw
体が小さいからちょっとわかんないけど、花少しくらいだったら、ちょっと具合悪くなる程度で済んでるんじゃないかしらね~。ナメ太郎とかが食べて自滅してくれる分にはいいんだけど、どうなのかしらね。
うちの方はもうあったかいので、全然鳥さん来てくれません。もうみかんも撤収です~。
肥料、うちはもうすっかりバラがぼーぼーに新芽が展開してて、クレマもつるをグィグィ伸ばしてるので、2月頭に施肥しちゃったの。そろそろまた追肥です~。
(「もう!そんなに芽を動かしたいなら動かせばいいよ!
」ってブチ切れて、せっせと肥料やって水やって、寒い日は軒下に移動して45Lゴミ袋すっぽりかぶせて保温してたの。ほんと気の早い子は困るわ~
)
つゆ | URL | 2010/03/01 (Mon) 20:55 [編集]
三日月さま ようこそ♪
おう! とうとう発酵肥料に着手されたのですね!
楽しみ 楽しみ~♪
においの描写、よろしくお願いします!
クリローおいしいのでしょうか?
バラなら毒味しますが、クリローは本当に毒があるようなので
味見できないですわ~!!
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 21:47 [編集]
そう、ヒヨドリか、ムクドリ、まったくも~ですよ!
うちでも、多肉ちゃんが、悲惨。
せっかくバラの形に成長していたのに、
むしゃむしゃと~!!!
ペチュニアの葉っぱも、花も、何でも食べて、
そして、ご丁寧に、落し物までしていきます。
いつかは、
ミカンの箱を開けて、中身を食べ、
おなかがゆる~くなって、みかん食べましたっていう
落し物をしていきましたよ。
ほんと、にくたらしいんです。
鳴き声も品がないし!!!
と、ちょっと興奮しすぎました。
コ-ラル | URL | 2010/03/01 (Mon) 21:49 [編集]
imiさま ようこそ♪
そうそう、バラはもう買いませんが
周辺資材もけっこう安いですもんねぇ~!
imi様が狙っていらっしゃるのは、何かしら?!
> 肥料の計量、簡単にする工夫、私もメアリーさんのように工夫してやってますよー。
そうなんですね!
でもね、私 せっかく作ったのに間違ったかも。
肥料のやり方は追肥と同じなのに、
袋に書かれている元肥の量を使っちゃいました!
もともと土に混ぜて使う肥料だから、大丈夫ですよねぇ~
> 私も3月に芽出し肥料を施す予定で~す。
> 芽出し肥料は元肥料を施していたら必要ないけど、施すのが遅かったし(分解されないと効かないので)
> また芽吹きがノンビリなバラ(クレマチス)もいるので薄めの液肥か固形肥料を与える予定で~す。
そうなんですか?! 遅いといっても2月に入ってからですよね?
分解されないですかねぇ~。
バラの様子をみて肥料を与えるって、本当に難しいです!
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 21:55 [編集]
つゆ様 ようこそ
つゆ様、たしかポイント倍づけキャンペーンは、
お買い物のあとからでも適用だれるんじゃなかったかしら?!
本当に、今年みたいに早く芽が動くとどうしたもんだかと
思いますよね。
「芽出し肥料」なんかなくてもすっかり展開しちゃってます。
つゆ様みたいに、早く肥料あげたほうがよかったのかなぁ~
うちは、わざわざ寒い日陰において 寝かしつけてました~
あぁ~バラ教科書 改訂してほしい!!!
クリローさま、食べられたのは幸いこの方だけ。
つゆ様もお気をつけになってね♪
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 21:56 [編集]
こんにちは。
プラカップいいのがありましたね。おしゃれだな~。私はペットボトルをハサミで切ったものを使っています。
来週2回目の施肥の予定。秋から作っていた自家発酵堆肥を使い切ります。発酵過程で大量発生した青カビはバラ鉢に置いてからは発生しませんでした。
青カビをいっぱい吸い込んだからでしょうか?スギ花粉症がほとんどでないんですよ~~。喜んでいいんだか悪いんだか…。
ヒヨめは好奇心旺盛な鳥です。時々面白い行動をとってくれるので大好きです。
くらまま | URL | 2010/03/01 (Mon) 21:57 [編集]
コーラル様 ようこそ♪
工工エエェェ(*`ロ´ノ)ノェェエエ工工
ヒヨドリさまって、多肉もペチュニアも食べるんですか?!
しかも、みかん箱まであけて、カラス顔負けじゃございませんか?!
うちでは、スズメとハト以外の鳥は
「めずらしい鳥」として、子供達も大喜びなのですが
ヒヨドリさまが、そんなに大食漢だったとは!!!
恐るべし…恐るべし…
あと何を部屋に撤収するべきか考えなくっちゃ~
ムシより破壊力が大きいだけに 怖いですわねぇ~!!
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 22:02 [編集]
くらまま様 ようこそ♪
みなさん、早いんですね! ちょっと焦ってきました。
もう少し、早く施肥すべきだったかしら?!
このカップ、ファーストフードとかでみかけるやつです♪
ふたつきで、子供が友達をつれてきたときに出すんです♪
(これも業務用ですわ~♪)
アオカビと花粉症、あながち本当かもしれませんね。
ちょっとバッチイですが、ギョウチュウ寄生が少ない国ほど
アルルギーが多いらしくて、
ある程度の菌や虫と共存してるほうがいいと聞いたことがあります。
ヒヨドリ様、私も可愛いなと思ってましたが
昨日をもって ビビってしまいました! 花は困ります~
メアリー | URL | 2010/03/01 (Mon) 22:09 [編集]
いろいろあるんですね・・・
すごいお手製のカップ、使えますね!
こんなにいろんな種類の肥料があるとは
知りませんでした・・・・
他の方のブログで、
鳥さんがチューリップの葉っぱを
食べてしまうということを読みました。
メアリーさんのクリスマスローズ、
気づかないでお花がなくなっていたら
がっかりでしたね。
鳥さん対策も必要なのですね・・・
ゆー2010 | URL | 2010/03/02 (Tue) 02:25 [編集]
ありがとう!!
エントリーできました!!
つゆ | URL | 2010/03/02 (Tue) 10:03 [編集]
メアリーさま、こんにちは♪
計量カップ、いい考えですね。^^
発酵肥料だと、8号と10号で施肥量がこんなに違うとはビックリ!
スプーンで適当にあげちゃおうという目論見は早くも崩れ去りました(笑)。
ところでメアリーさまは、いつごろから発酵肥料を使われる予定ですか?
昨日、私もクリスマスローズの苗を買っちゃいました。
禁断の世界へ足を踏み入れた気分です。(^^;
キ~ム | URL | 2010/03/02 (Tue) 10:50 [編集]
ゆー様 ようこそ♪
肥料は1種類でシンプルにやるほうがいいと思います。
ついつい、「●●円以上で送料無料!」というセールスコピーに負けて
他の資材やバラ苗と一緒に、肥料の小袋を買ってしまう
のですよねぇ…
鳥ってチューリップも食べるんですねぇ~
びっくり。一生懸命さかせたお花が 瞬時になくなるなんて
虫より怖いですわ~!!!
メアリー | URL | 2010/03/02 (Tue) 11:28 [編集]
つゆ様、ようこそ♪
> ありがとう!!
> エントリーできました!!
ヤッタ! 良かったです~♪
メアリー | URL | 2010/03/02 (Tue) 11:28 [編集]
キ~ム様 ようこそ♪
発酵肥料、どのくらい使えばよいかわからなくて
ブラミドン5(これもぼかし肥料)をモデルに、N量基準で計算してみました。
(根力の本ではN量が基準になってたから)
でもね、カップみてもわかると思いますが多いでしょ!
点まきではなくて、ザザッとまきになりそうです。
使用は、来月からいけるかなぁ~と思っているのですが
私バカだから ハイポネクスの「元肥の基準量」を
施肥しちゃったんですよねぇ~。
これも計算して、1年に施す量の9分の1にすべきでした(泣)
早く肥料の種類を少なくしたい気持ちが先走って…
最初から発酵肥料で育てる鉢を いくつかつくっとけば良かった。
なので、様子みながらですが3月の施肥はパスするかも。
それか、何鉢か 鉢表面の肥料をかきとって、
発酵肥料使おうっかなぁ…などと 迷い中です。
メアリー | URL | 2010/03/02 (Tue) 11:38 [編集]
バラの家さん、私もチェックしてましたが
今回は我慢しようと思ってます。
何せ2月末に苗他ポチッと押したばかりなんですよぉ。ww
もう買わないと決めても決めても買ってしまうこの病気。
本当に困ったものですw
カップにメモリ、私もやってますよぉ~
だけどそのカップがすぐどっかにいっちゃうんです。。
ま、私が何処に直したかわからなくなるってことなんですがw
いち | URL | 2010/03/02 (Tue) 12:26 [編集]
いち様 ようこそ♪
> カップにメモリ、私もやってますよぉ~
> だけどそのカップがすぐどっかにいっちゃうんです。。
私もなんですよ~。でも、私の場合「どこに片付けたか?」
じゃなくて「どこに置きっぱなしにしたか?!」
なんですよねぇ~
左右に何メートルもないベランダなのに、なんでなくなるのかしら?!
ハサミも、スコップも すぐに見失ってしまうんです。
探す時間がもったいないから、
ちゃんと直そうと思うんですけどねぇ…
こちらの「ちらかし病」もなかなか治せません
メアリー | URL | 2010/03/02 (Tue) 13:22 [編集]
メアリー様に告白ですわ・・。
ああ・・わたくし・・まだ、地植えの薔薇の寒肥がすべて終わってないんですの・・。
土を掘る作業だけでも時間が掛かりますでしょう・・。
鉢植えの方は、何とかぱらぱらと簡単にまきましたが・・、
地植えのお方・・まだ、すべて出来ておりません・・。
ああ・・今頃・・忙しくしておりますの・・。
早く終わらせなきゃ・・。あと少しですわ。
ああ・・腰が・・。
それから・・美しいクリロ様のお花を食べに来る、ムクドリちゃん・・。
びっくりいたしましたわ~。
Violetta | URL | 2010/03/02 (Tue) 15:09 [編集]
Violetta様 ようこそ♪
だって、Violetta様、
今まで忙しくしていらっしゃいましたものねぇ!
大丈夫ですよきっと! 3月初旬までに施披すれば!
あとは、有機肥料ならば 保険で液肥を併用するか
分解を早めるためにバイオポストとかHB101とか
使ったらよいかも!
(HB101は微生物の動きを活発にするそうです)
ファイト!
メアリー | URL | 2010/03/02 (Tue) 15:49 [編集]
んま~!ちょっとご無沙汰している間に
楽しい記事が次々更新されてますわね(^◇^)
メアリー様、いつもながら色んな工夫を思いつかれ
ますのね~ うちも固形やサラっさらなど、肥料の
形も様々ですから、このアイデアは使えますわ!
うちもヒヨにやられたことがありますわ。お庭の
キッチンガーデンで、さぁ、収穫か!という頃に
葉っぱをムシャムシャ食べているヒヨと目が合いましたの。
inリビング対inガーデンの視線の交わし合い…にも
かかわらず、ヒヨ様ってば何事も無かったかのように
お食事再開! 今、目が会ったよね! こっち見たよね!
しっかり完食して帰られました
バジル | URL | 2010/03/04 (Thu) 19:37 [編集]
バジル様 ようこそ♪
んまぁ~!!! なんてずぅずぅしいヒヨドリ様ざましょ!!!
ヒヨドリ様って結構からだが大きいし、
にらみ返されたらこわいかも~!!!!
そうそう、今週末にアップ予定だったハダニーズの記事ですが
ハダニの本を借りてきたので、それを読んでから
週明けにアップしようと思っています。ゴメンナサイ!
全然、タイムリーに記事アップできないメアリーでございます…
メアリー | URL | 2010/03/04 (Thu) 20:23 [編集]