
昨日から、やっと春らしい天気になりましたね♪
白い悪魔(うどん粉)も 先週末の集中治療(イソジン塗布)の効果がでて
すっかりなくなりました♪
今日は、先週末にがんばった バラ様のための初めてのDIY、
それから 女神の前髪の行方について書きます。
(今日、初めて記事をみる方、前篇はコチラ→ 誘惑という魔物 )

そもそも、プリンセス アレキサンドラオブケント様を
お迎えするのを躊躇してしまったのは、

最大の問題は、バラ様のお迎えスペースがないこと! (`・ω・´)
メアリー家の現状は、
南西ベランダの花台は 端から端までバラ様でいっぱい。
バラ様の隙間をうめるようにして クリスマスローズのミニ鉢や
草花のポットがひしめきあっているのです。
それだけではありません。

ベランダには、バラ様の御世話をするための資材や空鉢が…

そこらじゅうに散らかっていて いるのです。
しかも、こんな状態で 週末には消防点検 !!
メアリー家のベランダには 非常はしごが設置されているのです!!
アタフタヽ(´゚д゚`;≡;´゚д゚`)ノアタフタ
消防点検のおじさんとは もう来年まで会わないし
来年は違う人が来るに決まってるし
はしごが降りてくるところの バラ様だけ
ちょいとズラしておけばOK?♪?( ´ε`;)ゞ
と、毎年しのいできましたが アレキサンドラ姫を お迎えしたい!!


整理棚 兼 花台を置けばいいのよ!
そう思って、ネットを物色していましたが
できるだけベランダの出幅いっぱいの棚…と思うと 案外高い…


むむむ… ここにお金をかけてたら 姫をお迎えする資金が…
そこで匠は立ち上がったのです! (匠=メアリー)
誰も読めないような 走り書きのメモと計算機をもって
向かった場所は ホームセンター!

これだけの材木を、十字架を背負ったイエスキリストのように
自転車を押して 買ってきました。

この金額なら、もし失敗しても許されるよね?♪ (ε)

調子にのって ステンレスの棒も購入。
ふふふ♪ 問題です。
メアリーはこれを 何に使うつもりでしょうか?!
物を作るのは好きなほうですが DIYは初めて。
はたして上手くいくのでしょうか?!

下穴も開けずに
ビスを無理やり
ねじ込んだので
ちょっと板が
割れてしまったり…

38×19×1820mmで
158円という
激安のセール木材を
買ってきたので、
ちょっと板にソリがあって
角があわなかったり…
(メアリーの腕にも問題あり)
色々あったけど、
半日かかって デケタ \(^o^)/!!!
ジャジャ?ン


自分でつくったから、ピッタリサイズ!

天板には ふちをつけて 小さなポットが
風で転げ落ちないようにしました♪

そして、匠は バラ様に場所を奪われて
いき場を失った洗濯モノのことを忘れていませんでした。
必要な時だけ、スライドして取り出せるタオル干しは 幅90センチ。耐過重35キロ。
大判のバスタオルも 家族5人分 余裕で干せます♪
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪ TV劇的ビフォーアフター大好き!


あとは、仕上げにこげ茶のオイルステインを塗って
天板から水もれしないように プラダンをしいて
背面に排水できるようにして使います♪
バラ様への愛さえあれば、何でもできるのね?

ヽ(*^ω^*)ノキャッキャッ
アレキサンドラ姫 待っててね!
これからお迎えにいきますよ~!!!
姫はとっても危険な場所にいらっしゃるので、
千円札 3枚だけポケットに入れて レッツゴー!

チャリチャリこいで片道3.5キロ…
姫は値上がりしてました

ガクッ_| ̄|○ 千円札3枚じゃお迎えできない…



皆さま、女神の前髪は スグにつかまないとダメですよwww
o(TヘTo) ドンマイ!(滝涙)
こんなメアリーを応援して励ましてくださる方、
どうか ↓ こちらを ポチっとお願いしますw o(TヘTo)

←日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、ポチっとクリックお願いします♪ m(_ _)m





今日の ニグレット様。開花5日目のお花です。


